昨日は病院からブログを書いていたとんぼである。ごきげんよう。
娘がてんかん発作を連発し、昨日は結局15回以上あったね。1分〜2分程度の発作で、そう長くはないが短くもない。
夜から救急車を呼んだという話を昨日書いている。
その後日談をしたい。現在進行形でやばそうなのだが。
昨夜のその後の娘
昨夜、自宅にて12回目の発作があったころに救急車が到着。意識は戻ったので玄関で救急隊員の到着を待っていると、また発作があった。
救急車の中でも病院についてからも複数回発作があったようで、てんかん止めの点滴が始まるまで発作が連続していたようである。
妻が救急車に付き添って、私は後ほど入院セットを持って合流するという流れ。
保険証とか着替えとかパンパースとか、必要なものはもう大体わかっているので救急車を呼ぶ前に妻が準備してくれていた。
病院での点滴後は落ち着いた娘だが、明るいし他の救急患者の赤ちゃんが泣き叫んでいて眠れる環境ではない。
それでも体が動かないのか、目をあけたままずっとぼーっとしていた。声をかけるとこちらに目を向けるけど、元気もない。発語もない。
結局血液検査の結果は問題なし。
数時間様子を見て発作も止まっているようなので、帰宅することに。
点滴の効果は24時間持続するらしく、もしその間に発作があるようならまたくるようにとの指示があった。
ありがたい。病院では定期的に巡回があって眠れなくて娘もきついはずだから、発作がないなら帰したい。
今朝の娘
帰宅して夜はぐっすり眠った娘であったが、朝から顔色が悪いし不安そうだし元気がない。
ふらふらして歩き方を忘れてしまったのか?というくらいに、たまに変な歩き方をする。
足をどんどん床に叩きつけるように歩いたり、また不安が強いのかずっと妻のそばにぴたっとくっついて離れなかったり。
また珍しくリビングのソファで眠ってしまっていた。ご飯も食べない。水も飲まない。丸1日ほど何も食べない。
目も虚ろだし、なんでこんなに酷い状態なのか。心配である。
夕方からドライブへ
夜もぐっすり眠っていたが娘は疲れていた様子だったので、昼にも2時間弱の昼寝の時間を作る。
その後息子を義母の家に迎えに行って、さすがに公園には行けないので家族四人でドライブにいった。
娘も少しは元気が出たのかチーズや飲むゼリーは摂取するけれど、表情は優れずふらふらしている。
帰宅後に風呂にいれようかと考えたが、目も虚ろで口もだらんとあいたまま。階段をあがる時に後ろにひっくり返りそうになる娘。
二日間頭も洗っていないが、仕方なくお尻だけ洗って寝かせて……というのが、今の話。
大丈夫だろうか。
薬が切れるのが21時
昨日点滴を滴下したのが21時ごろで、もう効果は切れているはずだ。これで今夜、発作が起きるかどうかが勝負どころである。
不安なのは、このてんかんの原因がよくわからないこと。今までかなり安定していて救急車なんて一年以上ぶりの利用だ。
気圧も安定しているし、生活的にもかなり慣れてきたはず。一つ思い当たるとすれば、つい先日増量されたイーケプラのせいかなーというくらい。
また今日も発作が続いて救急搬送されるようなら、主治医から薬の調整が入るだろう。
いやー、幼稚園のころがピークでもう救急搬送は2度とないと思ってたんだけどね。また恐怖の日々が始まると考えたら怖すぎる。
だっててんかん止めの緊急用の座薬(ダイアップ)を使っても止まらないんだぜ、どうしろっていうのだ。
娘も絶不調で何も楽しくなさそうだし、本当にかわいそう。なんとかしてやりたいが、やれることは多くない。
自然に触れさせること、食事の調整、睡眠くらいか。食事はそもそもあまり食べないし。
落ち着くかどうか、今夜が山ですねぇ。