ステップファザーにできること

重度知的+発達障害の娘と、二人のやんちゃ息子の父によるステップファミリーの話

日曜日は家族バラバラで過ごした方がいいかも話

朝から庭の雑草を抜いてるとんぼである、ごきげんよう。

 

偉そうで何もしない自分がダサいなと感じたので、重い腰をあげて理想の生き方を体現している。その一環として庭の雑草を抜いて抜いて抜いた。

 

雑草を放置しすぎた結果、根がはりすぎて『大きなカブ』は抜けません状態になってて。放置すればするほど後が大変になるわかりやすい例であるな。

 

さて、汗だくでさっぱりした頭で日曜日の話。

 

◆家族の紹介

日曜日、きつかった

ここ最近の日曜日はいつものメンバー4人で過ごすことが多い。

 

私・妻・娘(特別支援学校/中1)・次男坊(1歳)

 

日曜日の長男は遊びに出かけるため不在で、長男以外の家族がいつメンである。

 

ここ数週間は娘の調子もよかったのでまあ問題なかったのだが、昨日がひどくてねぇ。ショートステイ帰りというのもあったかもしれない。

 

そもそも娘は行ける場所が少ない。公園に行っても全然遊ばなかったり、1人ですぐに車に戻ろうとしたり。

 

1歳の次男坊だって最近歩き始めたばかりで選択肢は少ない。

 

それに加えて、昨日は天気が悪いときた。4人集まったはいいが行く場所もやることもなにもない。時間だけが余りに余っている。

 

ならば遠出してでっかいショッピングモールにでも行こうか!となる。ドライブで時間潰せるし、広い店なら娘も問題ない。

 

……と思ったんだけど。

 

車中にて、娘が次男坊の頭を思いっきり引っ掻いて。見たことないくらいに次男坊が泣いて。

 

お店についてからも娘は落ち着かず、妻を引っ張って怒って。お腹がすいたという娘が焼肉屋に突っ込んでいくから笑えない。

 

少し前にパンを三つも四つも食べたはずなのに。ここ数日の食欲が異常だ。満腹中枢がおかしくなってる。

 

私は私で次男坊をカートに乗せて買い物。問題ないかと思ったら、数分のレジ待ちに我慢できない次男坊が大声でぎゃーぎゃー喚き出してしまって。

 

片手で抱っこ、片手でカート押しながら買い物という地獄のスタイル。

 

まあそんな感じでたかだか30分うろうろしただけでグロッキーに。2人の対応も疲れるし人も多いし、娘がふらふらと他人に近づいていくから怖いったらない。

 

で、なんとか座れるスペースを見つけて、そこで食事をとって一息ついて。

 

……考えるよね。果たしてこの4人で過ごすのは正解なのか?と。

2:2の方がいいのでは

両親揃ってるし娘も次男坊もいるしと何も考えずに毎週4人で過ごしているが、別に4人が勢揃いする必要はないのではないか。

 

娘にとってベストな過ごし方と、次男坊にとってベストな過ごし方は違う。どちらにも合わせて楽しい時間を作るのは非常に難しい。

 

特に娘の体調・機嫌はまったく読めない。今回もショートステイでは爆睡しご機嫌だと引き継ぎがあり、お迎えした時はニッコニコ。

 

だからこそ遠出したというのにこの有様だ。

 

次男坊も次男坊で、娘が一緒にいると行動が非常に制限される。家の中でも長時間一緒にいるのは厳しいし、散歩をしても歩くのが遅い次男坊を娘が待つことはない。

 

……これ一緒にいる必要ある?

 

娘には好きなドライブやお絵描きを一緒にやるとか、次男坊は次男坊で思い切り体を動かせる広場に連れて行った方がよくないか。

 

日曜日くらいは最低限一緒に過ごした方がいいのかなと漠然と思っていたけれど、家族で一緒に過ごすことにこだわりすぎるのも良くないのは過去で学習済み。

 

学習済みだけど、夫婦が一緒にいると心強いではあるんだよな。

 

まぁ仕方がないね。来週からは別々で行動したい。

現実的な案として

娘と次男坊を、午前・午後で妻と交代ずつ見られると負担が少ないかも。

 

妻が娘と2人きりなら実家にも帰りやすい。ばぁばもいるから負担は減る。私も次男坊と2人なら、昼食後はお昼寝させて二時間くらいは余裕ができる。

 

4人が一緒にいると実家にも行けないしお昼寝も難しいし、やることない行く場所ないのグッダグダ。

 

この辺をうまいこと調整するためにも2:2で分かれるのがベストか。

 

また娘がすこぶる調子がいい時は、4人集まって近場の公園でピクニックもできなくはないだろう。

 

毎週漠然と4人集まって何かしようとか、甘い考えだったよ。

 

というわけで、娘や次男坊と2人きりになる時間の過ごし方も改めて考えていきたい。

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ