ステップファザーにできること

重度知的+発達障害の娘と、二人のやんちゃ息子の父によるステップファミリーの話

小学1年生の息子のよくわからない宿題に毎日付き合っている話

息子の宿題担当大臣になってしまったとんぼである、ごきげんよう。

 

息子の宿題を見るつもりは一切なかったのに、なし崩し的に私になってしまった。なぜこんなことになってしまったのか記していきたい。

息子のカバン準備

f:id:sakuramikoro:20200604200654j:plain

小学校に上がった息子は、これまで着替えしか持っていかなかった幼稚園と違って持ち物がやたらと多くなった。

 

いやほんと、びっくりするね。私が小1の時、本当にこんなに細かいもの準備してたとは思えないほどに、色々とある。

 

時間割を見て教科書の準備をするでしょう。連絡帳には細かいことが書かれていて、親がサインしなきゃならない。プリントも多い。

 

学童にいくので着替えの準備、洗濯物を出したり、替えのマスクとか体育着とか。

 

息子はひらがなを読めはするものの、さすがにこんな準備を一人ではできない。急いでやったら、私でも忘れ物をするだろう。

 

朝からバタバタ準備をするのは遅刻確定だし、寝る直前に頭が回らない息子と準備はしたくない。

 

そんなわけで息子が学童から帰宅したら、テレビを見る前に私と一緒に準備をすることになった。妻と娘がお風呂の時間なので、落ち着いて準備ができる。

 

一緒に時間割を見ながら教科書をいれて確認し、連絡帳に書かれている内容も確認。あとは着替えとか、しゅくだいのプリントとか。

 

細かすぎてかなりしんどい仕事。今時の小学生は大変なんだね。

 

私が子供の頃、親と一緒にこんなん準備した記憶ないけどなー、どうやってたんだろう。

宿題がよくわからない

で、学童で宿題をやってくるから親が見る必要ない!!と甘くみていたら、そんなことはなかった。毎日、宿題がある。

 

こくごの教科書を1~2ページほど、音読する宿題。

 

宿題って書かれているから読んでみるように息子に言うと、学校で習ったのだろう。すらすらすらすら声に出して読んでいき、十数秒で終わってしまう。

 

さすがに早すぎて、ちょっと考える。

 

ほんとにこれであってるのか!?

 

プリントは学童でやっているし、音読だからこんなもんなのか?連絡帳には回数が書かれていないが、しつこく何度も読ませたが方いいのか?

 

よくわからないので、2~3回、大きなはっきりした声で読んでもらってOKとしている。

 

小学校にあがって初めてひらがなを習う子もいるだろうし、もしかしたら宿題を習慣化するためによりハードルの低いものを出しているのかもしれない。

 

息子に宿題の習慣を促す意味ではありなのだろう。続けることが重要である。

 

あとはあれだ。週末の宿題に眉をひそめるものがあった。

 

①だっこしてもらう

②「頑張ったね」と褒めてもらいながらだっこしてもらう

 

えーと……

 

なにこれ?

 

宿題で抱っこさせる時代になったか。親と子供のコミュニケーションをとらせたいのだろうが……うーむ、時代が変わったなー。

 

一応抱っこしたけど、いつも抱っこしない親はどう感じるのかね。

え、これずっと私がやるの?

そんなわけで、息子のカバン準備担当になったかと思ったら、流れで宿題まで見ることになってしまった父の記録である。

 

学童でプリントやってきてくれるのはありがたいけども、音読は今後は増えていくのかもしれないし、別の宿題もでるのかも。

 

息子は小学校行って、学童行って、帰ってきたらカバン準備して、宿題して、テレビみて、ご飯食べて、寝る。

 

かなりハードな1日だ。夜には疲れてぐっすりだから、充実しているのかもしれない。今は毎日テレビ(YouTube)を30分見られるので、息子的にはいいストレス解消になっているはず。

 

しっかし、今後もずっと宿題見るのかぁ。別にいいんだけど、どうなることやら。

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログへ