ステップファザーにできること

発達障害の娘とやんちゃ息子の父によるステップファミリーの話

反抗したら何も言わなくなった親の記憶と今の私

人を傷つけたくないとんぼである、ごきげんよう。

 

傷つけたくないとはつまり、傷つきたくないってこと。真っ向から自分の意見を言って話し合うのは怖いよね、そんな話。

息子と向き合いたい父

今まで、息子からずっと逃げ回っていたのではないか。ふとそう思った。

 

一緒に遊ぶし話もする。仲良くやってるし、何かお願いすることもあれば説教もする。悪くない関係である。

 

ただ、息子が怒りそうなことは避けている。言いたいことがあっても言わないことも多い。

 

反発が怖いんだと思う。

 

例えば何かお願いして断られたり、ルールを守るように声をかけた時に反抗されるのが怖い。冒頭で書いた通り、傷つくのが怖い。

 

再三書いているテレビやゲームを自由にさせられないのも、同じ理由。

 

息子の要望を100%聞き入れることは無理じゃないか。そりゃ暇な時にYouTube見られるんだったら、何時間でもずっと見たいと言うじゃないか。

 

そんな時に、冷静に話あえる気がしない。

 

きっと反発してくるし、親よりも家族よりもYouTubeを優先するかもしれないし、先日のように時間だよと止めただけで怒って無視されるかもしれない。

 

とにかく怖い。

 

怖いことが多すぎて、そのことについて息子と話し合うことも怖いから、ほぼ一方的なルールを押し付けて運用することになってる。

 

「ルールだから」で反発を許さない形になってる。

 

これはどうかと思ってる。ずっとモンモンとしてる。

 

ゲーム・YouTubeを長時間するのは許せない考えを改めるとしても、無制限にしなくてもいい。話し合って話し合って、生活に支障がないレベルで合意をとればいい。

 

平日の30分は結構ギリだけど、週末ならもう少し長くやったって何の支障もない。むしろやってくれと思ってる。

 

それでもやっぱり、受け入れられない現状がある。怖いんだよ。怖い怖い。それだけ。

反発したことを思い出す

私も幼い頃(大人になっても)父や母に怒ることはあった。両親の意見が気に入らず、大声で自分の意見を主張するような。

 

あぁそうだったなぁと、その時の両親はどんな対応してたんだっけ、と思い返してみた。

 

「そんなに言うんだったらもう勝手にしろ」と怒り出すのが父。

 

何言ってんだこいつって顔しながら、何も言わなくなるのが母。

 

語気を強めて言い返せば両親は黙った。それで私が満足することはなかったし、モヤモヤしつつも、それ以外のやり方ができなかった。

 

じゃあ親になった今の私はどうか。まったく同じ対応してる。

 

ガーガー文句言われすぎたら、勝手にしろもういいよとなるし、強気で文句言われそうな気配がしたら何も言わなくなる。

 

両親を批判するわけではないが、これは逃げではないか。

 

子供のことではなく、自分が傷つかないことを優先しているからこんなことになるのではないか。

 

つまりは、嫌われても反発されても何言われても、そこで逃げても何も解決しないよねと言いたいわけです。

話し合いをしたい

とにかく今の私は、息子を自由にすることが怖くてたまらない。とくにテレビ関係の恐怖は半端じゃない。

 

YouTubeを自由に見させて、睡眠時間削ってまで見てたらどうする。娘も無視して独り占めしたらどうする。親の話もまったく聞かなくなるかもしれん。飯もいらんというかも、もうどこにも一緒に行かなくなるかも。ずっとテレビ見てるかも。

 

怖い怖い。怖いんです。

 

でも、ちゃんと息子と話し合いができれば解決すると思いませんか?

 

ゲームやYouTubeに当てられて、イライラしやすくなってる息子が怖くてほぼ禁止状態だけど、無視されようが反発されようが問題があれば話し合う。

 

親も子も、そしてそのきょうだいも納得できるような、ルールを話し合って作り上げていく。

 

親の意見に真っ向から勝負を挑んでくるだろうし、嫌な顔もするだろうし、不満も出るかも。そこに怒りで返すのではなく、冷静に話し合ってゴールを探す。

 

まぁ……これが簡単にできるなら、こんなにゲーム毛嫌いしてないわけだが……

 

例えばゲームを強制終了させた直後のイライラ中に話すのではなく、就寝前とか落ち着いた時に話してみるのがいいんだろうね。

 

はぁ。そんなことばかり考えながら、朝からモヤモヤ。切り替えがしんどいぞ。

 

調べてみたら、ゲームで人格が変わり怒りっぽくなる子供は多いらしい。もはやデジタルの麻薬だろ。違法(死刑)にしてくれたら、誰もやらないのに。

 

と、そんな安易な解決を妄想するクソとんぼであった。おしまい。

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

娘に食事を弾き飛ばされて床に落ちてもまぁ大丈夫な話

朝から色々あったとんぼである、ごきげんよう。

 

朝は妻がいないのもあって、一人で子供たちのご機嫌を伺いながら家事をやってる。なんとか受け入れながらやってんだけども、上手くいかないこともある。

子供たちそれぞれへのストレス

今日の朝食は雑炊。寒くなってきたので、温まるかなーと作ってみた。あまり作らないやつ。

 

熱すぎたら食べられないからと、多少早めにお茶碗に入れて冷ましておいたつもりだったが……食事を始めた息子から早速文句が出る。

 

「熱すぎる、食べられない!」

 

文句言わずに冷ませばいいじゃないかとイライラしながら対応していたが、生産的な行動をしようと思って小皿を渡した。これで冷ましながら食べてと。

 

まだ6時45分とかの話だよ。息子が家を出るのは7時だから、ゆっくり食べたらいいのに何を焦ってるんだかと思ってたら、息子が言うのだ。

 

「オレは6時50分に家を出たいのに」

 

はぁ?と思って。そんなに早く家を出る意味がまったくわからない。7時20分に学校につくぞ、朝ごはんを作る人の身にもなれと言いたい。

 

でもそんなイライラも受け入れつつ、息子が行きたい気持ちをわざわざ否定する必要もないので、スルーを決め込みつつ。

 

「私は7時までには食べられるように朝食を準備してるよ。お腹空いたら授業も頭に入らないからちゃんと食べてね」

 

と伝えるだけに留めた。

 

で、息子が出かけたあとは娘。一緒に食べようかーとテーブルに座って、介助をしようと思ったら。

 

息子が言う通り、雑炊が熱そう。

 

娘は多少熱くても無理して食べそうで、なんかこわい。介助だし。

 

念の為「もう少し冷ましてから食べようね」と伝えて、茶碗をテーブルにおいた。

 

そしたらこれだ。

f:id:sakuramikoro:20211110123712j:plain

テーブルにおいた茶碗を手で弾き飛ばしやがって、床に転がった。運良くほとんどこぼれなかったが……

 

こういう時、ものすごい勢いで頭に血が昇る。ぶわあああああああああああああああと怒りの炎が一瞬で燃え上がる。

 

これはやばい!と思いつつも、燃え盛る怒りを客観的に見つめながら、深呼吸して、少し娘と距離を置いた。

 

娘のこういう行動も、息子の行動と一緒。受け入れ難い行動だから、こんなに怒りが膨れ上がっているだけ。

 

娘の行動に対してどう考えるべきかは大体わかっているから、とりあえず落ち着いて、生産的な行動に集中することにした。片付けだ。

 

の前に、教育として一応娘には冷静に注意。娘は無表情で、ノーリアクション。何を考えているかもわからないし、返事もない。

 

それでも少しは拭いてくれた時の写真。

f:id:sakuramikoro:20211110123715j:plain

心の中は嵐が吹き荒れているが、実際のところまだ余裕がある方なんだろうね。

 

もう朝食なしにしようかと考えるも、ほとんどこぼれてないし、その後介助してあげました。

一つずつ受け入れていく

ぶわあああとなるのは娘も息子も同じ。受け入れられない行動を取られると、怒りが膨れ上がる。

 

それに対する対応策もかなりわかってきた。自分の感情を受け入れ、客観的に見つめ、何事もなかったかのように別の何かに集中する。

 

別の何かに集中するってのが大事よね。頭の中でぐるぐる同じこと考えてたら、飲み込まれてしまう。何か行動せんといかん。

 

マインドフルネスが重要かなと。瞑想を毎日やってるのが、実戦で効いてる気がしてる。

 

とはいえ、心の器の許容量が増えるまでは、あまり無茶はしないでおこう。いつ崩壊してもおかしくない状態だからな。

 

次から雑炊はもう少し平で大きな皿に出すことにして、おしまい。

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

子供のことばかり考えてるのが苦しいので忙しくしようの会

口から何かが飛び出しそうなとんぼである、ごきげんよう。

 

比喩でもなんでもなく、心が苦しくて何かが飛び出してきそう。いっそ飛び出して別人格としてどっかに飛んでいってくれたら楽なのにね。悪のピッコロみたいに。

 

それはできないので、文字として吐き出したい。

子供のことばかり考えている

最近、息子を受け入れようととても頑張っている。

 

例えば昨日、30分のゲーム時間に息子はポケモンユナイトをやっていた。スマホのアプリだ。

 

プレイさせる前から、心がザワザワしてるのがわかってた。何でこんなにざわつくのかは自分でもわからず、ただただ感情を受け流しながら過ごす。

 

で、息子がゲームを始めて30分が経過した。この時、この瞬間がもっとも嫌な時間なのでしょう。

 

30分経ったよーと息子に声をかけたら、無視。おそらくいいところなのだろう、何も言わない、リアクションもない。まさに無視。

 

多少の時間差で終わるだろうと様子を見てても終わらない。しばらく待ってもなんのリアクションもないし終わる様子もないからもう一回声をかけるが、無視。

 

普通に暮らしてて、息子が無視することなんてない。寝起きくらいじゃない?無視するのって。

 

携帯を使うからと妻が強制的に終了させるまで、終わらなかった。その後娘が見てたEテレを鑑賞し始めた息子だったが、一言も発さない。

 

ゲームに没頭しすぎて脳が疲弊したかとも思ったが、おそらく怒りを表現しているようである。途中で終了させられた怒りだ。

 

私はもうこういうのがダメなんだ。ゲームは始めたら簡単には終われないんだよ。終われないように作られてんの、ゲームって。

 

時間だからと言われたから怒って無視するってのがもうね、このクソコミュニケーションが我慢ならん。とても受け入れられない。

 

これまでも息子のクレームがすごかったので、妥協に次ぐ妥協でやっと今の30分というルールに辿りついたのに。結局、不満アピール。うんざりする。

 

怒りに震えながらも、心の中で冷静に分析しつつ、深呼吸しつつ、受け入れてる。

 

何度も喧嘩して辿り着いた今のルールは、息子も同意の上で作られたもの。娘も守ってるし、親が安易に破るもんでもない。

 

息子がどんな態度をとろうが、それは親を屈服させてルールをねじまげたいという目的で行われているもの。こちらまで怒りを手にする必要はない。

 

むしろ感情的になることで余計にややこしくなる。普通に「もっとやりたかったね、また明日ね」と言えたらそれでいいはずなのだ。

 

……といった感じで、息子の許容できない行動を考えて受け入れて、考えて受け入れて

。これを繰り返している。

 

ランドセルをパンパンにつめて、全然閉まらないランドセルを壊れるくらいの力で引っっ張って閉めようとしてる息子。

 

雨でズボン濡れてるのに、木の床に座って水垢をつける息子。それを注意したのに、着替えた濡れたズボンを床に置きっぱなしにしてる息子。

 

さっきまで無視してたくせに、寝る前になったら「大好きだよ」といって抱きついてくる息子。

 

もう、何もかもが受け入れられない!!

 

それでも怒るどころか、受け入れている。一つ一つ考え、深呼吸し、何事もなかったかのようにこちらの考えを提示し、息子の行動を受け入れている。

 

受け入れる受け入れる。

 

でもさ、受け入れても受け入れても次々に受け入れられないことがやってきて、その度に受け入れて。本当に苦しい。

 

生きているのがつらいとすごく感じる。

 

そんな気持ち。

注目しすぎじゃない?

何でこんなに苦しいんだろう。口から何から出そうになるほど苦しいって、何さ。

 

でね、最近思うのさ。注目しすぎなんじゃないかって。

 

子供に注目することってすごく大事なことだ。親が自分のことを見てくれていない、認められていないと感じさせてしまうかもしれない。

 

でも、注目しすぎりゃいいってもんじゃない。

 

一緒にいる時は常に言動・行動を監視して、その場にいない時でも子供のことばかり考えている。寝ても冷めても子供のことばかり考えている。

 

いやまじで。私が妻と話す時、大抵息子のことだから。

 

今から寝るぞって時に、息子の話をして睡眠時間が削られる。目閉じたあとも息子のこと考えてる。夢にまで出てくるぞこいつは。

 

これはもはや育児ノイローゼの域じゃないか?息子に依存してると言ってもいい。

 

せっかく1日の予定をたてても、朝に息子と(娘もだけど)何かしらあるともうずーっとモヤモヤして、何もできなくなることも多い。

 

上のだってたかがゲーム、数分間の話。中毒でもない。夜も寝てる。ルールもまぁ守ってる。それなのに許せない。こいつの行動の一つ一つが許せない。

 

だから受け入れようって頑張ってるんだけど、ちょっとあれよね。焼石に水よね。

 

何度処理してもやってくるから、いずれ波に飲み込まれてしまう。多分いままでもそうやって溺死してきた気がする。

子供に注目しすぎないために

もうすぐ結婚して5年になるが、そもそもなぜこんなことになったのか。

 

結婚初期は仕事(勉強)に傾きすぎだった。めっさ頑張って、子供たちのことは二の次くらいに頑張っていた。子供たちの動向もあまり気にせず、金策のことばっか考えてた。

 

妻に「仕事の時間増やしたいから、週末に子供たちと遊ぶ時間をなくしたい」とか言いだして険悪になったのが末期。

 

私の邪魔すんな!ってずっと思ってた。

 

そんな考えなのに、子供たちは今の何倍も手がかかり思い通りに活動できない。順調にいったと思ったら事件が起きる。休みも多い。でも仕事はしたい。

 

ストレスが半端なさすぎて、半年もたたずに体は動かなくなった。

 

失敗を踏まえて仕事よりもまず家庭を攻略しようと舵を切ったが……その頃にはもう、子供たちのことで頭がいっぱいだったんでしょう。

 

ステップファミリーだから初期は全力でいってよかったのだろうが、今は子供たちとの信頼関係もあるし、どういう性格してるかもわかる。もう家族になってる。

 

であれば、子供達にそこまでパワーを割り振る必要はない。逆効果になっている。苦しくて生きづらいんだから、ここらが潮時だ。

 

そう思った次第であります。

 

とは言っても子供たちを監視する癖とか、考えてしまう癖は抜けなさそうだ。

 

リアルに一挙手一投足を見て、良し悪しを判断して、怒りが膨れ上がって……その上で受け入れてる。アホすぎる。

 

どうしたらこの悪循環から抜け出せるのか考えた結果、一つ思いつく。

 

多分、私は暇なんだ。子供たちのことで頭がいっぱいにしても問題ないくらいに暇だから、こんなことになってる。

 

子供達以外でもっと一生懸命自分の時間を生きていれば、こんなに心を支配されないのでは?子供達以外に何も考えることがないから、こんなことになっているのでは?

 

そりゃ多少は子供たちにも注目すべきだけど、今は100%だ。2~30%くらいでちょうどいいのではないか。

 

きっと私は、もっと忙しくする必要があるように思う。

 

悩まないために、忙しくする。デールカーネギーの本でも、配偶者の死の悲しみを乗り越えるために、とにかく忙しくしている人が話もあった。

 

ペットロスも、新たなペットを迎え入れることで緩和されるという。

 

考えても仕方がないことでウジウジ悩み続けるよりも、考える暇がないくらいに忙しくする。

 

今の私にもっとも必要なことなのではないか。

無理矢理でも

子供たちのストレスで体が動かないから何もしないのではなく、何もしないから子供たちのストレスに蝕まれて体が動かない。

 

発想の転換だ、これが上手くいくかどうかわからない。忙しいはずの妻も子供たちのことで怒ってばかりだから、これだけですべてが解決することはない。

 

が、吐きそうなくらい気分が悪いのも確かだからやってみる。

 

今から、家事も仕事も無理矢理でも体を動かしてみたい。

 

どちらかといえば、仕事に力をいれるのが良さそうだ。あと友人かな、コロナもあって1年半くらい家族と先生以外しゃべった記憶ない。これもやばい。

 

生活を忙しく、子供達以外で充実させよう。今に見てろ。ゲームくらいでグダグダ言わない父親になってやる。

 

なんとなく受け入れる下地はできてるんだけどねぇ。だってほとんど怒らず、受け流せるようになったもの。

 

 もう一歩だ。

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

妻も息子にぶちぎれる回数が増えてきた話

今の鬼門は息子であると再認識するとんぼである、ごきげんよう。

 

最近、息子の記事を書くことが多い。それはつまり、息子に適応するのに苦慮してるってことだ。

 

苦慮してるのは妻も同様だ。息子へのぶちぎれ回数が激増してる。

妻が息子に怒る理由

コロナも明けて通常営業が始まったこともあり、息子周りの変化がすごい。

 

休みに外で遊べる友達が3人くらい増えた。自転車も購入した。陸上クラブも再開したし、さらにバスケ部に入りたいと言い出した。

 

対応するの大変だよ。何もできない鼻垂れ小僧かと思ってたら、自分の道をがんがん決めていく。受け入れるのはパワー使う。

 

それは妻も同じようで何度となくぶつかっている。あまり変化関係ないが、昨日あったぶちぎれ案件を三つほど。

アイスを買う息子にぶちぎれ

家族で買い物に行く直前、息子はお小遣いの入った財布をガサガサ。何かお菓子を買おうと画策していたようで、妻に反対される。

 

お菓子はいっぱいあるから、わざわざ小遣いで買わないでいいと。しかし息子はその意見を無視し、財布を持ってった。

 

私と一緒にスーパーを回りながら、息子はジュースとアイスを買うとはしゃいでた。で、買ったのが箱アイス。

 

一人用じゃなくて、箱の中に5個くらいのアイスが入ってるやつ。200円くらいするやつ。

 

スーパー終わりに公園に遊びに行く予定だったので、溶けるしやめたら?と声をかけるが、息子は諦めずに買っていた。

 

まぁいいかーと私はスルーしたが、妻は気に入らなかった。

 

溶けるからと車で二つも三つもアイスを食べて、ジュースを飲む息子を見てぶちぎれ。

 

これが無駄遣いだっていうんだよ、お腹が痛くなっても知らんからな!!

 

と怒ってた。怒られながら食べるアイスはまずそうだった。

中に入らない息子にぶちぎれ

登山後に自宅に戻ったら、風がめちゃくちゃ強かった。

 

玄関を開けてみんな入ったのに息子だけ入ってこない。外にあった段ボール箱に気を取られたみたいで全然入ってこない。

 

風も強くてゴミがびゅーびゅー吹かれて中に入ってくるもんだから、潔癖症の妻としては早く入って欲しいところ。

 

「早く入って!!」

 

そう言っても息子は全然こない。まったく言うこと聞く気なさそうなので、イライラしながら妻は一旦ドアを閉めた。

 

すると閉じ込められたと思ったらしい息子が、ドアが壊れそうなくらいに思い切りこじ開けようとしてね。

 

これがもう許せなかったようで、妻と息子の稀に見る大喧嘩。やばかった。リアルにブログに書けない内容だ。

 

よほど気に入らなかったんだろう。

パンパースはかない息子にぶちぎれ

夕方、みかんをいくつも食べた息子。水も飲みまくっていた。

 

こういう場合は大抵お漏らしするから、妻は先手でパンパースを履くように指示してた。息子もうん……といったリアクションだったが……

 

結局、息子は履こうとしなかった。パンパースを履こうとしない息子を、怖い顔で妻がじっと見つめてた。

 

寝室で話してる声が聞こえてね。

 

「オレ、もうお漏らししないんだよ。トイレしたくなったら起きて行ってるよ」

 

結局、受け入れられたのかなぁ。

妻も私も同じかな

おかげさまで私が息子に怒りを示す機会は激減した。週末は怒りゼロ。だいぶ懐の深いお父さんとして映っているはず。何度もイライラしてるが、その度に受け流してる。

 

見てる限り、妻も同じ問題を抱えている気がしてる。

 

息子が自分で判断し、自分の意思で決断することが気に入らないんだと思う。

 

息子に優しくできるのは息子が許容範囲内で動いているときだけ。少しでも許容範囲を超えたら怒りが溢れてくる。

 

失敗も先回りして潰さないと気が済まないし、言うこと聞かないと頭がおかしくなるくらいにムカついてしまう。

 

……そんな感じじゃないかい。

 

息子も親離れしようとしてるから、そろそろ子離れが必要な時期だ。

 

誰だって、自分で考えて判断したことにケチつけられたら面白くない。今のうちに、お互い手放したいもんだね。

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

すぐにスマホ依存症になりかける娘に気をつけようの話

子供たちのことばかり考えているとんぼである、ごきげんよう。

 

子供たちに依存してると言ってもいい。もう少し距離を置いた方が健全かも、と思うが、そのためには仕事に精を出す必要がありそうだ。

 

かといって子供たちに引きずられて体も動かなくなる。そんなジレンマ。

 

それはそうと、娘にスマホ見せすぎた話。

娘との暇つぶし

娘と二人きりで暇な時、というのが結構ある。すごく長い時間があるわけでもなく、かといって何もせずに過ごすには長い時間。

 

朝、息子が学校に行ったあとも娘と二人きり。ばぁばんちに娘を送迎するまで1時間弱あるので地味に困ってたりする。

 

絵本やお絵かきで集中してくれたらありがたい。でも体調が悪いとどうしても集中してくれない。準備してもすぐに片付けてしまう。

 

ばぁばんちで学校行くまでにテレビも見るし、自宅でもテレビ見るのはなーと思って。

 

そんなわけで、たまにスマホを一緒に見せて遊んでた。

 

写真撮らせてみるとか、適当なアプリとって遊んでみるとか。一緒ににゃんこ大戦争をやってみたりした。

 

また先日散歩に行った時も、妻と息子を待っている間に海で待機。どこにも行けないし暇だからと娘とスマホで遊んでた。

 

簡単に書いているが、これあまり息子とはやらないやつ。

 

頻度が高くなると、暇になる度に「アプリで遊ぼう」と言ってくるから、よっぽど暇じゃなければ息子とはやんない。

 

逆に娘なら大丈夫だと判断し、適当に遊んでいた。と言っても、4~5回とか数えるくらいかな。別に遊びすぎってわけでもないはずだったが……

 

先日の朝、息子を見送って暇になった途端、娘が私のとこに来てねだるようにつぶやいた。

 

「パパのけーたい」

 

まさか要求されるとは思ってなかったから、少し驚いてね。何も考えずにスマホに頼りすぎたかと反省。

 

結局、絵本を読もうぜと声をかけ、3~4冊読んで娘は笑って聞いていた。

 

こういう時間も大事よね。療育だ。

スマホ依存症経験者

かつて娘が赤ちゃんだったころ、妻が相手できないとスマホを見せていたという。見せすぎてスマホがなければ泣き叫ぶようになってしまったとか。

 

発達障害とかあまり関係ない気がすんね。息子も多分同じくらいスマホ見せれば同じようになってたはず。

 

それはさすがに避けたい事態であるね。要は、スマホ見せるのって楽したいだけだし。

 

本当にしんどい時に役立つ切り札として使うならまだしも、暇になったらすぐスマホ、では依存症まっしぐらだ。

 

どうしようかなぁ。朝は絵本読むか、一緒に散歩とか……ありかもしれん。散歩いいな、どこ歩くか検討しよう。

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

子供の判断を信用する姿勢が親には必要な話

息子のことを信用し始めたとんぼである、ごきげんよう。

 

大人の判断が絶対に正しいから、言う通りにせえってのはなかなか通じないもんだなと感じる出来事が先日あった。

 

私にもよくある話だし、客観的に見られる機会はありがたい。

ぶちぎれるばぁば

少し前の金曜日、ばぁばと一緒に帰ってきた息子は浮かない顔をしていた。疲れたのかと声をかけたら、ばぁばが怒ったんだと。

 

夕方、17時半に学童に息子を迎えてにいったばぁば。息子がやることはお風呂に入ること。そして30分のYouTubeを見ること。そんで19時には自宅に送る流れ。

 

1時間半もあれば時間は余るから、ばぁばが靴を洗うように促したそうな。週末は雨模様っぽいし、乾かないかもしれないし、できれば金曜日に洗った方がいいと。

 

でも息子は乗り気じゃなかった。

 

「あとでね」

 

これが気に入らなかったばぁば。いや、あとでじゃなくて今洗いなさいと言っても、息子はあとでねばかり。

 

YouTubeが見たくてたまらないようで、今は絶対に洗わないと強い姿勢を見せたとか。

 

ばぁばはそれが気に入らなくて、もういいよとなって、息子の靴を全部ばぁばが洗ったんだって。

 

その後もイライラしていたばぁばに、息子がとどめ。

 

「オレ、○○日は弁当だよ?」

 

遠回しに、オレの弁当に美味しいおかずを作ってね、という意味。空気の読めない発言にばばぁばもぶちぎれて「知るか!!」と一蹴。

 

これ、とても興味深い話だなぁと思って。玄関先で話を聞きながら、どうリアクションしたもんかなぁと考えていた。

息子の判断は間違っているのか?

果たして、ばぁばの判断は絶対に正しくて、息子の判断は間違っているのだろうか。

 

週末がずっと雨なら、どちらにせよ外では乾かせない。雨降らないかもしれないし、除湿機で乾かすことになる可能性が高い。ならば、日曜の夜でも間に合いそう。

 

息子も「あとで」と言っただけで、テレビを見たあとに洗ったかもしれない。土曜日には洗ったかもしれない。

 

何より間に合わなかった時に困るのは息子だ。

 

……という状況で、ばぁばが怒って、さらにばぁばが息子の靴まで洗ってしまった。息子が責任をとる仕事を奪ってしまっているのではないか?

 

そう思ってしまって、ばぁばに同調することもできず、かといってばぁばの前で息子に寄り添うこともできず。

 

後々、少し息子と話して、共感だけしておいた。そんな話。

失敗してもいいじゃないか

ばぁばは色々とやることあって疲れていたし、沸点が低くなってたっぽい。いつも海のような心で受け入れてくれるばぁばを悪くいうつもりもない。

 

何より、私も同じようなことが山ほどある。

 

大人は様々な経験を経ているし、総合的に判断してこうした方が失敗しないことを知っている。だからお前たちもこうしろと。

 

子供たちの未来を先読みして、失敗の芽を取り除いてしまう。

 

経験しないとわからないことってあるし、子供は子供なりに総合的に判断してたりする。

 

命に関わるか、よっぽどぐっちゃぐちゃだったらサポートも必要かもしれないが……自分で判断し、その行動の結果の責任をとらせるのは自立の一歩かもね。

 

まだ始まったばかりだな。受け入れられるように頑張ろう。

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

息子の学童、土曜日は休んでもいいことになった話

モヤモヤとんぼである、ごきげんよう。

 

このモヤモヤは吐き出せるところまではきていないので、普通の日記を書く。日記ってどうなんだろうなとも最近思ってたりする。

 

思想系の方が読んでて面白いのかもしれない。ツッコミどころあったり。とりあえず息子の変化の話。

遊べ遊べ

小学校2年生の息子はずっと学童に通っている。平日は学校が終われば学童で、習い事のプールや陸上クラブも学童から直接いく。

 

学童の都合上、土曜日は月に2回利用可。どうせ休んでもやることないし、息子も行きたいというし、ほぼ利用してた。

 

そもそも学童を利用する理由は、暇を持て余していることが1番の理由。

 

学校から3時とか4時に帰ってきても、、宿題もすぐ終わる。外には遊んでる子供達もいない。親もずっと相手してられないから、テレビ以外にやることもない。

 

特にコロナが拡大して、さらに学童の重要性が高まった。公園利用するな、友達と外で遊ぶな、密を避けろと言われて、休んでも本当にやることない。

 

それなら学童にいって、先生が監視する中で友達と遊んでた方がいいんじゃないの?ってな感じ。土曜日も同じ感じだったわけだが……

 

が、今はコロナも明けた。少し足を伸ばした公園では、同級生たちが普通に遊んでる。スケボー乗ったり、サッカーしたり。

 

つまり、遊びに行こうと思えばいつでも遊びに行けるのだ。

 

実際に最近の息子は、休みのたびに必ず友達と約束を交わし遊びに行く。

 

クラスメイトが何人か近所に住んでて、この子達は部活も学童も何もやってない。おそらく家でのYouTubeやゲームも制限されてるようで、よく外で遊んでる。

 

平日はあまり時間もないし、宿題もあるしで結構カツカツだから学童で良さそうだが、土曜日はこの子達と遊びに行った方がよくないか?

 

もともとやることないし相手すんのしんどいから土曜日学童に行かせてただけ。息子も遊べる友人らがいるなら、それが一番じゃないか。

怖さもあるが

妻と話してそれもいいねとなんとなく話していたら、妻が見切り発車で息子に提案。

 

土曜日、友達と遊べるなら学童休んでもいいよと。もし雨が降ってたら学童に行くことになるが、友達と遊びたいなら……と。

 

すると息子は、6:4くらいのリアクション。そういうなら休んでもいいかなーという感じ。学童は学童でそれなりに楽しいらしい。

 

息子なりの考えもあるのでしょう。

 

家族の約束があればそれを優先してほしいけども、暇なら午前中から夕方まで遊び回っても全然構わない。

 

が、ちょっと受け入れ難い私もいてね。

 

毎週土曜日も息子の相手するんはつらいから学童を利用していたはずだが、学童を休むという選択に多少の拒否反応がある。私がね。

 

この先のことを勝手に想像して不安になっているのかも。

 

土曜日休んだことで、月〜金も学童行きたくないと言い出さないかとか。学童やめたいと言い出さないかとか。

 

本当はそろそろ部活始めてほしいところだけど、遊びたいから部活もやりたくないと言い出さないか……なんて、勝手に怖くなってる。

 

負の感情を受け入れようと必死に頑張って、なんとか冷静さを保っているところ。

 

持久走大会で一位になりたいというのに、陸上クラブの頻度を増やそうかと言ったら「遊びたいからいやだ」「きついからいやだ」というし。

 

パイロットになりたいというから、いずれは塾も入る必要もあるかもしれないと話したら「無理無理無理無理、塾はオレ行かない」というし。

 

なんかこう、イラッとする感じはあるんだよ。言動と行動の不一致というのかな、口だけやろうというのか。

 

そこを何とか受け入れて、モチベーションを高めていくのが親の仕事なのかもしれないね。

 

受け入れられずにイラッとしてたら、「やる気ないならやめろ」という最悪の嫌味まで飛び出しそう。

 

これではモチベーション高めるどころじゃないから

 

……子供たちの成長は早く、心を適応させるのが大変だ。かなり脱線したな。連休がんばろ。おやすみなさい。

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

体力の向上が目覚ましい娘、2km走ってご満悦の話

身の振り方に悩むとんぼである、ごきげんよう。

 

第三子を作ることは一度諦めた。それをもう一回頑張ってみようという流れになりつつあるのだが……そりゃ私も欲しいけども。

 

重たすぎる話は置いといて、娘の体力の話

走る娘

昨日は祝日で、夕方から息子の陸上クラブあり。休みだし、暇だし。せっかくだからと妻と娘も引き連れて見学にいった。

 

見学したことないもんで、息子の頑張っている姿も見た方がいい。

 

実際に行ってみると、地域の住民に無料で開放された競技場(外)での練習。広々と使ってのびのびと運動できてる。

 

走って走って、音楽に合わせて飛んで跳ねて。

 

低学年は遊びも導入しているようで、ケイドロ(ドロケイ?)もやったりして。楽しみながら運動していた。良きことじゃ。

 

一応見学してた我々3人なんだけど、寒くてねぇ。秋の夕方でしょう、寒いったらない。1時間も座って見てられない。

 

仕方がないので、競技場の周りをウォーキングすることにした。

 

すると、陸上クラブで走ってる子供たちに感化されたのか、娘もウズウズしていたようだ。

 

手を繋いで歩いていたのに、だんだんとペースが早くなり、ついには走り出した。上着も脱いで全力疾走。

f:id:sakuramikoro:20211104220254j:plain

走って走って走る。

f:id:sakuramikoro:20211104220245j:plain

トラック外にある芝生を大きくぐるっと回って、500mは走ってる。一周まるまる、止まることなく走ってた。

 

マスクしながら、キャキャッキャッと笑いながら、とにかく走ってた。

 

一周で満足だろうと、次は私一人だけ歩いていこうと思ったら、やっぱり娘はついてきて……走る。

f:id:sakuramikoro:20211104220249j:plain

それから少し休憩を挟みつつも、歩こうとすると娘はついてきて、その度に全力疾走してた。結果、4周走った。

 

最後はトラックも全力疾走した。

f:id:sakuramikoro:20211104220251j:plain

やたらと足も速くて、妻は途中でついていけなくてギブアップするほど。何でこんなに体力があるんだ。

 

でもまぁ、元気なことはいいことだ。

体力はついている

調子を崩しがちなので油断することもあるが、娘の体力は馬鹿にできない。

 

大きな公園に行った時、はしゃいで走り出して、息子ですら追いつくのに苦労するくらいのスピードで走っていくこともある。

 

走り方も年齢を増すごとに改善されていき、今ではスピードもある。学校の短距離走でも1位だというし、マラソン大会も止まらず走り続けてた。

 

小さい頃から自然の中を歩きまくっているから、体力はついているんだろう。ただそれを発揮する元気がないことが多いだけ。何とかしてあげたい。

 

とりあえずこの日は走りまくって、娘も息子もすっごいスッキリした顔してた。涼しい時間に走るってのも悪くないね。楽しかった。

 

チャンスがあったらまた見学に行きたい。

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

息子の自転車運転を改めて見たら酷くて笑ってしまう話

義母から本音を聞いて驚いたとんぼである、ごきげんよう。

 

第三子を作れるなら作って欲しいと、話の流れで突然言われてしまった。完全に諦めていたのだが……諦めないで、頑張ってみるべきか。

 

それはそうと、息子の自転車の話。

息子、車道乗り初心者

祝日の今日、朝から息子の自転車練習に家族で付き合った。

 

朝から妻は息子にぶちぎれていて、険悪なムード。自転車に乗ってる時も、あーだこーだと文句をつけていた。

 

自然に妻が息子の自転車を見て、私が娘と手を繋ぐ形。

 

娘がズカズカ歩いていくもんだから、それに合わせて遠巻きに息子の運転を見ていた。そしたら色々と問題がある。

真ん中で止まる

まずは息子がよく通る小さな十字路。危険だから絶対に一時停止するように教えた上で、まずは息子一人で行かせて様子を見た。

 

教えた通り、息子は十字路の手前で止まった……が、止まった位置は車道のど真ん中。

 

右の道から車がやってくるのを確認した息子は、そのままぴたっと動かない。車が来たからと、道路のど真ん中で止まってる。

 

いやいや、その車がこっちに曲がってくるかもしれないんだが!?

 

何やってんだ、邪魔だし轢かれるぞと注意したが……

 

十字路の手前で止まれって言われたから止まった、みたいな感じ。マニュアル人間的な、融通の効かない感じ。

 

幸先が悪いスタートだった。

邪魔すぎる位置

続いて裏通りを練り歩いていたら、後ろから車がきた。

 

息子も後ろから車が来たことを察知して、止まった。

 

のはいいんだけど、道路の端じゃなくて、道路の3/1のあたりのポイントで止まる。変なとこで止まって車が通り過ぎるのを待ってる。

 

いやもう邪魔すぎる。車が一台+αくらいの幅しかない道路だよ。息子が中途半端なところにいるせいで、車はギリギリの狭さを通らないといけない。

 

止まるなら端っこで止まれと何度も注意して一応はマシになったが。

止まる位置がおかしい

しばらくして、息子が一人だけ別の道に行ってしまったため戻ってこいと声をかけた。

 

すると、息子の後ろからどでかいトラックが。

 

裏道なもんでトラックもゆっくりゆっくり走ってるんだけど、徐々に息子の後ろに近づいてきた。

 

そこで息子も気づいたみたいで、自転車から降りて待機。さっき怒られたので、道の端っこにて待機。

 

と思いきや、息子が止まったポイントの反対側には路上駐車の車が。一本道の道路で、わざわざ一番狭いところをチョイスして止まりやがった。

 

誰がどう見ても、息子が邪魔でトラックが通るスペースない。トラックもハザードつけて、手前で止まって困惑。

 

すぐに引っ張ってどかせたが……道路と車の幅の間隔がわからんのかな。

免停も視野に入れつつ

息子にある程度自由に走らせながら様子を見たら、とても安心安全だとは言い難い。

 

一応その後、妻と息子は一生懸命練習して、1時間以上田舎道を走って、妻はぶちぎれまくって、なんとか終わった。

 

最終試験を担当した妻としては、もうこれ以上教えることはないと。あとは実践で覚える以外にないと判断したようだ。

 

私も妻も徹底的にルールを教えた。前回の失敗を踏まえて、より実践的な状況で教えた。

 

息子も細かいルールは覚えた。危険性も知ってる。やろうと思えば、安全運転できる。

 

あとは、息子がやるかどうか。もし次に危険な運転してるとすれば、危険だと知った上でルールを破っていると判断することとする。

 

例えば友達とはしゃいで、調子に乗って……なんて論外だ。

 

というわけで、もし次に明らかにおかしな運転してたら自転車を1ヶ月禁止にすると約束した。

 

没収がいいのか悪いのかよくわからないが、その場のテンションで交通ルールやぶるやつを野に放つわけにもいかん。

 

安全運転ができないなら走るしかないな。

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

親が変わろうとすると、どこまでいけるか子供が試してくる話

ネタがないとんぼである、ごきげんよう。

 

いや、書けることは多くある。娘がてんかん発作連発して早退してるし、めちゃくちゃ強い発作があった。ネタというか、事件だ。心配だ。

 

が、娘の記事はポジティブなこと書けそうにないので心のうちに秘めつつ、変化を試してくる息子の話。

とんぼ、進化中

今の私は、進化の途中。ポケモンが進化する時のように、Bボタンを押せば進化をキャンセルできるような、そんな状態。

 

どのような進化かといえば、子供たちを受け入れようというもの。

 

今までのように理想を押し付けることなく、命に関わらなければ積極的に受け入れていく。信頼し、私にできることはやりつつも、子供が決めたことは受け入れる。

 

子供たちの人生だ。親が背負いすぎるのはよろしくない。信頼もしてないし、ただ支配したいだけ。これでは自立とは程遠い。

 

これ受け入れられないなーと感じることは日常にごろっごろ転がってる。

 

それに気づいたら、まずは自分の感情を受け入れて、眺めて。何事もなかったかのように振る舞う。

 

これの繰り返し。

 

少し引きずることもあるが、ほとんどは自然にネガティブな感情は消えていく。第三者から見れば、何も感じてないかのように映ってるはず。

 

今までぶーぶー文句いってたのが消えた。怒りを滲ませていた説教も、やわらかい”お願い”に変わってる。

 

まぁまぁ付き合いやすい父親になったんじゃないかなと。

 

許容量をオーバーして溢れ出すこともあるけどさ。

息子、父を試す

変化を感じ取ったのか、息子がじゃれてくる機会が増えた。周りをうろちょろし、色々話しかけてくる。何かしら関わろうとしてくる。

 

完全に許容できているときは、ベタベタにも嫌悪感はないことに驚く。普通にスキンシップがとれるから、受容の精神の重要性がわかる。

 

こうなってくると、子供心にも何かしら変化が出てくるのだろう。

 

これまでだったら絶対にしないことを、あえて見せつけてくる。特に息子ね。

 

夕食後、シンクを片付けていた時、息子がキッチンの向こう側から身を乗り出してきた。椅子に登って、カウンターごしに話しかけてくる。

 

いつもの光景だが、この日は違った。

 

うちのシンクはハンドル(?)を上下させると水量を調整できるタイプの水洗でね。

 

息子は水が出るか出ないかギリギリのところまでハンドルを上げる遊びをやりだした。水が少しでも出たら失敗、という遊びらしい。

 

徐々にハンドルを上げながら、水がちょびっと出たら戻したりしてた。

 

これ、ちょっと前なら最高にムカついている。水で遊ばないでもらっていい?と嫌悪感丸出しで物申すやつ。

 

でも今の私は進化途中。途中なもんで、これにどう対応していいか悩むわけだよ。

 

んんん?

 

水を出す遊び。これってもったいなくない?

 

世界にゃ水が飲めなくて苦しんでるやつもいるんだぞ。これで遊ぶってどうなの?

 

いやでも、一般的に水遊びすることはある。プールだって水使ってる。水風船や水鉄砲なんて水の無駄なのに許容されている事実がある

 

ならこの遊びも許容範囲内なのか?何かいうべきなのか??怒らないまでも、一言言っておくべきか??

 

………

 

息子がちらちらこちらの様子を伺ってるのがわかる。今の父は、この遊びにどう反応するのか。注意するのか、無視するのか、試しているようだ。

 

で、結局いまいち頭もまわらず、結論も出ず、完全スルーして終わり。特に何もなかった。そんなよくわからない話。

進化キャンセル寸前

息子のこのような親を試す行為は、水だけじゃなく他にもあった。

 

普通に進化途中でキャンセルされそう。まだ完全受け入れ体制は整っていないのに波状攻撃されたらやばい。

 

おそらくこれまでも、私が変わろうと頑張り始めたら息子も変わり始めて、対応が追いつかずに元に戻ってしまうことがあったように思う。

 

寛容になっただけなのに急にベタベタしてくるから、その変化に対応できなくて撃沈する。

 

まー慣れが大きいかなー。意識が強い間に慣れておきたいところだが……

 

ちなみに水道の遊びに関しては、なんて言えばよかったんだろう。

 

水がもったいないよ?

 

うーん。水鉄砲で遊んでたらもったいないなんて言わんしなぁ。

 

などと深く考えてみたが、水洗で遊びだしたのなんてこの一度だけ。

 

本人も水を無駄遣いすべきではないと知ってる。今はまだしも、5年10年後に水洗で遊ぶこともないだろう。

 

とりあえず変に注目せずに、スルーするのが正解ってことにしておこう。あーだこーだ言わなくてもいい場面もあることを学習するときだ。

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

自転車を許可した途端に爆走する息子の危険運転の話

だるーんと月曜日のとんぼである、ごきげんよう。

 

子供に自転車のルールを教えるのは、思った以上に難しい。色々と想定外の出来事があったので記していく。

爆走する息子

昨日の午後、妻は不在。私は娘とテレビ見たり海に行ったりして、その間の息子は友達と遊びにいった。

 

午前中には、息子の自転車の特訓を徹底的にやりまして。

 

完璧でない一時停止や再スタートの訓練や、危ない道の対処法など、いつも遊びまわっている道の危ないところを教えながらぐるぐる回った。

 

これ以上一緒にやってもあまり得るものがないレベルまで到達。あとは実戦で何とかできそうなとこまできた。

 

危ないとこは手前で止まるし、難しそうと感じたところは降りて押して進む。ここまでできたら十分だ。

 

あとは信頼するしかない。息子には最後に自転車の危険性を強く注意して、午後から自転車で遊びに行ってもいいよと伝えた。

 

で、妻もいないし娘の相手もせにゃならんので、息子の様子をチェックすることができず。普通に信用してたのもあり、娘と遊んで夕方になった。

 

遊び終わりにばぁばの家で待機してるはずの息子を迎えに行ったところ……ばぁばがぶちぎれていた。

 

話を聞けば、こうだ。

 

・自転車デビューの息子が心配だから見ていたら、危険運転してる

・見通しの悪い十字路も止まらずに何度も爆走してる

・歩道を走らず、車道をぐるぐるまわってる

・止まれないくらいのスピードをだし、はしゃいで周りを見ていない

・危なすぎてご近所からクレームが来るレベル

・ルールが守れないなら自転車没収も考えた方がいい

 

……そ、そうですか、と苦笑いするしかない。

 

私が迎えに来る直前まで、ばぁばが強く注意してくれたようだった。心労かけてすみません。出てきた息子はしょんぼりしてた。

 

うーむ。初めて自転車で遊びに出かけて楽しかったかな?と感想聞くの楽しみにしてたのに。まさかこんなことになるとは思わんかった。自分で思った以上に信頼してた。

 

ばぁばも怒ってるし、私も怒るのもあれだが……息子の命に関わる。他の人も傷つけなかねないことだ。

 

話を聞く限り、事故にあわずに誰かを怪我させていないのは運が良かっただけ。

 

厳し目にいった方が良い場面かと判断し、そこそこの説教。

 

心配だけど、君がルールを守れると信用したからOKしてるんだよ。遊びたい遊びたいいうから、土日も自転車の練習に付き合って、何度もルールを教えてる。

 

午前中に一緒に練習したときは、危ない道は止まっていたはずだろ。親がいなければルール無視でOKか?見通しの悪い道も止まらずに走り抜けるのか?

 

そもそも歩道を走れっつってんのに、何で車道を走ってんだ、こんなんなら自転車乗せられないよ……的な。

 

説教も板についてきたな。

免停は回避しつつも

その後、妻も予定より早く帰宅。皆で自転車のことを考えた。

 

特に、私や妻も車でよく通っている小さな十字路。右も左も見通し悪く、見通しが悪いのに一時停止せずに突っ込んでくる車もある。

 

あの道を止まらずに走るのは、死にに行くようなもんだ。

 

息子は走りながらも「ちゃんと見てた」と言い訳してたが……

 

道路に飛び出してから見るんじゃなくて、止まって安全を確認してから進むんだよ。当たり前だろ!!

 

とイライラがないわけでもないが、今回の話を聞く限り、危険なことを知らなかった、理解が足りなかったことが危険運転の原因のようだ。

 

一度びしっと言ったし、怒りを引きずるのもあれなので、紙に絵を描いてあーだこーだと議論する形をとった。

 

話せば話すほどに認識が甘すぎることがわかってねぇ。

 

息子が今元気なのは、たまたま運が良かっただけ。偶然事故にあわなかっただけ。運が悪かったらこの世にいないよと。

 

今後も我々は、息子を遊びに送り出したあとに「運良く事故にあいませんように」って、ずっと心配して待っているわけか?

 

運頼みで運転してるやつに自転車は許可できない。

 

などと色々と話して、今度の休みにまた歩きながら危険な道の通り方を教えることになった。

 

妻と義母は、一時的でも自転車を取り上げてもいいのではと考えていた様子。

 

でも知らなかったことに罰を与えるのもあれなんで、もう1日やって、それでも次守れなかったら即座に禁止にすると約束した。

 

次遊びに行かせるときは、遠目からチェック。次ルールやぶったら即没収。

 

この辺が落とし所でしょう。

反省している様子だが

自転車一つでここまでの面倒になるかと、ため息ひとつ。

 

私が子供の頃は、よほど適当だったんだなと。爆走して何度か死にかけた記憶もあるし、注意されたこともない。

 

それはそうと、一応義母に怒られた後の息子は風呂場でしくしく泣いていたとか。

 

また説教後の私は引きずらずにヘラヘラしてたのだが、息子が改めて謝ってきてた。

 

「パパ……ごめんね、せっかく午前中いっぱい、自転車の練習に付き合ってくれたのにルール守れなくて……ごめんね」

 

そう泣きながら。

 

父の信頼を裏切ったことが心苦しかったのかもしれん。最近の関係性が良好なことの表れだと受け取ることにする。

 

ちなみに今朝、息子と話し合ったことをばぁばに報告したところ……

 

「あの子は、泣くのは上手だけどね!!泣けばいいと思ってるのかね!!」

 

相変わらずご立腹だった。実際に爆走してる息子を見てるのはばぁばだけなので、相当にハラハラしてたはずだ。すみません。

 

とりあえず次、改めて危険性と乗り方を教える。定期的にチェックし、それでも危険運転するなら没収。友達と遊んでる中で守れるかどうかだね。

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

娘と二人きりで過ごす午後、何していいかわからない話

朝から歩き疲れたとんぼである、ごきげんよう。

f:id:sakuramikoro:20211031145626j:plain

本日は色々あって、子供たちと二人きりで過ごす時間が長い。息子はいいのだが、娘は正直よくわからん。

 

さて、どうしたものか。

娘と二人きりの時間

本日は日曜日、色々といつもと違う日。

 

まず息子が、昼から絶対に自転車で遊びに行きたいらしい。仕方がないので、朝の9時から二人で自転車の練習に出かけた。

 

私は歩き。がっつり2時間歩かされた。息子もだいぶ上手くなったので、もういいだろう。あとは友達とやってくれ。

 

その間に、妻と娘は買い物に行ってくれた。で、昼前に妻は友人の結婚式へと旅立った。

 

妻が出たあとに子供たちと昼食食べて、息子を友人宅の近くまで送迎、そして娘と二人だけ家に残されている。

 

少し休みたいから一緒にテレビをつけるも、娘はあまり見る気がなさそう。乗り気ではない。

 

娘は朝も買い物やらで車にしか乗ってないから、昼は運動させたい。でも逆に私は朝に歩きすぎてどこも行きたくない。

 

昼寝しようとしたら、ガンガン蹴ってくるから寝られない。

 

今少しマイクラをプレイさせたら喜んでいるが、きっと30分はもたないだろう。さて、私はこの子と一体何をして遊べばいいのか、よくわからない。

 

短い間だけならまだしも、夕方まで2時間以上ある。はて、娘と二人の時って何して遊ぶんだっけ。散歩以外思いつかん。

色々試してみよう

半年ぶりくらいにYouTube見せてみたら、集中して見てくれた。そういや娘はEテレばっかで全然見せてなかった。たまにはよいよね。

f:id:sakuramikoro:20211031145841j:plain

夜まで妻が帰ってこないので、娘と遊んだら一緒に風呂入って、息子迎えに行って夕食食べたら、一緒に録画した戦闘中を見て寝る予定。

 

これが本日の流れ。昼の今ブログ書かないともう書けないので、ちゃちゃっと書いているけれども。

 

これ更新したら5分だけ目つぶって、少し散歩でもしてこようかね。海辺でも歩いてみるか、本当に暇だから図書館に行くのもいいかもしれない。

 

妻がいなくてもまぁ大丈夫だろうと何も考えずに始めた1日、するっと乗り越えたいところだ。

 

さーて何すっかなー。

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

 

息子の自転車、免許皆伝できなかった話

土曜日、あまり余裕のなかったとんぼである、ごきげんよう。

 

息子が13時から友達と遊ぶ約束をしてた。それまでに何とか自転車をマスターさせないといけなくてねぇ、プレッシャーがすごかった。

上達した息子

お昼から友達と自転車で遊びに行きたい!という息子。

 

ならば午前中に、親が納得するくらいの実力を身につけろ!!というわけで、午前中から公園に行ってきた。

f:id:sakuramikoro:20211030180535j:plain

見る限りかなり成長してる。

 

自分一人で自転車に乗り、スタートすることができる。走り出せばほぼ転ぶこともなく、すいすい走り出す。

 

少し広めの公園に連れて行ったこともあって、道も広い。人も少ない。息子は軽快に何周もぐるぐる回ってた。

 

普通に乗れるのはわかったので、軽くウォーキングしながら息子の邪魔をする。

 

正面から歩行者のふりをして近づいて、ちゃんと避けられるか、またはストップできるか確認。

 

最初はスレスレを避けていったので、それじゃだめだと注意。しっかり距離を取って避けるようになるが、大きく避けすぎて転ぶこともあり。

 

私と妻の間を通り抜けろ!のミッションも、ぐらぐらで妻にぶつかりそうになったり。

 

うーむ……これじゃきついなぁ。

 

その後、車がほとんど通らない車道横の歩道に移動し、様子を見る。

 

めちゃくちゃ上手くなってきた。狭い道も通れる。カーブも大丈夫。たまに転ぶけど、まぁ大丈夫。

 

最後の課題は、まともに止まれないこと。

 

ストップと言ったら止まるように指示を出すが、止まれない。微妙に前に進んでやっと止まったかと思ったら、こける。

 

何度か練習して、転ばずに止まる回数も増えてきたが……

 

止まったら、そのままこぎ出せない。わざわざ一度自転車から降りて、ペダルの位置を手で調整して、またまたがって……とまぁ遅い。

 

たまにフラフラして止まれず転ぶし、止まれない時もあるし、うーん。

 

こんな状況で、息子はいうんだよ。

 

「これなら今日、自転車で遊びに行ってもいい!?」

 

輝いた表情でそういう息子を見て、妻も私もどうしていいやらという感じ。確かに上達してるし、OKすべきか、今日はだめよというべきか。

 

迷いどころ。

免許皆伝ならず

妻も私も葛藤していた。

 

公園の中でだけなら全然OKなんだけど、息子たち軍団は自転車であっち行ったりこっち行ったりするから厄介だ。

 

息子軍団がよく行く公園へ行くには、信号のないそこそこ大きな道を通らないといけない。あんな道のそばでモタモタしてたらめちゃくちゃ危ない。

 

道路手前で道路にはみ出しながら止まって、おりて、ペダルを手で調整して、走り出しはグラグラして……死にに行くようなもんだ、怖すぎる。

 

また頻繁に使う道もせまい田舎道。車がギリ1台しか通らないところもあるし、見通しも悪い。

 

確実な一時停止とスムーズな再始動はマスターしないと危なすぎる。

 

というわけで、今日は自転車を許可できないと告げるしかなかった。ちょっと怒ってた。仕方がない。

 

その代わり、明日は朝から私と二人で訓練に行く予定。今度は公園じゃなく、歩道やら裏通りを一緒に散策してみる。

 

2時間くらい予定してる。つまり私は2時間歩くってこと。きつすぎだろ。

 

まぁでもここまでやれば、明日の昼には自転車で遊びに行かせられるだろう。

 

どれだけやっても心配は消えない気がするが……私もしっかり眠って、明日に備えたい。もう少しだ、頑張ろう。

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

自転車に乗るならヘルメット着用せよと息子に話した話

葛藤が続くとんぼである、ごきげんよう。

 

受け入れられない問題もあれば、受け入れちゃいけない問題もある。じゃあどうするのが一番いいんだろう??

 

と悩む前に、まずは話してみるのが大事な時もある。

自転車のヘルメット

先日も書いたヘルメットの話。

www.rabbitonbo.com

 

13歳以下の子供たちは、自転車に乗る時にヘルメットの着用"努力”義務がある。

 

歩いてる時でさえ車に対する注意力が低いんだから、万が一の時のために頭を守っていた方が安全だ。

 

ネットで調べてみたところ、知恵袋的なところで以下のような質問者が多く見つかった。

 

「子供に自転車のヘルメットかぶせてますか?」

 

で、回答は大体こんな感じ。

 

かぶせるのが当然でしょ。

かぶせない親が理解できない。

小さい時から当たり前のようにかぶせてます。

 

とか、言いたいことはわかるんだけども、子供を取り巻く状況は色々ある。

 

うちの息子は小学校2年生から乗り始める。いつも休日に遊ぶ友達3人組は、ノーヘルメットで自転車を乗り回してる。

 

ヘルメットかぶってる子供を近くで見たことない。息子に聞けば、学校で自転車の乗り方やヘルメットについての指導もないという。

 

中途半端な田舎だからか、ヘルメット文化がまったく根付いていない。

 

唯一、中高生の自転車登校時のみ着用ルールがあるようだが……高校生つけてないな。中学生だけかも。

 

そもそも車社会だから、自転車に乗ってる学生の数も少ない。

 

この環境に住む息子にヘルメットへの本音を聞いてみたところ。

 

「いやだよ」

「オレだけヘルメットかぶるの!?」

「誰もヘルメットしてないのに、変だよ」

「友達もヘルメットしてないし大丈夫だよ」

 

親と一緒に行動するならいけども、親抜きで友達と遊び回る息子にヘルメットを強要してもあまりいいことなさそう。

 

強制はできない。それが本音である。

感情論抜きで話そう

じゃあヘルメット着用を促さないのか?と言えば、それも微妙な話。

 

どうせヘルメット着用しないんだろうとスルーして、万が一事故にでもあって頭をぶつけて大怪我した場合、物凄く後悔するだろう。

 

なんで無理矢理でもヘルメットをつけさせなかったんだ!!と、生涯後悔するだろう。

 

どうせかぶらないからと諦める前に、まだできることがあるんじゃないか。

 

そもそも論理的に考えれば、息子が自転車に乗るならヘルメット着用は必須なのだ。

 

注意力が低い、運転技術も低い、集中すると周りが見えなくなる、友達とはしゃぎながら運転する。

 

それでも着用を促せないのは、息子が嫌な顔するから嫌なだけ。争いたくないし、ぶつかりたくないし、嫌われたくないだけ。

 

それもどうなんだと思いまして、妻と一緒に真面目に話すことにした。

 

ヘルメットをなぜかぶるのか。どんな時に役に立つのか。なかった場合にどうなるのか。

 

息子の「ヘルメットかぶりたくない」気持ちにも最大限共感しつつ……イヤなのはすっごいよくわかるけど、命を守るためにかぶってほしいなぁと。

 

友達がかぶってないから嫌だ!ではなく、友達にお前たちもかぶった方がいいよと言うくらいがいいと。息子は何も間違ってないし、息子から始めたらいいと。

受け入れる気持ちも大事か

妻と一緒に、頭ごなしに話さなかったことが功を奏したようで……息子はヘルメットの重要性を理解してくれた。

 

そして友達と遊びに行く時、自転車に乗る時はヘルメットを着用すると言ってくれた。反発心はなく、納得してくれたようだ。

 

どうせどうせと諦めることなく、話してみるもんだなぁ。

 

理想は、ヘルメットかぶるのが習慣になってくれることだけども……今後、ヘルメットを着用せずに乗る時もあるかもしれない。

 

そんな姿を見た時も、怒ることなく、話を聞いてみたい。何が嫌だったのか、どうやったら着用できそうなのか、次はどうすりゃいいのか。

 

命に関わる問題は、やれることをやっておきたい。話し合いはパワー使うね。

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

朝「急いでるから」と歯磨きしない息子にムカついてる話

受容の精神を鍛え中のとんぼである、ごきげんよう。

 

娘にムカつくこともあれば、息子にムカつくこともある。今日も今日とて、朝からイライラさせられた。

 

その場では受け入れられなかった。

歯磨きを拒否られる

朝、息子の流れは大体こんな感じ。

 

着替え→水筒準備→朝食→歯磨き→出発 

 

息子は早く学校に行きたい願望が強い。8時15分までにつけばいいのに、7時に家を出たいという。30分で学校につくんだぜ、何がしたいのかはよくわからん。

 

でまぁ今日も6時半に起こして、だらだら準備してた息子に朝食を出す。

 

ゆっくり食べるもんだから、食べ終わったころには7時過ぎ。息子はだらーんとしながら洗面所へ向かっていった。

 

最近は歯磨きの時にタイマーを使ってる息子。放置してたらまともに歯を磨かないから、口腔内を6つにわけて10秒ずつ磨くように言っている。

 

今日はタイマー持ってかなかったんで、息子に手渡した。するというのだ。

 

「今日は急いでるから10秒やらないよ」

 

……

 

はぁ?

 

何言ってんだこいつは。

おかしいけど

総合的な状況を見た上で、息子の言っている「急いでいるから」の意味がまったくわからなかった。

 

遅刻しそうならまだしも7時3分とかだよ。どう見ても歯磨きをショートカットするほどの状況ではない。早く行きたい気持ちはわかるが、優先順位がおかしい。

 

それに「急いでいる」お前の動きが、まったく急いでないんだが。のっそのっそのっそのっそやってる奴のどこが急いでるんだよ。

 

だらだら動く余裕があるなら歯磨きしろやクソが!

 

って思ってしまったのかもしれない。ただただむかついてね。

 

その場は結局受け入れることができず……いや?でも一応理解を示そうとしたんだ。

 

「急いでるっていうけど、何時までに家をでたいと思ってるの?」

 

そう聞いたんだよ。だから知ってるんだ、息子は7時までに家をでたいって。

 

私の中では、遅刻の場合は急いだ方がいい。最悪、8時を過ぎたら口をぶくぶくするくらいでもいいかもしれない。

 

息子の中では、7時を過ぎたら急いだ方がいい。最悪、口をぶくb(略

 

ここまで考えが違ったら、そりゃ話が合わないわ。

共感しつつも

息子に共感すれば、理解できなくもない。7時を過ぎて、できれば早く行きたい。歯磨きはショートカットしたい気持ちもわかる。本気で急いでるんでしょう。

 

歯磨きせずに虫歯ができるのも、口がくさいと友人やらから言われるのも、最終的に息子が責任をとることだ。親にはどうにもできん。

 

どうしてもやりたくないってんなら、受け入れよう。

 

の前に、もう少し私にもできることがあるはずだ。

 

歯磨き、お風呂、着替え。こういった清潔保持は習慣であって、親がある程度一緒に身につけさせる必要がある。教えないとやらないもんだ。

 

だからそうだなぁ。7時までに家をでることに強い拘りがあるようだから、もう少し早く起こすのがいいか。6時20分とか。

 

そしてなぜか朝食後になっていた歯磨きを、朝食前にさせてもいいかも。寝起きに一緒に歯磨きするのもいいか。

 

それでも磨かないってんなら受け入れよう。夜は磨いてるしさ、あとは本人に任せる方向で。

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ