ステップファザーにできること

発達障害の娘とやんちゃ息子の父によるステップファミリーの話

息子と接すると生まれる怒りを減らす戦略を考える会

体が重いとんぼである、ごきげんよう。

 

運動しすぎた気がする。普段家事くらいしかやんないのに、急に運動やりすぎるとダメですね。自分が中年だと言う自覚があまりない。

 

さて、体よりも解決すべき心の問題を考える。

息子へのストレスを減らす考え方

昨日、息子を信頼していない話を書いた。

www.rabbitonbo.com

 

今の自分の考え方が正しいとも思ってないし、明らかに子育てに悪影響を及ぼしていそうなので改善したい。

 

とはいえ、そんな簡単に変われるならとっくに変わってる。ここ改善したいよなー程度では改善されないし、気づいたら忘れて元に戻ってる。

 

まだ意識があるうちに、習慣的な行動として戦略を考えたいところだ。

 

二つほど思いつくものがあるので記していく。

成長マインドセット

マインドセット、それは心に根付いた価値観のようなもの。

 

人の価値観には大きく分けて二つがあり、

 

「人は生まれ持った特性があり、変わることができない」

「人は何歳からでも成長し、いくらでも変わることができる」

 

前者が硬直したマインドセット。後者が成長マインドセット。

 

で、私は息子に関しては明らかに硬直したマインドセットを持っている。この子はこういう子だから、変えられないし変わらないと思ってる。

 

一旦クソ野郎だなと思ったら、ずっと息子はクソ野郎になってしまっている。

 

私が息子のテレビにやたら厳しいのも、思い返せば数年前の行動が原因だろう。

 

娘もいるのに、息子は一人だけリモコンぽちぽちして、好きなYouTubeをひたすら見てた時があった。娘を無視して。

 

4歳くらいのころ。

 

自分のことしか考えてない自己中野郎だと怒り狂った記憶がある。私の中では、息子はそういうやつで、変わることはない。

 

この息子は変わらないし成長しないという考えがやばい。何をやっても変わらないってかなり危うい。

 

息子だって伝えればわかってくれることもあるし、何より今よりもかなり小さい頃の話だ。あれから色々変わってきた。

 

確実に成長してるのだから、早急にマインドセットを切り替えた方がいい。

 

何より、私自身が私に対して硬直したマインドセットを持っている。何をやっても変わらないと感じている。

 

これを切り替える習慣を身につければ、少しずつマシになっていくと思われる。

 

失敗したこと、それを乗り越えたことの日記とか書いてるがそれは続けるとして。日常で息子への考えが固まってるのに気づいたら矯正していこう。

受容の精神を鍛えよう

今のままではない、話せばわかってくれる、成長してる。

 

とても前向きで聞こえはいいけれども、それでもわかってくれない時もあれば、すぐに成長しない時もある。私の価値観が絶対に正しいわけでもない。

 

そんな時に受け入れられないのも困りもの。許容量が少なすぎる。ちょっとウソついただけで、はぁ!?となってしまう。

 

なので、受容の精神も鍛えていきたい。

 

不安や心配の感情に蝕まれた時に、それらを受け入れる。変えられないこともある。手放した方がいいこともある。

 

そうやって自分の思い通りにならない人や世界を、受け入れていく姿勢を養う。

 

瞑想とか、AWAREテクニックあたり。もう少し何かやってもいいかも。

やりたいけどこわいスキーマ

と言った感じで、息子への嫌悪感対策を中心にしばらくはストレス対策を続けていく。

 

本当はスキーマ療法という、過去のトラウマを分析していくやつもやりたい。スキーマやれば、めちゃくちゃ前進できる確信がある。

 

が、怖いよ。過去に傷ついた体験を掘り返すなんて、よほど精神が安定してないとできないよ。飲みこまれてしまう。

 

物事には順番がありますので、一歩ずつ改善する予定。その他、睡眠・食事・運動・認知行動療法なども地味にやってるので、変わってくることを期待しつつ。

 

息子が笑っていれば私も笑える。そんな当たり前のことができないんだから困る。

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ