ステップファザーにできること

発達障害の娘とやんちゃ息子の父によるステップファミリーの話

日曜日に家族と離れる時間を作ったら普通にダメだった話

最近頑張っているとんぼである、ごきげんよう。

 

ようやっと始まったな!!ってくらいに土台を安定させつつ色々とやっているわけですが、日曜日がかなりきつい。

 

ちょっと甘えようと思ったら、ダメだった話。

 

◆家族の紹介

三人をお願いします

義母が忙しさから解き放たれ、先週の日曜日からお昼ご飯を作ってくれることになった。

 

これまでも日曜日は、午前中は家族で外に遊びに行き、昼過ぎに汗だくになって帰宅して風呂に入り、14~15時から義母宅へ行ってご飯を食べる流れ。

 

義母宅ではテレビ見ながらの食事が許されているため、ゆっくりゆっくり食事して、だらだらテレビ見て、夜になったら帰る。

 

端的にいえば、休み時間なわけだ。

 

義母が作ってくれた食事をとり、テレビ見て座ってるだけ。しかも義母はコーヒーや紅茶をいれてくれて、おやつまで用意してくれる。

 

最高でしょう?

 

だから毎週のように何をするわけでもなくだらだら過ごすんだけど、大抵後悔する。

 

そもそも午前中も家族と遊んでて家事やってないから、自宅に戻ったら仕事がどっさりなのだ。

 

明日の弁当、朝食の準備にキッチンの片付け。洗濯物も畳まなきゃ。庭にも夕方水あげてねぇ、明日のゴミの準備せにゃ。あぁ、うさぎの夜のお散歩、小屋の掃除……etc

 

うわぁ……失敗した……余裕ぶっこきすぎた……

 

って睡眠削って作業しながら毎回思う。

 

いくら義母宅の居心地がいいとはいえ、いつまでも甘えてられないでしょう?夜に寝られなくなるとすべてがダメになるんだから何とかしないといけない。

 

だから思い切って、日曜日のお昼に私だけ行かないことにした。

 

妻もいるし、義母もいるし、ご飯食べてテレビ見てるだけ。なんとかなるはずだ。

 

というわけで昼に家族を見送ったあと、食材買い出しやネットで必要物品の購入、またいつもの家事をこなし、有意義な時間を過ごせた。

 

毎週これがいいなーと思ってたんだけど。

義母、ぶちぎれる

妻や子供たちが義母宅へ向かったのは15時ごろ、そこから数時間だから大丈夫だと思ったら甘かった。

 

夕方、義母が妻の翌日の弁当のおかずを一品でも作ろうと、茄子料理をつくっていたそうな。

 

すると、つい先ほどご飯を食べたばかりの娘が暴れ回ったんだと。

 

ナス食べたい!!とか言って、何度も料理中の義母をプッシュプッシュ。鍋や包丁使ってるのに押されまくって、それはもう大変だったと。

 

義母は身長があまり高くないため、娘とほとんど身長が変わらないところまできてる。顔も近い。とんでもないことだ。

 

暴れ回る娘がどうしようもなかったので、娘のために一品ナス料理を作ることに。

 

……で、これがまた問題で。

 

本当は18時半には家に帰って、家族で映画を見る予定だった。それなのに娘が暴れてナス料理を要求したため、18時半は普通にオーバー。

 

翌日は月曜日だし、今日はもう映画は無理かなーと話をしたら、今度は息子がぶちぎれ。

 

映画が見たかった!!

 

とかなんとかずーっと怒って文句を言って。

 

しまいにゃ足を振り回し、悪気はなかったんだろうが椅子を蹴り飛ばしたようで……

 

義母がめちゃくちゃ怒っていたとか。普段見ないレベルのぶちぎれだったとか。しかも娘もせっかく作ったナス料理あまり食べなかったとか。

 

……この子たちの甲斐のなさ、笑ってしまう。

 

ご飯食べてテレビ見て帰ってくるだけじゃなかったんかい。こんな短時間で義母をそこまで怒らせるとか、何をどうしたらそうなるんだよ。

すみませんでした

いやまじで、いつも私が行ってた日曜日にはこんな酷いことにはならない。みんなでボケーっと座ってるだけ。

 

何もしないからトラブルも何もない。むしろ私も妻も昼寝してるレベル。

 

だけど、なぜか今回はダメだったんだなぁ。悪いことしたなぁと思いまして。

 

仕方がないので、来週からは私もやはり付き添うことにする。PC持っていって、自分の時間を自分で管理すれば何とか有意義な時間にできるかもしれない。

 

義母がいるなら私なんて別にいなくてもと思っているのだが、そんな甘い話ではないらしい。実はとんぼは必要不可欠な存在だったのかもしれない。

 

というか妻の体調も万全じゃないし、普通に判断ミスだね。日曜日の家事は他の方法を考えようか。単純に体力と時間が足りんよなー

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ