ステップファザーにできること

重度知的+発達障害の娘と、二人のやんちゃ息子の父によるステップファミリーの話

1ヶ月続いた休校対応が無事に解除されることを素直に喜びたい話

周りでは完全にコロナが落ち着いた田舎住まいのとんぼである、ごきげんよう。

 

子供たちが通う学校では分散しての登校が始まりつつある。学校は短時間だが、今のところコロナ落ち着いているし、田舎だし、もう子供たちを学童やデイにいかせてもいいよね。

 

そんな話で無事にまとまったので祝砲代わりの自分語り記事である。

意外と充実していた休校期間中

近日、子供たちの相手から解放される。嬉しい気持ちもある反面、名残惜しい感覚がある自分に驚いている。

 

子供たちの相手なんてしんどいだけじゃんと思いつつも、なんだかんだで家族のために何かをやっている毎日は充実していたんだろう。

 

さて突然だが、ここで私とんぼの人生におけるもっとも重要な価値観を三つ紹介する。

 

家族

自己成長

健康

 

ここ1ヶ月は、コロナの対応におわれた。自粛と感染症対策を徹底することで、高齢の実母や、義母、義理の祖父母に感染が及ばないようにした。

 

高齢の家族にうつったら大変だと、子供たちは学童もデイもあいてるのに休ませることにした。朝から息子と数時間遊び、そのあとは娘と夕方まで過ごす。

 

子供たちと長時間過ごすには自己成長せねば乗り越えられないし、健康状態も維持せねば殺されてしまう。家族のメンタルも維持せねばならない。

 

わかりやすいくらいに、私にとっての重要な3つの要素を満たす時間だったわけであります。決して楽じゃないけど、楽しい日々だったってことさね。

 

何より息子との関係性が改善したのが大きい。むかつく息子と過ごさざるをえない時間が私を強制的に成長させた。ありがたい。

 

近い親戚や家族がコロナにかかっていたらまったく違う結果になっただろうが、おかげさまでみんな感染せず、今日も子供たちはよく笑っているし、ちょっとした夏休み感覚で終えられたのは本当に運がよかった。

 

これからも気を緩めずに感染症対策に努めたい。

それよりも勉強できる嬉しさよ

コロナの問題はまだ燻っているし、完全解決するにはさらに時間がかかりそうな気配がある。

 

ただ、それよりも、今は勉強と仕事ができることを喜びたい。

 

やったぜ!勉強していいの!?思う存分仕事していいの!?まじで!?こんなに嬉しいことないんだけど!

 

いやーほんと、書きながらニヤニヤがとまらない。せっかく勉強してるのに、娘が昼寝を短時間で済ませて起きてきたら勉強タイムが終わってしまう。

 

読みたい本も頭に叩き込みたい本も山ほどあるのに、新しい本に手をつけられずに復習の時間だけでおわる。というか復習すら満足にできていない。

 

全体で2時間程度しか時間がとれなかった。このブログとちょっとした仕事は睡眠時間を削ってやってたけども、時間がなさすぎる。

 

これがなんと、朝の8時半からフリータイムだという。子供たちを送迎して、朝8時半から娘が帰宅する17時半まで、やりたいようにやっていいという。

 

朝から一人でゆっくり散歩してもいいし、瞑想してもいいし、勉強の休憩中はエアロバイクを漕ごうかしら?ココアを飲んでベランダで至福の一時をすごそうかしら。

 

コロナ前は本当にこんな生活してたの!?って思ってしまうくらいに、時間が溢れている。こんなに喜ばしいことはない。

 

イレギュラー尽くしで生活もぐっちゃぐちゃだから、少しずつ整えていきたいね。習慣もつくりなおしだなー

次の緊急事態宣言へむけて

しょーもない自分語りだけども、正直最近はブログ書くのもいっぱいいっぱいな状態。ぎりぎりだね、よくやったわ。

 

とりあえず田舎で人も少ないから一旦はコロナが落ち着いたけども、完全に自粛要請がゼロになるのはいつのことになるかわからないし、またコロナ感染者が増えることも想定される。

 

子供たちが学業に戻れたとしても、感染者が出れば再度おうちにひきこもりになるはずだ。

 

それはそれでいいんだ。その時はその時だから、とりあえず今、感染者が少ないうちに家族みんなの体勢を整えて、次にくる非常事態にむけて準備をしよう。

 

亡くなっている方も大勢いるし、今でも入院中で苦しんでいる方もいる。高齢者だから死んでもいいって、馬鹿言っちゃいけない。私の家族が、家族が愛する人が死んでもいいなんて絶対に許さない。

 

家族も自分も自分で守るしかない。今回改めて実感できたことである。死を間近に感じると、本当に必要なものがわかる。ある意味で、いい機会であった。

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログへ