ステップファザーにできること

重度知的+発達障害の娘と、二人のやんちゃ息子の父によるステップファミリーの話

無断で塾をサボった疑惑の息子の話

体調を取り戻しかけているとんぼである、ごきげんよう。

 

熱は下がったので、家族が義実家にお泊まりするのは一泊だけで済みそうだ。さて、そんな1日に妻が相当なショックを受けたらしい。

 

重たい話が続く時期だよね。

 

◆家族の紹介

息子、塾をサボった?

今朝、洗濯物を畳んでる妻が泣いていたので話を聞いてみたら息子のこと。昨晩の様子がおかしかったという。

 

夜、自転車で塾から帰ってきた時、玄関先で頭が痛いから水を飲みたいとか、氷のうが欲しいと言い出してなかなか家にあがらなかったそうな。

 

なんだか様子がおかしいなと思いつつもスルー。そして今朝は行ってきますも何も言わずに学校へと出かけたと。

 

気になった妻は塾のLINEを確認。タイムカード機能があって、入室時と退室時に親にLINEが来るようになっている。

 

が、そこには退室のLINEしかない。塾が終わる19時過ぎに退室のみ。

 

普通に考えれば入室のタイムカード押し忘れたのかな??となるところ。しかし妻から見てあまりにおかしな様子だったそうで、一つの疑惑が浮かび上がる。

 

もしかして……塾をサボったのでは?

 

夕方に自転車で塾に行くといいながら友達のところに遊びに行き、塾の終了時間にタイムカードだけ押しに行ったのではないか?

 

いやね、飛躍しすぎている気がするけれど、妻は本気でその可能性があると思ったらしいから頭を悩ませて涙を流していた。どうしたらいいのかわからないと。

 

昨晩・今朝の息子の様子がおかしかったこともあるし、本来であれば昨日は車で送迎するはずだったのだ。それが私の発熱のせいで自転車で行くことになってしまった。

 

何は無くともきょうだい児だし、先日は「全部ぶち壊してやる!」発言もあったばかり。

www.rabbitonbo.com

 

学校の国語テストもひどい点数だったそうで、勉強のやる気があるとは思えない。

 

総合的に考えて、息子が盗んだバイクで走り出す前触れなのではないか説が浮上してる。

 

一応、塾が開く時間になったら連絡して聞いてみることにして、今後どうするかと妻と話あった。

がっつり話し合う

とりあえず今の生活の改善点を色々と出し合って、夜にしっかり寝られるように、体調を崩さないような計画を練る。

 

無理して二人で赤ちゃんを見ずとも、日中は義母に赤ちゃんを見てもらってもいいだろう。母乳が難しいならミルクに切り替えてもいい。

 

家族が崩壊してまで母乳にこだわる必要はない。

 

などなど、建設的な話し合いのほかにお互いへの不満点も話す。

 

大体これまでと同じなんだけど。

 

私は、妻が息子との関係性を改善しなければならないと思ってる。そして妻は、私が息子との関係性を改善しなければならないと思っている。

 

どっちもどっちではあるな。

 

ただ私はできることをやり、今は息子と仲良く話している。めっちゃ仲良いよ、抱っこもできちゃうよ。体力的につらいだけで。そもそも口論はほとんどしない。

 

妻は妻でできることをやってくれているが、5年以上2人の喧嘩はほとんど進歩がない。むしろ悪化してる。

 

人のせいにはしたくない。ただ喧嘩って見てていい気分しないじゃないか。フォローも疲れるし2人とも文句言ってるだけだしエスカレートしてるし。

 

それに親に怒鳴ってる子供を見てると、すごく嫌な感じがする。その上、イライラの延長で周りに八つ当たりする二次災害まである。

 

妻と息子の喧嘩を見てると、だんだんと息子が嫌になってくる。なんだこいつって思ってしまう。

 

妻が怒る理由も、息子が怒る理由も、どちらも理解している。ただどうしても息子の方にムカついてしまうのは私が未熟だからでしょう。

 

この辺は私が解決せんといかんよね。でも妻と息子の喧嘩の行く末は明らかにやばいから妻が解決せんといかんよね。

 

とか、色々話し合って、今後夫婦で何かの解決策に取り組むことになった。

 

このままじゃ校舎の窓ガラス壊して回るぞ。

結末は

といった夫婦の重たい話し合いが1時間以上続いて頭を抱えていたわけだが……

 

結局息子は塾をサボってなかった。早くきて頑張ってますよと塾の先生が教えてくれた。

 

めでたしめでたし。

 

……とはならんか。

 

無断で塾をサボっててもおかしくないと本気で思える現状はよくないよ。サボりがどうとか抜きに、親が変わらねばならない。

 

かなりの崖っぷち家族である。動かなければ死ぬぞ。

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ