ステップファザーにできること

発達障害の娘とやんちゃ息子の父によるステップファミリーの話

物価上昇に合わせてお小遣いも上昇させるべきか話

子供のお小遣いを考えるとんぼである、ごきげんよう。

 

息子には毎月お小遣いをあげている。4年生に上がったのでもう少しアップしてほしいとの打診あり、少し考えたい。

 

◆家族の紹介

お小遣いを考える

これまで息子の小遣いは毎月700円。そこそこに貯金もできているようなので、多くもなく少なくもない……いや、ちょっと少ないくらいかも。

 

友達にアイスやお菓子をおごられる機会があるらしく、お返しをせんといかんとか。

 

またホワイトデーも自分で買わせているし、何度も失くしている物品については自分で買わせている。

 

さて、4年生に上がるとのことで多少は値上げをしようかとは考えていたものの、実際にアップしてくれと言われると考えてしまうね。

 

休みにお菓子くらいしか買わないんだからそこまでいらねーだろとも思いつつ、本人に聞いてみるとこれまでは700円のうち500円は貯金しようとしてたんだと。

 

うーん。貯金のためにお小遣いあげてるわけじゃなく、普段親が買わないものを自分で買えるようにあげているのだが。

 

70%以上貯金してたらストレス溜まるし、貯金したいからお小遣いあげろはちょっと意味がわからない。

 

それなら増やさないよ。ストックする余裕があるなら小遣いを逆に削るよ。

 

……冗談である。貯金すんななんて意地悪を言うつもりはないんだ。

 

貯金は貯金で立派なお金の使い方。自由に使えるお金をどのように管理していくか学んでほしいだけなので、別に何に使っても構わない。

 

4年生だし、もともと金額を増やすつもりだったのだ。息子は800円か900円がいいと言っていたので、850円になった。

 

難しいな小遣いは。

物価もあがっている

一応は息子がほくほく顔で850円を了承したので話は終わったのだが、物価上昇をお小遣いにどう反映させるべきか気になっている。

 

この十数年でお菓子価格が大きく変動した。といっても十円単位ではあるが、小遣いの少ない子供たちにとっては大打撃である。

 

有名どころで言えばガリガリくんが60円から70円に値上がりしたニュースもあったし、うまい棒も10円から12円に値上がりしてる。

 

コアラのマーチは販売価格は変わらずであるが内容量が20%ほど減ったようだし、パイのみは内容量も減りつつ価格も上昇してる。

 

近所の駄菓子屋で100円で買えたかき氷も、今では300円になってしまった。電気代高騰の余波かもしれん。

 

電気代といえば中高生が行くカラオケも値上がりしとるし、体育館のレンタルも値上がりしとる。ゲーム機もスマホもバカみたいな値段する。

 

子供たちがお金を使いたいコンテンツが軒並み値上がり地獄なので、数十年前で止まってる自分の感覚で小遣いを決める何かがおかしい気がしてる。

 

物価が上がっている、つまりは貨幣価値が下がっているわけだから、小4に1000円くらいならあげてもいいのではないか??

 

そう考えると、お年玉の金額も値上がりしてないとおかしいよね。

 

親戚の子供には1000円が当たり前だったが、2000円が適当なのかもしれん。

 

うーむきついな。これが物価は上がっても給料が上がらない日本と揶揄されるやつか。

とりあえず

何度も書くが息子が850円で納得してくれたので今年度はこれでいこう。来年度は1000円にしたらいいのではないかな。

 

あとは毎週土曜日は、息子が暇なら遊ぼうと考えている。その時に体育館借りたりプールに行くといったお金を親が出せば、そこまで金に困ることはないと判断する。

 

塾でも成績がいいと販売機で好きなジュースを買える特典があるとか。うまく使ってほしい。

 

なんやかんやで物価上昇はかなり厳しい。電気代もガソリン代も高いし、食品も軒並み値上がりしてる。

 

小遣いアップを考える前に、今の生活レベルを維持できるのか考えたほうがいいかも。

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ