ひどい1日経て、メンタルがやられているとんぼである、ごきげんよう。
いやぁ、ちょっと頑張れば穏やかに過ごせる日だったはずなのにねぇ。なんであんなことになるんだろう。ドジ男だわ。
息子の授業参観へ
昨日、小学校2年生になる息子の授業参観があった。コロナ禍で(おそらく)例年より数が少ない。できれば行っておきたい。
妻や義母が行くこともある。今回は私。前回がこれか。昨年末だ。
蜜を避けるために10分で帰らなきゃならんし、息子の席も先頭だったもんで、後ろから見てるだけ。写真も撮るなとのこと。
見る限り、背筋は伸びてるし、姿勢は良さげな息子。
先生からの質問で誰もが手を上げてるのに息子は手も上げず、皆でまとめを読み上げる時も読まず、黙々と何かを書いていた。
後から聞けば、算数の問題を考察してたらしい。よくわからん長い文章を見せられて、リアクションに困った。
授業参観といってもそれくらいかな。10分で終わって、ふいーっと家についたら、ない。
スマホがない!
え、うそだろ。スマホがない。家中探してもどこにもない。
iPhone+AppleWatchを使っているため、近くにiPhoneがあればAppleWatchで音を鳴らすことができるが……近くにiPhoneがないマークがついてる。
家を探してもない。車を探してもない。息子の学校にしか行ってないので、学校まで戻って探してもない。
どこにいってもAppleWatchのiPhoneが近くにないマークが消えない。
やばい!!こりゃやばい!!
パニックになったわけであります。
娘も倒れる
スマホを紛失するって普通にやばいわけで、メンタルにも多大なダメージを与える。
ApplePayも登録してるので、ロックも解除せずに支払いができる。カードも2枚登録してる。悪用されかねない、やばい!
6桁パスワードはついてるが、解除されたら個人情報の山。カードアプリに銀行アプリに、iCloud系に詰まったデータが全部見られてしまう。やばい!
何がどうやばいのかわからないが、とにかくやばい!
よ、よし、まずは電話をしてみよう!と、近くのコンビニで電話をするが誰も出ない。
仕方がないので、妻に連絡し、定期的に私のスマホに電話をしてもらうようにお願いする作戦に出た。
公衆電話(非通知と出るらしい)からの着信に怪しみながらも出てくれた妻だったが、なんと妻も焦ってた。
「○○(娘)がてんかん発作何回かあって、とんぼに連絡したのに取らないから困ってた!!ばぁばにお願いして急いで迎えてもらったよ!」
お、おう。そうか。スマホもないのに、娘まで倒れたら何が何だかわからんな。
しかし、もはやスマホがどうこう言ってる場合ではない。すぐにばぁば宅に娘を迎えに行って、自宅に帰った。娘は元気そうだった。
自宅についても、スマホはないから誰とも連絡はとれない。山の上ってことで、引っ越して4ヶ月経つのにいまだにネット回線もきてない。
スマホは結局どこにあるかもわからず、連絡もできず、娘のてんかんも心配で外に探しにもいけない。
あぁ……終わった……と頭を抱えてたら、隣で娘が盛大におしっこを漏らす。
そうか……帰宅したらパンパースに変えるべきだったか……と重い腰をあげ、お風呂へ。
お尻を洗った娘は自分でパンパースを着ようとして、引きちぎってしまった。まだ使えると説得したが、ちぎれたパンパースは嫌だと暴れてね。
何もかもどうでもよくなる。最悪の気分だった。
救世主来る
何もかもがどうでもよくなった私は、娘に録画番組を見せながら過食に走る。過食でしか得られない未来がある。
あーどうすっかなーと現実逃避してたら、なんと妻が帰ってきた。娘も心配だし、とんぼも連絡とれないからと、仕事を早々に切り上げたらしい。
天使に見えたよ本当に。
妻が帰宅してくれたことで、電話もできる。それに妻のiPhoneを使えば、テザリングでPCをネットに繋げられる。
設定済みか不安だったが、MacのiPhoneを探すツールを使ってみた。GPSでスマホの居場所がわかるやつ。
そしたら、ありました。息子の小学校、おそらく職員室がある棟に。
あぁ、誰かが拾ってくれたんだ!!と安堵。ありがたいことに、遠隔で紛失モードに設定ができた。iPhoneの悪用を防げるらしい、完璧だ。
というわけで、無事にスマホを回収して、1日を終えたのです。
まだ引きずってる
そんな最悪の1日の話。
無事に解決したのはいいんだけど、ダメージが大きすぎてまだ引きずってたりする。スマホ落とすのはないわ。
いつもは着ない簡易のスーツスタイルだったため、ポケットが緩くて、落ちたのに気づかなかったんだろう。
よくスマホを落下させるので、首にかけるストラップを検討中。なかなかいいのがなくて、過去に諦めたんだよなぁ。どうしたものか。
とにかくひどい1日だった。寝るー
ここまで読んでいただき感謝。
↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。