ステップファザーにできること

重度知的+発達障害の娘と、二人のやんちゃ息子の父によるステップファミリーの話

年末なのにストレスに押し潰されてる話

死にそうだったとんぼである、ごきげんよう。

 

ぷはー、やばいわ。こんなに息苦しい日がかつてあったか。いやあったよ、全然これまでもあったけど、やっぱり何度味わっても苦しいのは苦しい。

 

年末のプレッシャーもすごいしギリギリだった、何とか持ち堪えた、久々に心の底を吐露する自分語り。だらだら書くので避難されたし。

 

◆家族の紹介

精神状態、崖っぷち

いやはや、息が詰まるとはこのことだ。あらゆるプレッシャーに押し潰されそうになって本日は相当に追い詰められていた。

 

何でこんな精神状態なのか。思い当たる原因はいくつかある。

 

普通の週末というだけでまずそこそこに疲弊する。それが月曜日は娘(特別支援学校/中一)の病院のため1日つきっきりだ。

 

それなのに次男坊(一歳)が土曜日から発熱して、日曜日の本日もまだまだ高い。もしかしたら明日まで熱あるかも。

 

その場合、妻抜きで娘の病院に付き添うことになりかねない。今の娘が病院でおとなしくしてくれることはないだろう。付き添い一人は無理に近い。

 

……かといって、熱がある次男坊を放置するわけにもいかん。母親が隣にいた方がいい。もはや仕方がないのだ。

 

そうだ、明日までに次男坊の熱が下がってくれればいいのだ。完全に下がらずとも、微熱程度ならばぁばに預かってもらう選択肢もあるかもしれない。

 

高熱ならすべてを諦めて病院に行くだけさ。かつてないほどの厳しい受診になることは間違いない。潔く諦めよう。うまく行く可能性はゼロだ。

 

そんな月曜日が終わったら、なんと火曜日はクリスマスパーティーをすることになった。

 

何で平日にやるっていっちゃったんだろう。妻も仕事だから何もかも一人で準備することになる。あぁでも毎年一人でやってる気がする。

 

まあプレゼントの兼ね合いもあるからね。プレゼントもらうのが25日の朝で、パーティーだけ週末にずらすのは何だか違う気がして。

 

今年は長男がサンタの真実を知ったので変なプレッシャーはないのだが、クリスマスディナーはそれなりの料理をせんといかん。

 

うーん、考えるだけで気が重い。

 

そしてそこからは長期休みに突入し、年末年始。家族でお泊まりしにいく予定も入っている。

 

今のところ全然楽しみじゃない。泊まる予定のとこには大浴場やサウナがあるはずなので楽しめそう、と思いきや。

 

ゆっくり湯船に浸かる楽しみを知らない長男と一緒だと楽しめない。そういえば一歳の次男坊もいるから楽しんでる場合でもない。

 

まあ毎年年末年始は精神やられてるな、恒例行事とも言える。

家もやばい

スケジュール以外にもかなり精神を圧迫することが多い。

 

まず家事が終わってる。長男の勉強を見始めたことで大きく犠牲になったのが家事である。とにかく家が汚い。大掃除どころじゃない。きったない。

 

あわせて娘も荒れてる。以前の娘は夕方にテレビを見てくれたけれど、今の娘はほぼつきっきり。料理も片付けも何もできない。

 

ダイニングテーブルには長男と勉強するためのテキストとプリントが散らばってる。キッチンもリビングも何もかもぐちゃぐちゃ。

 

さらに家計簿もしばらくサボってて何がどうなってるやら。車検も想定の倍以上かかり、長男の眼鏡も高すぎる。

 

そんでクリスマス会やらプレゼントやら小旅行やらで我が家の家計が気になって仕方がない。

 

あとは長男の勉強を見るための私の勉強が全然たりてない。完全に中学受験を甘く見ていた。範囲が広すぎ、ついていくのしんどい。

 

長男がついていけてない単元は私も難しい。集中して2~3時間も勉強し続ければいけるのだろうが、そんな元気もない。

 

そうだ、そんな元気もないんだよ。なぜかと言えば、睡眠不足だからだ。

眠い

そう、最大最悪のストレスの原因が睡眠不足である。いやほんと聞いてほしい、これは由々しき事態だよ。

 

少し前にも書いた通り、毎日がきつすぎてストレス過多で寝たくないのだ。寝たくない病気なのだ私は。

 

だからストレス対策として、昼間に自由時間を作りました。寝る前にも自由時間を作りました。

 

しかし寝る前の自由時間が1時間程度ではストレスに包まれていて寝られない。2時間から3時間くらい経過すると、ようやく寝てもいいかなと思える。

 

ただそれだと明らかな睡眠不足で、次の日の日中はものすごい眠気に襲われている。そうするとせっかくの自由時間を寝て過ごしてしまう。

 

日中に寝て過ごすことで息苦しさが増す上に、さらに夜は寝られなくなる。そうなると次の日も睡眠不足で、自由時間を楽しもうとすら思えない。

 

動く気すらしない。だから寝る。

 

……といった悪循環で、今も夜に寝られない。寝たくない。

 

息苦しい、多分私の生活改善はまず夜に寝ることから始まるんだけど、寝られないから困ってる。一体どうしたらいいのやら。

厳しい日

といった多角的なストレスに襲われたまま土日を迎えて、今日はほぼ次男坊と娘と一緒に過ごすことになった。もちろん妻も。

 

息苦しさがあるから、無意識に深呼吸してしまう。ふーっと息を吐いていると息苦しさがだんだんと軽減される、私にもっとも必要なケアの一つ。

 

それなのにふーっと息を吐く音を聞くと、娘が引っ掻いてくるんだ。

 

無意識に行うストレス解消の行為なのに、それが大嫌いみたいで引っ掛かれる。深呼吸すると引っかかれる。これつらい。

 

他、昨晩のこと。長男の勉強も見たし、今から自由時間だから遊ぼうと思ったら、長男が寝室から出てきて言ってきた。

 

「明日の宿題用意してほしい」

 

……今?今から?嫌だけど。

 

が、そんなことは口にも出さず、もちろん顔にも出さず、やりたいなら用意しておくよと了承してしまう。そこから1時間ほど、一人で宿題の用意してた。

 

すると本日の夕方、遊びから帰ってきた長男がいう。

 

「オレ、塾の宿題もたくさんあって、パパの宿題も頑張ったよ。たくさんやったけど、算数だけは全部できなくて……」

 

などと言い訳めいたことを言ってきてた。

 

かなり精神的にやられてる状態だったからイライラする。何よりまだ夕方で、別に今からでもやりゃいいじゃんと言いたくなる。

 

それに、

 

「他の宿題もあったから算数だけはできなくて……」

 

と申し訳なさそうに言ってるやつが、数分後には外に出てスケボーに乗っている。なんなんだこいつはとさらにイライラして。

 

いや、いやいやいや。わかる。わかるよ。宿題の量が多かったのだろう。私が出した宿題も半分以上はやってる。塾の宿題もやってる。全然頑張っている。

 

私が量の調整をミスっただけ。これ以上頑張れない量というのが私にもあるように、長男にもあるのだ。そういうもんだ、こんなところで怒っても仕方がない。

 

大丈夫大丈夫、じゃあ娘と家に帰って寝かしつけでもするか。

 

そう思いながら、ふーと長く息を吐くと、娘に引っ掻かれて蹴られる。

 

ふー。

睡眠不足対策と

あまりに追い詰められて、何もかもが嫌になって。娘を寝かしつけた後に考える。

 

これから長男と勉強するの?無理だろ。

 

こんな日でも毎晩恒例の長男との勉強タイムが待っている。うっわいやだ、やりたくねぇ、誰とも喋りたくねぇ。

 

……いや、でもやろう。ここはやろう。やってみよう。

 

何とか気合を入れて、長男と初めて国語の勉強に挑戦してみる。国語に対する心理的なハードルが高いので、まずは漢字や読み仮名の問題から出してみる。

 

うん、意外と盛り上がった。私も少しは笑って楽しい時間を過ごせた。

 

まさか最終的に長男に助けられるとは思わなかった。ストレスに立ち向かったつもりが、ストレスから解放される。

 

苦痛を和らげるためにはもしかしたらこれが一番なのかもしれない。

 

だらーっと書きすぎた。

 

とりあえず睡眠不足の対策を一つ思いついたので、明日改めて書くこととする。これなら多分いけると思う。

 

あぁもう日付が変わってしまう、それではまた明日。

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ