何とか年末年始を生き延びたとんぼである、ごきげんよう。
昨日今日と二人きりで過ごした娘(特別支援学校/中一)も、明日の土曜日はデイサービスが利用可能となる。ありがてぇありがてぇ。
また長男(小5)の冬季講習も再開するんで。残った次男坊(1歳)連れて公園に行くぐらいならまぁ問題ないだろう。
年末年始は夜にやっていた長男の勉強もお休みもらってる……というかできる状況じゃないな。
何とか土日を乗り越えて月曜日を待ちたい。
さて、昨日書いた話をテレビのことメインで。
めんどくさすぎるテレビ問題
ブログを始めた初期からずっと書いていた我が家のテレビ問題。テレビに関する喧嘩が多かったし、テレビが絡むと私もイライラすることが多くて。
それが数年前に我が家では解消済み。
対策としては、家族が集まったらテレビつけない。もちろん朝もテレビつけない。テレビを使用するのは娘や長男と二人きりの時、もしくは家族で映画見る時のみ。
ただそれは自宅のみで運用されてるルールで、ばぁばんちではテレビ見放題である。
それで年末年始はトラブルが多発したわけだけど。
年末年始のトラブル詳細Ver
昨日も書いたのだが、まず大晦日の夜を改めて振り返る。
この日、長男は先にばぁばんちに来てテレビを見てた。『逃走中』の総集編のようなものをやっていてね。
我々がばぁばんちにやってきても、「こんばんはー!」と挨拶しても長男は無視。いないのか?と思ったら集中してテレビ見てたから、あぁまたかと思って。
名前呼んだら気づいたようでそこで初めて挨拶して……我々も居間に入る。
すると、すぐに娘が「Eテレが見たい!」と騒ぎ出す。
うーん、まずい。これはまずい。
Eテレに変えれば娘は落ち着くだろうが、今すぐEテレに変えると長男が著しく気分を害するだろう。最悪の空気になる。
長男が今見てる番組がCMに入ったらどうだ?いやいや、一度変えたらもう二度とEテレから帰ってこれない可能性が高い。
それならむしろ、長男が今見てる番組が終わってから……という合意を長男にとりたいところだが、集中して見てるから話ができる状況でもない。
そして娘も怒ってる。
こいつら二人とも配慮が必要じゃねーか、一体どうすりゃいいんだ。
などと葛藤してたら、ばぁばがリモコン持ってやってくる。
「はいはい、Eテレに変えていいよ。○○(長男)もEテレ見せてあげて」
……
いやいやいやいや。
そんなん言ったらだめだよお義母さん。背後にいる長男からとんでもない怒りのオーラを感じるよ、絶対にやっちゃだめだよその娘最優先対応は。
私が無言で首をブンブン振って「その対応はやばいです」とアピールして、ばぁばも察してくれたようでリモコンを隠して。
みたいなことをやってたら、娘がテレビに体当たりした……という話。
まああの状況に追い込まれた時点で、詰んでたとしか思えない。
元旦は
そして翌日。元旦だったので家族全員で凧揚げに行って、走り回って遊んで、その後お昼ご飯を用意してくれてるというばぁばんちに出向く。
車がばぁばんちの前に着くと、長男は一人でさっさと降りて中に入っていく。残った我々は次男坊も娘もいるし荷物もあるんで、時間差で中に入る。
……するとすでに長男がテレビをつけてバラエティ番組を見ていた。
はーやっちまったと思うよね。
昨日あんなことがあったんだから、長男には事前にテレビつけるなとか、娘にもEテレ見せろとか、そういう話し合いを持っておくべきだった。
それなのにすでにテレビつけて、自分が好きな番組見始めてるから後の祭りである。
幸いなことに、大晦日の夜と違ってこの時はお昼。日中の娘はまだ比較的落ち着いている。夜ほど情緒が不安定ではない。
最初リモコンを探してEテレに変えたい様子だったものの、そこまで強い要求もない。すぐに諦めて、座って一緒にバラエティを見始めたのである。
ありがたい。Eテレじゃなくても落ち着いてくれるなら落とし所としては最高だ!!
と思ってたら、まだ番組もやってる途中で娘も見てるというのに、長男がテーブルの下に隠し持っていたリモコンを取り出す。
リモコンポチポチしてテレビに番組表を表示。
……おそらく、いつもばぁばんちでやっていることなのだろう。
大抵ばぁばんちで長男がテレビを見てる時、娘はいないんで。長男がリモコンの裁量権を持っていることが多いんだろうね。
だからいつものように好きなようにテレビを操作してしまったんだろうさ。
でもこの時は娘がいるから。
探してたリモコンが娘に見つかっただけでもアウトだし、何より娘もテレビ見てたんで。何の声かけもなくいきなり画面を切り替えられたらそらぶちぎれる。
そして喧嘩になって、妻も参入して、長男もぶちぎれで大荒れの地獄に。
……
妻の注意もわからんではないわけだよ。家族が全員揃ってるいつもと違う状況だし、何よりテレビは長男一人のものではない。
長男の自己中心的な行動ですべてがぶち壊しになった、という妻の主張もわかる。
ただそれでも、長男に悪気はなかったんだよね。本当に悪気がない。ただただ周りが見えていないだけ。
テレビが絡んだ長男は周りに配慮できるような状態ではないのだ。本人にはどうしようもないことなのである。
だから注意しても仕方がないし、むしろ注意してはいけない。
一方、長男に配慮してたら娘はどうなるんだ?という話でもあるわけで。
この辺のジレンマが発生しまくりなのがテレビなんですよね。
リモコンがなくなった
そんな二日間を過ごした結果、なぜかばぁばんちからテレビのリモコンがなくなったらしい。
ばぁばが必死に探してて、妻がどこかにやったんじゃないか?と疑われてるそうで、私にもリモコン知らないかと聞いてきてた。
いや、さすがに義実家のリモコンを隠すほど大それたことはしない。
……おそらくはばぁばが隠したのではないかな。
大晦日から元旦と立て続けにテレビで喧嘩してるので、うちの子供たちとテレビの相性の悪さに気づいたのかもしれない。
いやだって、無理だよ。娘と長男二人のテレビ周りでのトラブルの多さを考えたら、この子たちにテレビ与えたら終わりだよ。
かと言って娘はスマホでは全然見てくれないし、長男にスマホやタブレット渡したらこれはこれで脳が支配されて人格が変わる。
こんな二人にテレビを与えてうまくいくわけない。むしろ今までよくやった方だと思う。
もしかしたらばぁばが隠したのではなくて、本当にただ見つからないだけかもしれないが。
私としては、二度とばぁばんちのテレビがつかない方がいいかなと思ってます。
◆睡眠記録(7.5時間睡眠で合格、目標300/365(日))
1/2 合格(+1) → 3/365(日)
ここまで読んでいただき感謝。
↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。