寝不足とんぼである、ごきげんよう。
自業自得なのだが色々あって2~3時間しか寝られなかった。その朝に娘はうんちをする。空気が読めすぎてて嬉しいよ。
そんな寝不足の頭で聞いていた息子の話。
自慢話が好きな息子と
息子と一緒に何かをすると、自慢話が多かったり煽られることがある。
例えばルービックキューブやってると、息子がやたらとタイムを測ったら??と言ってくる。息子の方が速い事実を見せつけたいのだろう。
まぁいいかと測ってみたら、隣で息子が経過時間を実況してくる。
しまいにゃ、
「○○秒すぎた、俺だったらもう終わってる」
などと言ってくる。私が一生懸命やってる途中だよ。
目指すところが違うので今では別にイライラしないけど、ん?どういうつもりなのかな?とは思うよね。
まぁ悪気はないんだろうと思ってその場はスルーして。
後に「いずれ息子の記録を越えるから今に見てろ」と冗談ながらに言ってみた。
そしたら言うんだよ。
「じゃあオレの方が速いうちに、パパをたくさん煽っておこう!」
これまた、ん??どういうつもりかな??となる。
何でわざわざ煽るんだろう。ていうか煽ってる意識あったんじゃねーかクソ野郎、さすがに何だこいつはとイライラせざるをえない。性格悪いな。
朝の自慢話
ルービックキューブ繋がりで、今朝息子が何の脈絡もなく話してきた。
「全面を揃えられる人は、オレしかいない」
突然何の話かと一応話を聞いてみたところ、学童ではルービックキューブの説明書がないと。
だから6面揃えられるのは息子一人だけなんだって。
……
誰も聞いていないのに、なぜこいつは急に自慢話を語り始めたんだ??
そう思いながらも、一応はまともな方向に話を持っていきたいじゃないか。
息子しかできないなら、他の子達に教えてあげたらいいじゃないかと。手順を教えてくれたら喜ぶんじゃないかって。
その返答がこれ。
「オレがやったらカチャカチャ速すぎてわからないよw」
いやもうわかりやすいくらいの天狗じゃん。自慢話クソ野郎の爆誕である。
といった流れがあったので、朝から色々話してたんだけど、本題はここからでした。
煽りの話
ルービックキューブでも普通に煽ってくるし、"煽り"という言葉を当たり前のように使うので、あまり良くないんじゃないかという話になってね。
私も気分が悪いし、一緒に遊びたくなくなるし。
すると息子がフォートナイトの話を始めた。小学生がみんな大好きなあれである。ボイスチャットしながら家建てて銃をバンバンするやつ。
息子の学校でもフォートナイトは少なからずやってる子がいて、ゲーム上での喧嘩がリアルにまで発展してトラブルになっていたそうな。
ボイチャでも煽るしゲーム内で踊って煽るしエフェクト出して煽るしと、煽りまくるのが普通だそうな。
うーん。すごい時代だなぁ。
面と向かっていない分、煽りやら文句やらが言いやすいんだろうね。画面の向こう側の人の気持ちが共感できるほどに育っていない。
息子には今のところこういったオンラインゲームはやらせていないが、今後やることもあるはずだから色々と話した。
どんなゲームも一人で遊ぶより誰かと一緒に遊んだ方が面白い。一人で遊ぶのつまらんの知ってるだろう?
それなのに自分より弱いからとか下手だからって、煽ったり文句を言えばその人は離れていく。煽りが当たり前だと思ってると友達いなくなるよ。相手は傷つくし誰も面白くない。
みんながやってるからって、煽るのが当たり前だとは思わない方がいい。
とか。朝っぱらから重たいよ。
他の世界を見てほしいが
回らない頭で何と言っていいやらという感じだった。
今のところフォートナイトをやってなくてハブられているといった話もないので、とりあえずスルーしておくとして……
ネットで激しいバトルを繰り広げる前に、色んな世界を広げておきたいもんだなぁ。
ルービックキューブとかさ、こういうの一つあるだけで別にテレビもゲームもなくても1時間以上遊べたりするわけだから。バスケもそうだし。
その流れで、電子工作キット買って息子と一緒にやってみることに決めた。
基盤とPCを繋げて、リモコンやランプ、タイマーをプログラミングして動かす電子工作。私も楽しめるだろうし、息子も興味あるそうな。
今はまだ友達とは対面で、表情を見ながら共感力を高めてもらいたい。暇な自宅では、楽しく集中しながらスキルアップできるものを提供しよう。
とりあえず、今は、ね。。現代の子供を取り巻くネット環境は荒波すぎてな、どうしようもない。
かといって一切触れないのも考えものだしなぁ。むずかし。
ここまで読んでいただき感謝。
↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。