ステップファザーにできること

重度知的+発達障害の娘と、二人のやんちゃ息子の父によるステップファミリーの話

数日遅れのクリスマスパーティーをやりました話

片付け終わってほっと一息のとんぼである、ごきげんよう。

 

昨日は宣言通り23時に寝られたため今日はそこそこに元気で、朝の弁当作りや送迎からのクリスマスパーティー準備に奔走した。

 

疲れたので簡単に画像を晒して眠りたい。

 

◆家族の紹介

クリスマスパーティーやりました

本日27日、数日遅れのクリスマスパーティーを決行。

 

家族は平日のような忙しい日なので準備するのは私一人。朝から今日の段取りをホワイトボードに書きだして動き出す。

 

まず買ってたのに組み立ていなかったクリスマスツリーから。これまではツリーなんていらんだろと思っていたが、少し考えを変えて買ってみた。

 

買ってみたというか、妻からは猛反対されて買った後も怒られたんだけど、こういうのも必要かなと思って。

 

で、2時間かけてセッティングしたのがこれ。

んーーーー、なんか違う!

 

多分飾りをジャラジャラつけすぎたのかな?何も知らずに細々とした飾りを買いすぎちゃって、とりあえず全部つけたらゴツゴツしたツリーになった。

 

ケバいという表現がぴったりかもしれん。どうしてこうなった。

 

が、まあ生まれて初めてツリーをセッティングしたので、初回はこんなもんだろう。毎年使う前提で大きいものを買ってみたので、来年はもっとナチュラルメイクにします。

 

暗がりだとこんな感じ。光り方もなんかケバいぞ。

また昨年、料理だけじゃなくて飾りにもこだわった方が雰囲気出ることに気づく。

 

というわけで今年はテーブルクロスやそれっぽいランチョンマットを100均で購入してみた。時間もなくて100均以外回る時間もなかったのだが、結果的にそう悪くはない。

料理に関しては、娘や次男坊も食べやすそうなピザをメインに。

 

あとは長男がなぜかもも肉を食べたいというのでそれも、じゃあ追加でパスタとスープも作ろうか、くらいの感じ。

 

まずはもも肉から。他のブログで知ったリースサラダを参考にそれっぽいの作る。それっぽいだけでなんか違うけど。多分皿が悪い。

でもそこにもも肉の塊を乗っけるので問題なし。まあまあ。

次はピザ。適当マルゲリータにソーセージ乗せてみた。

そしてパスタ。さすがに凝ったもの作る時間はなさそうだったので、色違いのパスタの素を使っての適当3色パスタ。バジル・イカスミ・明太子。

あとはスープとシャンメリーとか適当に用意して完成。

 

皆で食事の風景。

写真で見ると色々としょぼい。あと後ろのツリーがどこかで売ってそうな映えるかき氷みたい。

 

BGMにはクリスマスソングを流してみたものの、娘が嫌がって、おかあさんといっしょやらいないないばあの曲を聴きたがる。

 

見た目はクリスマスなのに耳から聞こえてくる音はEテレの音楽という、なんともアンバランスなパーティーとなった。

 

調子が悪そうな娘もばくばく食べて、妻や長男はツリーを見て意外と喜んでいた。料理もそれなりに美味しかったしケーキもうまい。

 

大変だったのは家族が帰ってくる時間に合わせて料理を完成させること。やはり出来立てを食べてほしいのでその辺の調節にもっとも力を注いでる。

 

うん、まあまあ成功だったのではなかろうか。

 

ちなみに次男坊(1歳)は帰ってくる前に寝てしまって不参加。

 

一歳の次男坊用として、ヨーグルトケーキも作ってたのにね。まさか寝てるとは思わず、残念。

雰囲気もの

以前は子供たちを喜ばせたい!という思いが強かった気がする。去年もクリスマスパーティーが盛り上がらなかったという記事を書いた記憶だけは残ってる。

 

今はどうだろう。何となく盛り上げたいというより、このクリスマス特有の雰囲気をやんわりと味わってくれたらいいかなぁと思ってる。

 

この季節にしか味わえない、寒い時期のクリスマスのこの感じ。なんかいいよね。

 

私としては家族がこれだけ集まってても、クリスマスにはどこか孤独のイメージが強い。でもその孤独感も別に嫌いじゃない。

 

こういう季節物もやってみると悪くないかな。

 

クリスマスツリーを買ったことで割と妻にガチギレされてるのは置いといて、何もかも上手く行ったということにして寝る。

 

次は年末年始か。なかなかハードな日々が続きそう。

 

今日は23時すぎてしまったけれど、できるだけ早く寝て明日からまた頑張ります。では。

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ