ステップファザーにできること

発達障害の娘とやんちゃ息子の父によるステップファミリーの話

娘が抗てんかん薬イーケプラを飲んでからの激しい状態変化を記す

重度の発達障害の娘は7歳になり、もうずっと抗てんかん薬の調整をしている。

 

前回が12月のこれだ。

www.rabbitonbo.com

 

大きなことはイーケプラが追加されたこと。

 

担当医師からは、イーケプラを飲むとイライラすることが多くなるかもしれないと注意があった。

 

そして追加から1ヶ月、大きく変わった娘の変化をいくつか紹介したい。

てんかんはおさまっている

まずイーケプラの追加前は頻繁にあったてんかんはだいぶ抑えられている。

 

ゼロではないが、ほぼゼロ。気圧の低下にあわせててんかんが起こることもなくなった。

www.rabbitonbo.com

 

ここ1ヶ月でてんかんがあったのが2日3日程度。一度てんかんがあるとその日に何度か続くこともあるが、基本的には抑えられている。

 

新年があけて学校も全然休んでない。てんかんだけ見ると順調である。

元気になった

イーケプラを飲んでから、娘はかなり元気になった。

 

やたらと喋るし踊るし歌も歌う。カラオケでも「朝ごはんマーチ」を大声で歌っている。

f:id:sakuramikoro:20190307125209j:plain

 

公園で遊んだりテレビを見たり絵を描いたり、久々に見るくらいに元気はある。これはとてもいいことだ。

 

一緒に公園で遊べる娘はレアだ。ずっと続いてほしい。

異常な空腹

イーケプラを飲んで一番変化が大きかったのが、娘の食欲である。

 

今まではあまり食欲がないほうで、食事にもあまり興味がなかった娘ががらっと変わったのだ。

 

朝起きておにぎりを食べて、バナナを食べて、お菓子を食べて。それでも「食べたーい」と台所に何かを探しにきたり。

 

ご飯を食べてもおかわりをしても、ずっと「おなかすいたー」といっていたり。

 

とにかく家にいる時はずっとバナナを探していた。怖い。

 

この異常な空腹が2週間くらい続いた気がする。一度強いてんかん発作があって体調が崩れてから、その空腹はなくなったが。

 

その間にかなり太ったような気がする。

 

今はそこそこに食べるが、食欲はあまりなさそうな感じに落ち着いたぞ。

寝つきが悪く朝も興奮状態

イーケプラを飲み始めて1週間程度は、夜も興奮して寝つきが悪く、朝も眠りが浅くてすぐに起きるという状態だった。

 

なんだろう、眠気がない感じ。

 

でもそれも1週間程度でおさまった。これが続かなかったのはよかった、きついぞ。

www.rabbitonbo.com

手が出て物を投げる

イーケプラを飲んでから明らかにイライラし、手が出るようになった。

 

今や見知らぬ子供やおじさんおばさんでも関係がない。気に入らないとすぐに手が出る。

www.rabbitonbo.com

当然自宅でも毎日のような家族の誰かを攻撃する。何度もね。 

 

割と我慢したりしてくれているのであまり目立たないが、娘が息子を叩いたりすることもかなり多い。特に娘は息子に対して容赦がない。

 

当然、私も毎日のように叩かれて椅子もペンも靴もカバンも投げられているし、妻も叩かれまくっている。

 

娘は少し気に入らないことがあったら、わざわざ何かを探して投げてくる。

 

何が娘のスイッチになるか、いまいちよくわからないことが多くて困る。

大声で奇声をあげる

今までこんなことはなかったのだが、娘が突然大声で奇声をあげるようになった。

 

「い゛や゛ーーー!!」

「あ゛ーー!!!!」

 

とか。

 

明らかに怒っていたりストレスがたまっている時にももちろんあるが、別になにもないストレスフリーな時にも突然大声をあげる。

 

おそらく娘の中での溜まりに溜まったストレスが奇声となって出てきたのかもしれないが、言葉で伝えることが難しいので何が問題なのかわからず対応に困る。

 

叫んで暴れるということはなく、ただ奇声をあげてそこで終わり。なんだろうこれは。

 

今までにこんなことがなかったので、おそらくイーケプラの影響じゃないかなー。

今後は娘の環境を整えたい

ざっと紹介したが、これくらいかな。薬一つでこれだけ状態が変わる、恐ろしいね。

 

これまでは薬の調整に全て左右される感じでやってきたが、まだまだ私たち親にもできることは多い。

 

特に娘の他害は大きな問題だ。すぐに手が出てしまう癖をまだ小さいうちに改善していきたい。

 

今考えていることとしては、今まで導入してこなかった絵カードスケジュールボードである。

 

絵カードがなくても口で言えばわかると今まで導入を検討すらしてこなかった。

 

だが、娘への伝わりやすさとか娘が見通しを立てやすい環境を構築することも重要だろう。

 

発達障害の子供は時間の概念の把握が難しく、自由な時間が苦手で、次の見通しがたたない状態は不安になるそうだ。

 

だから環境を整えれば、少しは娘の不安やストレスも軽減されて暴力も減っていってくれるのではないか。

 

そう期待したい。

 

これまでは自分のことで精一杯だったが、少しずつ娘の環境を整えていきたいね。

 

おすすめ関連記事

www.rabbitonbo.com

www.rabbitonbo.com

www.rabbitonbo.com