ステップファザーにできること

重度知的+発達障害の娘と、二人のやんちゃ息子の父によるステップファミリーの話

障がいを持つ姉を友達に馬鹿にされた息子の話

子供から学ぶことも多いとんぼである、ごきげんよう。

 

というかここ数年子供たちからしか学んでない。もっと色んな人と関わったほうがよさそう。

 

さて、社会で揉まれている息子から聞いた微妙な話。

姉が馬鹿にされて

コロナ禍が落ち着いて以来、毎週末は特定の友人と遊びに出かける息子。

 

その友人と何度か会ったことはある。礼儀正しさも感じるやんちゃ坊主というのかな、あまり上手い表現が思いつかない。なんとなく頭が良さそうな子。

 

友達の前では割とはっきりと喜怒哀楽を表現するようで。しつこい友達をストーカー呼ばわりして無視してるとか、怒ったら叩いてくるとか。

 

親からすればあまりいい話は聞かないものの、息子が好いて遊んでいるわけだから。特に心配もせず、介入もせず、話は聞きながら遠巻きに見守っている。

 

それが先日、息子たちが近くの公園で遊んでるところに遭遇した。

 

妻と娘と私の3人で軽く挨拶したのだが、その友人は我が娘を見てぎょっとしたような、なんだこいつは?という顔をしてたそうな。(妻談)

 

てんかん用の保護帽を着用してたり、発語も得意じゃないし。奇妙な存在と認識したらしい。

 

妻はその時の友達の反応がとても気になったそうで、後日友達から何か言われてないかと息子に聞いたそうな。

 

すると案の定だ。

 

「お前のお姉ちゃん、変だな!」

「なんでヘルメットかぶってんの?」

「言葉も喋れないのか?」

 

とかなんとか、馬鹿にされたんだと。

 

ふーむ。

 

明らかな差別発言だし、大人なら許されることではないが……社会経験も知識も足りない8歳児。

 

無知によるものか……と思案する私。

 

知らないのなら、教えてあげるしかないなと。息子には、友人に教えてあげるのがいいんじゃないか?と提案したところ……

 

「いや、オレちゃんと言ったよ!」

「オレのお姉ちゃんを馬鹿にすんなって怒ったよ!」

 

だって。はっきりと言い返して、怒ったんですって。

 

……

 

……

 

これすごいなーと感心して。妻はめちゃくちゃ喜んでお礼を言っていた。私も少し感動してハグせざるをえなかった。娘は息子に足を踏まれたと怒ってた。

 

そんな息子の奮闘記。

私はどうなのか

この話を聞いて、子供時代の私が息子のように言い返せるかどうか考えてしまった。おそらく無理だ。

 

苦笑いしながらスルーするのではないか。姉が馬鹿にされることは不愉快だが、それよりも相手との関係性を壊さないほうが重要。要は嫌われないことを優先しそう。

 

実際、いまでもどうかわからん。

 

保護帽かぶって一般的な女の子とは違う挙動をする娘、どこに行ってもまあ目立つ。スーパーでも公園でも異彩を放っている。

 

それで恥ずかしいと感じたことはないし、周りの目をあまり気にしたことはない。娘は娘だから、何かが変わるわけじゃなし。

 

が、面と向かって馬鹿にされたら、すごくうろたえると思う。息子の友達がもし私に対して娘を馬鹿にする発言をしたら、めちゃくちゃ対応に困ったはず。

 

何も説明せずとも娘のことを理解してくれる空間に慣れすぎたのかもしれない。

 

怖くて逃げている節もある。通常学級に通わせようとかそういうことではないんだけども……娘のことをよく言わない輩がいたとしたら、ひどく傷つくからなぁ。

 

娘もだけど、私も傷つく。家族みんな傷つく。かと言って、そういう人たちがいることを見ないふりするのも違うよなぁと思って。

 

心が痛い。

まずは親が堂々と

少し考えた結果、やっぱり親の態度はかなり大事なのだと思う。

 

障がいのある娘を連れて、どことなく挙動不審だったり、少し変なこと言われたくらいでうろたえてたらいかんよ。それでは子供たちを守れない。

 

何を言われても構わない。嫌われても構わない。それでも家族を大事にしている。

 

他者の目を(いい意味で)気にすることなく、親が堂々と振る舞う。よその子でも、悪いことには悪いとはっきり注意できるような。

 

そんなブレない姿勢が、家族を守ることにつながるのかなーと。

 

ちなみに妻が言うには、子供の友達にも親から声かけまくったほうがいいと。「うちの子をよろしくね」と。

 

親がいい関係を築いておけば、娘の文句を言うこともなくなるはずだ、という案。

 

ありだね。どちらにせよ、引き続きメンタル強化に励みましょう。

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ