ステップファザーにできること

発達障害の娘とやんちゃ息子の父によるステップファミリーの話

あけましておめでとうございますと今年の目標を決めたい話

正月感ゼロのとんぼである、あけましておめでとうございます。

 

挨拶もそこそこに、今年の目標を決めていこうか。

 

◆家族の紹介

2022年の目標を決めよう

昨年の目標を確認してみると、生活習慣を整えようってやつだった。睡眠や運動など。

 

途中までは頑張っていたのに、いつからか完全に忘れ去り、金に取り憑かれて健康を捨ててしまった。今の今まで目標を思い出すことすらできなかった。

 

やばいな。何かに熱中するとすべてを捨ててしまうの何とかならんのか。

 

いやでも、何で健康を目標にしてたかといえばストレスがすごいからだ。鋼のメンタルじゃないと子供たちとの生活に耐えられない。

 

そう考えると、金がないことも上位のストレスである。お金を増やすことでもストレスは減る。道は外れたようで外れていなかった。

 

んー、とはいえ健康も大事。食事も睡眠もぐだぐだでは病気になって早死にしてしまうので、生活習慣は少しずつ立て直していきたい。

 

今年の目標としては……そうだな。

圧倒的な主夫になろう!

昨年色々やってみて、家族をサポートすることこそが私の存在意義だと完全に理解した。

 

私の夢とかマジで二の次三の次。いい加減に承認欲求を捨てた方がいい。家族をサポートしたまま死んでもいいのだ。

 

個人的に成し遂げたいことは山ほどあるものの、やはり最優先は家族。私の夢を達成しても家族が笑ってなかったら意味ない。

 

家族の笑顔が増えて、ストレスなく過ごせる安心空間を作ることをまず前提として考えねばならない。何度も書く。私よりも優先で家族である。

 

だから急がば回れってことで、まずは主夫を極めてみることにしたい。家事も家計も育児もすべてを管理する存在が必要みたいなので。

 

そこで、料理や掃除といった家事、家族のストレスケア、家計の管理などなど、この辺りを体系的に学ぶってのはいかがでしょうか。

 

学んだ知識をアウトプットすることで、多少は金も稼げるかもしれない。(このブログではやらんけど)

 

私が好きな勉強のジャンル(心理学とか)って、確かに好きなんだけど緊急性が低いのもあって家庭のごたごたで続けられなくなる。

 

掃除しなかったら妻がぶちぎれてイライラして家族と喧嘩するし、家事やら家計簿がぐだぐだだと私もイライラして家族のフォローどころじゃないし、目先の金がなかったら普通にしんどい。

 

しんどい中でも、勉強した内容がすべて家族に直結するなら相当に役に立つ。毎日の勉強によって、家族の幸福度を高めるのだ。

 

20日後にFP3級の試験があるのでそれクリアして、5月には2級も受ければとりあえずFPはOKでしょう。家計しか見ないのに1級はオーバースペックだ。

 

節約に繋がりそうなので簿記3級もとっておきたい。並行して学ぶことにする。

 

掃除系と料理系の資格もとっておきたいのだが……どうだろう。

 

欲をいえば行政書士の資格があるとピンポイントでめっちゃ家族の役に立つのだが、ピンポイントすぎてコスパが悪いので優先度が低い。

 

まぁ、資格なんて本当は金かかるしいらないんだけど、試験という物理的な締め切りがあると勉強のモチベーションと他人からの信頼度が違う。

 

体系的に学ぶ重要性も最近理解したので、家族の役に立ちそうな資格は優先してとっていくつもりである。終活アドバイザーとか好きだ。

 

あまり高い目標を掲げても仕方がないので、今年はFP3&2級+簿記3級を取るってことにしておこうかな。わかりやすいし金が最優先なのは間違いないので。

正月頑張った

うむ、今年はいい一年になりそうだ。健康にも気をつけつつ、地道にお金を増やしつつ、勉強を継続していきたい。

 

ちなみに本日は1月1日ってことで、朝7時からイオンの大行列に並んで2千円のお年玉ギフトカードをもらってきた。

 

その帰りに立ち寄ったお店が全商品一割引のお正月セールをやってたんで、オムツやら何やらを余っていた楽天ポイントをつかって大量に購入。現金一円も使わず1万円分くらい買ってホクホク。

 

最後にファミマによって無料クーポンでコーヒーもらって帰ってきた。

 

元旦の朝から何やってるんだろうと思うでしょう?

 

違うんだ。そもそも私はほとんど収入がない人なので、3時間で3千円以上が浮いたと考えると破格なんだよ。

 

どうせ一円も生み出さない時間なんだから、早起きしてでも行列に並んで正月セールの店を回ってた方がマシなの。

 

……おっと、金の話はこの辺にしておこうか。

 

そんな感じで今年もよろしくお願い致します。

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ