ステップファザーにできること

発達障害の娘とやんちゃ息子の父によるステップファミリーの話

娘の睡眠導入剤の時間を調整したら効果的な話

三連休真っ只中のとんぼである、ごきげんよう。

 

今朝、台所で作業しながら子供二人に囲まれてストレスが爆発しそうだった。

 

それも何とか持ち直して今は家族で笑顔で過ごしている。過ごしているというか、ばぁばんちで座ってテレビ見てる。

 

さて、最近お医者さんから指摘された話。

娘の就寝前の薬

うちの娘は、抗てんかん薬に加えて、精神安定剤、また睡眠導入剤も飲んでいる。

 

処方されているビタミン剤も含めれば1日に24錠くらい飲んでる。こんだけ飲んだら落ち着くと思うでしょ。

 

別に何も落ち着かない。何のために飲んでるのかわからないが、飲まなかったらもっとひどいのかもしれない。

 

夜間の睡眠に問題があるからと睡眠導入剤ロゼレムも飲んでいるが、いまだに夜は必ず起きてくる。

 

最近は21時に寝て、23時に起きてくるとか。だんだんと起きてくる時間も前倒しになってきてた。これでは隣で寝る妻もつらい、寝かしつけの甲斐もない。

 

この件を担当医に相談したところ、薬を飲ませる時間が重要だと教えてくれた。

 

まず夜間のてんかんを抑える薬は、時間をずらして寝る直前に飲んだ方がいいらしい。

 

そして肝心の睡眠導入剤は、就寝の30分前に飲み、そして眠気が出てきたならそタイミングを逃さずにベッドに入った方がいいと。

 

確かに、寝るタイミングを逃したら眠れなくなるってのはわかる。

 

夕食後に飲ませりゃいかーとざっくり考えていた我々のやり方が、あまりよくなかったのかもしれない。

 

というわけで、ここ数日頑張って調整してみたわけです。

意外に効果がある。

先生の指示通りに薬の時間を調整した1日目、なんと娘はぐっすり寝た。

 

夜間に一度も起きなかっただけだが、驚きのことである。朝の6時半に、息子の起床と共に起き出していた。素晴らしい。

 

へー薬の飲む時間を調整するだけでこんなに効果代わるのか!!と、二日目もやってみたんだけど。睡眠薬の30分後に寝ることができず、ぐだぐだ。

 

それが影響したのか、2時ごろから起き出して、1時間くらい妻を蹴りまくっていた。これね。薬のせいかもしれないね。

www.rabbitonbo.com

 

そして三日目、薬の時間がずれるやばさを少しずつ理解し始めた我々夫婦は、娘の寝る時間を意識せざるをえない。

 

睡眠薬を飲ませたきっかり30分後に寝かせてみたが、娘は深夜に起きてきて、我々のベッドには入ってきた。でもとても静か。静かに静かに、8時まで寝てた。

 

いるかどうかもわからなかったくらい、静かだった。

 

うーん、こりゃ時間を守る効果があるんだろうなぁ。すごいなぁ。

逆算して飲ませよう

今まで就寝前に飲ませればいいとしか思ってなかったが、薬を飲んでる効果が薄かった、もしくは逆効果になってたのかもしれない。

 

処方箋の説明は、詳しく聞いておいた方がいいのね。勉強になった。

 

今後は寝かせる時間を決めたら、そこから逆算して飲ませる。そして決めた就寝時間は死守する。この姿勢が必要ですね。

 

どうなるかわからないが、どれくらい変わるかもうしばらく様子を見ていきたい。

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ