お金のことを考える機会が多いとんぼである、ごきげんよう。
なるべくお金が必要のない生活を送りたい。
そんな思いが根底にありつつも、どうしたってお金は必要で。長期スパンでのバランスをとった生活せにゃならん。
しっかし生きてると金がかかるもんだ。
ガソリンと車検
本日12月19日よりガソリン代の補助金が一部停止になり値上げ。ちらっとニュースで見た限り、駆け込み給油が発生していたらしい。
らしいというか、私も夕方に駆け込み給油に行ったらかなり混んでて諦めた。
日が暮れたら多少は空いてるかなと夜に顔を出したら、なんと本日は売り切れましたと言われてしまって。
ガソリンスタンドで売り切れなんてあるんだと驚きつつも諦めた。こればかりは仕方がない。
補助金は段階的に打ち切っていくとのことで、今後さらにガソリン代が上がっていくことだろう。
最近は基礎控除の引き上げの件も取り上げられているし、ガソリンのトリガー条項(凍結解除)についてもよく聞くようになった。
トリガー条項を簡単に説明すると、ガソリンが値上がりしすぎたらガソリン税を下げますよーというやつ。
現状はその条項を一時的に停止している(凍結)が、再開すればガソリンの値下げができるのだ。
だが、政府はガソリンの補助金は段階的に打ち切りつつも、トリガー条項を発動することでの減税はしたくないらしい。ただただガソリン代だけが上がっていく。
そして政府は基礎控除もほとんどあげるつもりがない。123万円だって、ふふ。
いやぁ、最近の政治は面白いよね。
選挙前はれいわ推しだったが、国民民主党も調べてみたら推せる。どちらの政策も100%支持はできないので、国民に寄り添ってバランス良く国を作ってほしい。
うん、で現実はひたすらガソリン代の値上げと物価上昇だ。家計は苦しくなり続ける。
娘とのドライブが多いうちなんてガソリン代で毎月2~3万飛んでるんだぜ、ここから値上げなんておっそろしいぞ。
車検行ってきた
車関連で、本日は車検に行ってきまして。
想定では7~8万円くらいに収まれば御の字……と軽い気持ちで行ったらこれ。
……16万てあんた。
16万?16万おかしいだろ、何で16万も取られないといけないんだ。ハイブリッドのバッテリーを交換とかそういうわけでもないのに。
聞けば、タイヤホイールの内部のベアリングなんちゃらという部品が削れてるとかで、このままだと脱輪する可能性があるとかなんとか。
他いくつか車検通らない箇所があるから修正必須で、当初7万円程度の見積りが倍増して税込16万円だった。
……16万円てあんた。
逆風に対抗はしつつも
どんどん増税され、社会保険料も高まって、ガソリンも高けりゃ食品も高い。何もかも値上がりして給料も……増えてる?
うちの妻は会社都合で減給されてしまった。基本給は据え置きなのに、交通費や扶養手当を下げるそうな。世知辛い世の中になったものである。
そんな逆風に抵抗しなければ死んでしまうので、我が家はそれなりに頑張っている。
節約やポイ活、投資もしてる。私の小遣いなんて月5000円だぞ、もちろん妻も5000円だ。数年後には長男(小5)に与える小遣いが我々の小遣いを上回ってしまうだろう。
まあ仕方がない。人生、耐え忍ぶ期間もある。
あぁでも、今の与党が国民の敵と言われてるのはわからなくもない。"国民の"という冠言葉に違和感は覚えつつも、私はムカついている。
政治家は裏金で儲けて脱税して、官僚は天下りで数千万〜数億の税金をもらってる。そんでもって国民のための減税だけは絶対にせず、さらに増税で搾り取ろうというスタンス。
舐め腐ってるだろ、自分でも驚くほどの怒りが湧いてるぞ。
私にできることと言えば、選挙で淡々と積極財政派に投票し、周りにも減税の必要性を訴えていくことくらいである。(ちなみに減税もバランスとってほしいとは思ってる)
とりあえず今は国民民主党さんに期待しつつ、どれだけ今の日本が腐ってるかを見守っていきたい。
ここまで読んでいただき感謝。
↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。