衝撃を受けているとんぼである、ごきげんよう。
コロナが流行しており、妻の職場(福祉施設)で一人でも陽性者が出た場合は、なんと職員は帰宅できなくなるそうだ。
覚悟はしておこう。陽性者が出ないことを祈るのみである。それはそうと、娘の話。
薬が増量された娘の様子
昨日から、抗てんかん薬のフィコンパが追加された。
◆娘、病院へ。夜間不眠はてんかんの影響だと判断されて薬が増量される話
今までの経験上、薬はすぐに効果があらわれるものではなく、じわじわと効いていくようなイメージ。
なもんで、増加されからといってすぐにガラッと変わるわけではなさそう。でも、期待しちゃうよね。
昨夜に増量されたフィコンパを飲んだ娘は、多少の拒否はあったがベッドへ行き、添い寝する妻とともに就寝。
声が聞こえたのは20分くらいな、あっさり寝てくれたようだ。
フィコンパ増量の前から少しずつ寝付きが改善されていたが、もはや劇的なレベルで回復してるな。これならほとんど生活に支障はない。
先週末は2時間以上泣いて暴れていたから、あれと比べたらかわいいもんだ。
娘が寝た後にリビングでうさぎを出して、ちょっと家事をしてもまったく起きる気配なし。完全に熟睡している。
乗り越えたな!!ピークアウトしたな!!
妻も子供部屋から抜け出してきて、まったりスマホ見て楽しんでいた。いやぁ、この時間は必要だよ。よかったよ。
22時過ぎには就寝して、朝までぐっすり……とはいかず。
3時半には娘が泣いて起きてきた。
3時半て。また変な時間に起きてくるもんだ。
フィコンパの増量効果がまだ出ていないのか、夜間の不安を完全に消し去ることができていない様子。もうしばらくかかりそう。
いつも通り我々のベッドに迎え入れたら、静かに寝てくれた。
うーむ。十分だ。泣いて起きてきて暴れられたら超しんどいけど、一緒に寝てくれるんだったら何も文句はない。静かだし、動かないし。
6時には暴れて起き出すのも、外が明るくなっているから仕方がない。こんなもんでしょう、ほぼクリアしたと言ってもいい。
はぁーよかった。
妻の添い寝を
娘の睡眠さえ落ち着けば、通常営業に戻れそう。ぐだぐだになった家事も立て直せるはず。
一つ気になっているのは、娘が寝ないからと妻が添い寝するのが習慣になりつつある。
今だけのつもりが、娘のこだわりになりそうな気配。それは妻がかわいそうだ。今日あたりから、添い寝はやめてもいいかもしれない。
寝る前にスマホでインスタ見るのが趣味なのに、娘と同じベッドに縛られてたら何もできないからな。早めに切り上げた方が良さげ。
さて、生活を立て直したら、コロナと向き合わないといけなさそう。
学童とデイ休ませて、一日中子供たちの相手せんといかんか。もう遅いくらいだが、きっついなー。
ここまで読んでいただき感謝。
↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。