ステップファザーにできること

重度知的+発達障害の娘と、二人のやんちゃ息子の父によるステップファミリーの話

生活があまりにもグダグダなので立て直したい話

23時45分からブログを書くとんぼである、ごきげんよう。

 

23時59分までに何が何でもブログを書き上げて更新せねばならない。残り15分という、ここまで切羽詰まってブログを書くことはあまりない。

 

長男の勉強を見たあとで、妻が仕事で悩んでるようで話を聞いて……結局こんな時間になってしまった。

 

しかも生活がめっちゃ荒れてるという。

 

◆家族の紹介

生活ぐだぐだ

夏から秋にかけて、生活の土台を作ろうと決意して習慣化を頑張っていた。

 

スケジュールや家計簿を毎日チェックしたり、毎日どこかの掃除は必ず一つはやるなど、日課を少しずつ増やしていたのである。

 

それが急に色々重なってしまってもはや見る影もない。

 

まず最初に来たのは娘の変化か。眠気が強いだ荒れてるだテレビを見てくれないとかご飯食べない風呂にも入らない ……etc

 

それまでは夕方娘が帰ってきてからもある程度は動けていたのに、かなり動きづらくなった。娘のそばにいないといけない時間が増えた。

 

結局夕食もぐだぐだで娘を寝かせたあとのキッチンもぐちゃぐちゃで、洗濯物も何もかもその後にやるしかなくなった。

 

さらに先月からは長男との勉強も始まった。これね、大方の予想通りでかなりきつい。

 

楽しいのは楽しいし長男のストレス対策にもなってる。それは間違いないとしても、やはり時間的なプレッシャーが激増してる。

 

長男が帰ってきたら1時間以上は勉強する、というのは割と重たい。やったらやったで楽しいけれど、始まる前はかなり重たい。

 

しかも勉強直後には私も完全に覚醒していて、今から眠ろうという気分にはなれない。落ち着くまでに時間を要し、寝る時間もおしている。

 

そんな感じで睡眠不足になったもんだから免疫が低下して風邪をひいてしまったのが先週末からの話。

 

もう家中ごちゃごちゃで汚いぞ。昨晩からのキッチンもそのままで、朝に着替えさせたオムツの残骸もそのままでとりあえず送迎が終わったら寝る。

 

これを数日繰り返して、今日から少しだけ回復しつつあったが。

 

なんとかできる範囲だけでも……と最低限の掃除から始めてたんだけど、今晩は娘がソファにおもらししちゃって。

 

布製の取り外しができないソファで、なんかもう何もかもどうでもよくなったりもして。

 

なんとか長男の勉強を見たら、妻は妻で仕事でのストレスがもう限界にきてるみたいでかわいそうになる感じで。

 

参ったね。

立て直したい

何となくわかってきた。

 

娘はこれまで通り私がメインでケアが必要。長男もストレスと勉強のサポートが必要。次男坊もそれなりに親と遊ぶ時間が必要。妻のメンタルケアも必要だ。

 

こんな感じで家族の現状を把握しつつある。ちなみに私自身も明らかにケアが必要だが、そこは自分で何とかすることにしたい。

 

また現在は家族全員公平に時間を使うことによって、全体的には全然悪くない。むしろ今までで一番いい状態と言えるだろう。

 

特に長男に毎日時間を使い始めたのは大きな変化であるな。手付かずだったので。

 

……ただそれと反比例して自宅が荒れ果てていく。時間ないから写真載せないけど、キッチンもダイニングテーブルもきったないぞ。

 

長男との勉強も慣れてきて精神的なハードルは下がりつつあるし、体調も戻りつつある。来週からはまた日課の掃除を再開できるだろう。

 

何とか立て直していこう。そもそも私のメインの仕事は家事なんだから。掃除は妻のメンタルケアにもなるしさ。

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ