ステップファザーにできること

重度知的+発達障害の娘と、二人のやんちゃ息子の父によるステップファミリーの話

日曜日を何とか乗り越えて家族で天体観測の話

鼻水ずるずるとんぼである、ごきげんよう。

 

少し前に娘(特別支援学校/中一)が風邪を引いて、当たり前のようにうつされた。疲れから今朝は間違えてドカ食いしちゃって血糖値スパイクでダウン。

 

これ日曜日乗り越えられそうにないぞ……と思いながらも、何とかクリアしたので簡単に日記だけ。

 

◆家族の紹介

天体観測の日曜日

日中は子供たちと公園行ったりなんやかんやして、夕方からどうしようとなった。ばぁばが諸用で不在だからサポートも期待できず、家族全員で過ごさねばならん。

 

以前なら映画でも見るのが定番だったものの、娘が全然落ち着いて見てくれないし次男坊も集中しないしで厳しい。

 

というわけで、皆で外出することにした。最近は家族が勢揃いするとこういうのが多い。

 

夕方、自宅に家族全員が集まる久々の団欒時間もあり笑顔で楽しく過ごすことができた。全員集合するとそれはそれは楽しいね、変なスイッチさえ入らなければ。

 

軽く夕食を済ませたらデザート的な何かを買って、音楽聴きながら家族でドライブ。みなでたこ焼き食べたり。

次男坊もいる。幼児用のおやつ食べて嬉しそうだった。

ただのドライブだとつまらないので、星がたくさん見えるらしいスポットに天体観測に行きまして。

 

以前は自然の教養を身につけようということでの天体観測で、今は中学受験をする長男のためのフィールドワークみたいな意味合いもある。

 

本で見るのと本当の星空を見るのとで明らかに印象が違うはずだから。

 

でまあ行ってみたらそれはそれは綺麗な星空でして。スマホのカメラに映らないのが残念なほど、プラネタリウムかな?と感じるほどの満点の星空。

 

カシオペア座や秋の四辺系、オリオン座を見つける。

 

長男も一生懸命に探してた。

真上を見上げるために横になる長男。寒そう。

初めてくる場所なもんで暗くてあまりいい観測スポットも見つからず、変な場所で星空を眺めることになってね、シートを広げられなかったんだ。

 

それよりも、ここまでの星空を見たのは生まれて初めてかもしれない。

 

多分しょぼい方の星空だとは思うのだが、天体観測をするためのスポットに行けばこんんな星空が拝めるのかと感動した。

 

娘と次男坊が早く帰りたい感出してたので長居はできず。でも面白かった。子供たちは皆喜んでいたぞ。あと妻も。

事前学習が必要かな

これまで何度か天体観測をやってみて、雲のない星空の日は初めてだった。だから星座も色々見つかるもんかと思っていたが……

 

見つからないんだよね。

 

いや、正確に言えばまったく知らない星座は探す気すらしない。

 

上で書いたカシオペア座や秋の四辺系、オリオン座は割となじみがあって形も覚えている。そうだ、知っている星座は勝手に見つけたくなるしすぐに見つかる。

 

でもまだ勉強不足でほとんどの正座を知らない。長男が「あれ○○座だよ!」などと言ってくれるが、指差す方向の星空を見てもまったくわからん。

 

かと言って現場で星座版を見て、その場で知ったばかりの星座を探そうなんて思わない。なぜなら知らない星座だからだ。

 

天体観測を楽しむためには、事前にある程度は頭に入れておいた方がよさそうだ。今日はこれとこれを探そう、とか。その方が最高に楽しめると思われる。

 

まったくの勉強不足だったね。私にはまだあの星空は早かったようである。

 

ちなみに家族自体は大きな喧嘩もせず、ドライブ中に迷子になったりして笑いながら帰ってきたぞ。帰宅後はちゃんと長男と勉強もしました。

 

よし、ではまた明日から1週間がんばろう。おやすみなさい。

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ