多少は元気を取り戻したとんぼである、ごきげんよう。
昨日、良かれと思って娘を朝からドライブに連れていったのに、妻が怒ってしまった。あんなに長い時間ドライブすんなと、軽い喧嘩に。
妻にも色々と考えがあるようで、なかなかうまくいかんもんである。
一応は仲直りして、割と元気があったりする。が、夜はいいのか悪いのか。
寝付きはよかった昨夜
少しずつ娘の様子が良くなっているかもしれない。昨日、デイではとても穏やかに過ごしたという娘、食欲もある。
夜は寝てくれるか微妙だなーと妻と苦笑いしながら、子供たちを20時に部屋に誘導。
最近は妻が隣に寝ないと、泣いて怒り出してしまう娘。一緒にベッドに入るのが当たり前になってしまっている。
のだが!
なんと、すーっとベッドに上がって、一人で横になって、顔まで布団をかぶって、あっさり寝た。
ね、寝た!!
娘が一人で寝た!!
うわぁ、娘が一人でベッドで寝るなんていつぐらいぶりか、よっぽど調子いいんだね。
妻と小声でヒソヒソと喜んで、部屋から抜け出した。
はー、よかった。寝ないもんかと思って、急いで何もかも片付けも終わらせてやることもほとんどないのに、まさかこんなに早く寝るとは。
いやー時間が余っているなぁ。
……そんな甘い話はなく、10分後には部屋からベッドを蹴る音が。ガンガンガンガンベッドを蹴って、娘は大声で泣きだしてしまった。
うーむ。急にガラッと変わるもんでもないか。
私が顔を出して落ち着くように話すも、娘の興奮はおさまらず。結局、妻が添い寝することになった。
それでも10分ほどで寝落ちしたので、ほぼすぐ寝たようなもんだ。よかった。どんどんよくなっている。
底は抜けたな。やったぞ。
結局起きてくる娘
寝付きはよかった。夜間は寝てくれるかしら??
とかそんな心配する余裕はなし。睡眠不足も睡眠不足だから、二人揃っていつの間にか寝てしまった。爆睡だ。
で、娘は連日通り、深夜2時に起きて泣きながら寝室にやってきた。
一緒のベッドに入って寝てもらって……意外と静かに寝てくれた。ありがたい。妻も私も寝られるくらい。
……それも長くは続かなかった。
4時前からてんかん発作が始まった。私も起きるくらいには強い発作で、3~4回ほど発作が続いた。
やっぱり、眠れないのは発作の予兆なのかもしれない。娘の不安も強くなり、今後も続く可能性も高いので、てんかん止めの座薬を使う。
よっしゃ、もう一回寝るかーとベッドに入ったが……
残念。寝ませんでした。
そこからはずっとモサモサモサモサして、たまに声出して寝ていない。
私や妻が少し動くだけでも、その音を敏感に察知して声を出す。動きたいのに、起きるかもと動けない。
体が痛くなって寝返りする時も、じわじわじわじわゆっくり動いて姿勢を変えるような。
……眠れるかっ!!!
6時前後からはわーわーし始めるし、よかったのは最初だけ。最終的にいつもの朝だった。
上手くいかんもんだね。
結局てんかんなら
眠れない、超早起きしてしまう理由がてんかんだとしたら、早い段階で薬を調整してもらうのが得策か。
毎日座薬いれるわけにもいかんしさ。
やっと、明後日に病院受診にいける。ここ数ヶ月はコロナのために電話受診しかできなかったのに、今回は娘を直接連れてこいって。
何かしら検査でもするのかな。薬の血中濃度でも計測するのか。
考える余裕もないほどには追い詰められているわけだが、そのための専門家だから。おんぶに抱っこでとにかく私たちを助けて欲しい。
とにかく、少しずつよくなっているから!!!明後日には病院もあるから!!
それだけが、希望の光です。
ここまで読んでいただき感謝。
↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。