先日、あまりにこのブログの直帰率が高過ぎるということで負荷を下げるべく様々な改善を行った。
その後も色々調べてみると、定期購読者は直帰するの当たり前。検索からきた人も目的の情報が得られるのならば直帰率が高くてもOKだという話もあった。
ではあるが、ブログの重さとかもっと他の記事が目に触れるような施策が不要かと言えばそうじゃない。
直帰率が高いことを気にしなくていいのは、最大限ブログを見てもらう努力をした後の話ではないか。
あと、ここ育児ブログなのでね。情報メインできている人はあまりいなさそう。ふらっときた人には他の記事でも引っかかる奴があるはずだ!
そこで今回は、かなりの時間をかけてこのブログをいじったので紹介していくぞ。
画像のリサイズ、圧縮
何時間かかったか覚えてないが、過去200記事以上に貼られた全ての画像をリサイズ・圧縮を行った。
過去の私は画像って多ければ多いほどいいんでしょ?と何も考えずに貼りまくっていてかなりの作業量。
100kb以上の画像が10枚以上貼られている記事もちらほらあって、普通に重い。画像は必要最低限で十分だな。失敗した。
それら全て100kb以下に圧縮したので、過去の記事も相当見やすくなったはず。せっかく過去記事見てもらったのに画像が開くの遅かったらもったいないよね。
あと、ちょっとくらい画質が悪いほうが身バレ対策になったりすると思うんだ。違和感ない程度にリサイズして、限界まで圧縮をかけるくらいでちょうどいいかもしれない。
カテゴリを整理したぞ
カテゴリは今までも多少は意識していて、なるべく15個くらいに抑えようと思って運営してきた。
多すぎず少なすぎずのいい感じのラインだと思っていたが、実際にスマホで見るとカテゴリ15個は多過ぎる。
検索からきた人が関連記事をもっと見たい時に、15個のカテゴリから探すことはまずない。選択肢が多すぎることはマイナスに働くのだ。
というわけで、カテゴリを改造してみたぞ。
親カテゴリと子カテゴリを作って、▶︎をクリック・タップをしたら展開するような形に。ぐぐったら誰かが教えてくれたけど、どこか忘れてしまったがこれが今のところベストな形です。感謝。
以前より選択肢の数を減らしたので、かなりマシになったんじゃないかなー。いいと思う。これ以上ないよ。
ちなみにこれも200記事以上の全てのカテゴリの紐付けを行った。地獄だったぞ。
整理するなら早いうちにやることを全力ですすめたい。
ブログカードやめる
ブログカードは重い。体感でも全然違うし、スマホで見たら一枚が大きくて圧がすごい。
ブログカードの重さについて、具体的な検証を下記のブログで紹介していたぞ。ありがたい。
はてなブログのブログカードは重いのか?ブログカード 1枚で PageSpeed Insights スコアが何 % 下がるか調べてみた - ストレスフリーなソロ充ライフ
画像も読み込むしはてなスターとかブクマの数も邪魔くさい。内部リンクを別窓で開くのもちょっとどうなんだろうなと思ったりもする。
また例えば、過去に6000文字とか長文記事もあるのだが、途中途中に内部リンクを貼りたくても重くなったらイヤだなとブログカードを貼るのを躊躇してしまう。機会損失である。
なので、ブログカードをやめることにして、リンクは全てテキストリンクにしていこうと考えている。上にも貼ったが、以下のような形。
この枠については下記のブログから。感謝。
おすすめ記事・関連記事のリンクを枠で囲って目立たせるカスタマイズ | NO TITLE
さすがに過去の記事も全てこれにするのは面倒なので、人気の記事と最新の記事をテキストリンクに変えていっている。
おそらく直帰率下がると踏んでいるのだが。様子見。
関連記事を全て手動管理することにしたぞ
ブログカードを使わないと決めたら、関連記事の問題が出てくる。
今までは記事下におすすめの関連記事を手動で三つと、GoogleAdsenseの関連コンテンツユニットを配置していた。
Adsenseの関連コンテンツは、確かに人気の記事を出してくれるけどもさすがにピンポイントではない。もっと読んで欲しい記事があるのが現実だ。
そこで自ら過去記事を選んでおすすめを貼っていたのだが、ブログカードが使えないとさすがに面倒くさい。
そこで、こちらの記事を参考にさせてもらって、全てスプレッドシートで管理することにしたぞ。
【SEO対策】記事下に関連記事を設置して内部施策! - 月無ことのは日記
スプレッドシートに全ての記事をジャンルわけで入力して管理するという、完全手動の過去記事管理方法だ。
これも200件以上全て入力した。意外と時間はかからなかった。
あとは毎日追記・修正するだけなので、一度作ってしまえば管理はとても楽だね。
使い方としては、例えば娘の記事を書いたら「娘のこと」でフィルタをかけて、良さげなのを三つ選んでHTMLをコピペして使用する。
これ本当にいい。過去記事探すのって結構面倒だったから、メリットも大きい。
より多くの人に見てもらえるように
以上、ここ一週間くらいひたすらカスタマイズに注力してきた結果をお伝えした。
今回のテーマとしてはとにかく軽く、他の記事も見たくなるブログを目指してやってみたが、他にもまだできることがありそうだ。
このブログのコンテンツとしては、現在の内容でほぼ完成形に近い。これから大きく舵を切ることもないだろうし、大きく注目されることもないかもしれない。
だからこそ、土台の部分をブラッシュアップするのは大きな意味があるだろう。
せっかくネットの海からこんなクソブログを見つけたんだからさ、他の記事も見ていってくれたら嬉しいよね。
そんな、カスタマイズ頑張った話であった。