ステップファザーにできること

重度知的+発達障害の娘と、二人のやんちゃ息子の父によるステップファミリーの話

長男(小5)への嫌悪感が再来中なのでドアスラムを考える話

本日で年末年始休暇も終わりでホッとしてるとんぼである、ごきげんよう。

 

いや、ホッとしてる場合じゃなさそう。明日からは通常運転になるのに、いまだに娘(特別支援学校/中一)の状態は安定せず。

 

次男坊(1歳10ヶ月)のイヤイヤ期もピークに近づいている。着替え時の拒否が凄すぎる。

 

こんなんで朝から遅刻せずに送迎できるもんか?と不安しかない。まあ何とかするしかないのだが。

 

あと気づいたら長男への嫌悪感がしてる。

 

◆家族の紹介

いつの間にやら嫌悪感

年末年始にかけて、毎晩恒例となっていた長男(小5)との勉強はお休みをもらっている。

 

長期休暇中も続けると私のメンタルが持たなさそうだし、塾には冬季講習もあったんで無勉というわけでもないし。

 

何より情緒不安定な娘の対応に追われてる。長男と勉強していたはずの時間がドライブの時間に変わってしまった。

 

クリスマスからの長期休暇からの子供達のケアで正直いっぱいいっぱい。例年よりはメンタル崩さず対応できているとはいえ、きついのはきつい。

 

だから長男との勉強ができないのは仕方がないのかなと思っていたのだけど。

 

どうもそれだけじゃなさそうだ。

 

年が明けて、どうも長男の顔が見られない。見られないというか、見たくない。こっちを見るなとも思っている。

 

会話もどこかぎこちないし、よくよく考えてみると長男と会話したくない。頑張っても顔が見られない。

 

む、何かあったか?

 

自分でもいまいち理由がわからんので、筆記開示にて長男のことを書いてみたところ……どうも嫌悪感が爆発してる。

 

気持ち悪いという感情が強く出てる。考えてみると、勉強以前に隣に座ることすら嫌だった。

 

なぜだ?長期休みに入るまでは極めて良好な関係だったはずなのに。このネガティブな感情は何なのか。

 

原因らしいものを考える。

長男への嫌悪感の原因

おそらく、一度勉強中にトラブった事件が尾を引いてる可能性が高い。これ。

www.rabbitonbo.com

 

せっかく勉強を見てるのに、だらだらとめんどうくさそうな態度で、しかもどうでもいいことでイライラして怒りをぶつけられて。

 

それまでのふてぶてしい態度に我慢を重ねていたのもあり……遂に私の精神に限界がきた。

 

ただこれは解決したはずだ。勉強を強制終了した後にちゃんと話し合って、今後も勉強が続けられるように対策も考えた。翌日は勉強した気がするし。

 

それでも、許せていなかったのかもしれない。

 

長期休暇に入って忙しいから勉強をお休みにすると告げたはいいものの……本音としては、長男と勉強したくない思いが強かった。

 

こういう時は少し距離置くのもありかと放っておいたら、そら当然長男が勉強することはないじゃないか。自分で勉強できないから付き合ってたわけで。

 

様子を見てると遊びに全力という感じで、本当に私が付き合わなかったら一切の勉強しないんだなと再確認して少しイライラして。

 

さらに先日のテレビで喧嘩になった件。

www.rabbitonbo.com

 

娘を無視して長男がリモコン操作して喧嘩になり、妻が長男に注意すると長男はぶちぎれ。

 

そこそこの大げんかになって、長男は怒りを隠さずにオレは怒ってるアピールしてた。

 

……

 

これもね、これまでなら長男に理解を示して、長男が悪いわけではないと納得できたはずなのだが。

 

ベースとして許せてないもんだから、怒っている妻に感情移入してしまっている。

 

ただ理性は残ってるので、妻と長男の喧嘩については長男をフォローしまくったよ。その後もポケモンカードをやって気分転換にも付き合った。

 

ただ、うーん。ちょっときついな。きつい。一緒にいたくないし喋りたくない。

 

うーむ。

ドアスラム

少し前に紹介した16personalities。

www.rabbitonbo.com

 

ちょっとしたタイプ診断みたいなもので、私が属するのはINFJ。

 

基本的にINFJは八方美人で、周りに気を使いまくりの平和主義者。表立って誰かと対立することを好まない。

 

一方、我慢の限界が訪れたINFJ特有の行動として、ドアスラムと呼ばれるものがある。

 

INFJは普段から相手にあわせて我慢に我慢を重ねていくんだけど、相手の行動・言動がある一線を超えた瞬間に心のドアをバタンと閉めて関係性をシャットアウトするのだ。

 

それ以降心のドアを開くことはまずないし、関係性を維持するにしてもとんでもなくよそよそしく、冷たい態度になる。まるで別人のように。

 

INFJに一度ドアスラムされたら二度と許されることはない。

 

みたいなやつ。

 

ネットで簡易的な診断しかしてないにわかINFJの私にも、こういう部分が少なからずある。

 

そして今の私は、長男に対してドアスラムしてる可能性が高い。勉強中の連日の態度に我慢を重ねて、最後に怒りをぶつけられた時にはっきりと一線を超えた。

 

こいつとはもう無理だなと心を閉じてしまった。それ以降は擦り寄られても気持ち悪くて仕方がない。

 

だからその後の長男の行動すべてにイライラしてる。顔を見せるな、気持ち悪いんじゃと思ってる。

 

そうだ、これはINFJ特有の心理だったのである。……誰にでもありそうな気もするけど。

立ち向かうのが吉か

ちなみに、ドアスラムは他人に合わせる傾向のあるINFJ最後の自己防衛の手段と言える。

 

しかしドアスラムだからといって、現実として家族との関係を切るわけにはいかん。ドアスラムで自分を守るより重要なことがこの世界にはある。

 

ただ現実として、これまでも家族に対してドアスラムしまくってる。

 

妻にも「あ、もう無理だわ、近づかないで」と思ったことあるし、娘にも「こいつとは一緒にいられん、吐き気がする」と思ったことある。

 

義母にも「ごめんなさいもう無理ですすみません二度と顔出しません」と思ったことあるし、もちろん長男には何度もある。

 

今も付き合いがある友人にもかつてあった。実家の母にもあったし、一度ぶちぎれた兄を4年くらい無視してたこともある。

 

一度許さないモードに入った時の私の怒りは深く、しつこい。そう簡単に許すことはない。

 

とは言え、他人相手や子供が親に対してならまだしも、、親が子にこれやるのはちょっとさすがにかわいそうじゃないか。

 

育児においてドアスラムは免罪符にならず、長引かせてはいけないしどうにかして解決しないといけない。

 

そして今まで何度もあったということは、ドアスラムは解決できることの証明でもある。要は私が解決したいかどうかである。

 

まぁ、本気でムカついてるし嫌悪感も凄いんであまり乗り気はしないのだが、自分の感情より大事にしたいものもある。

 

仕方がないのでがっつり心理療法やって、明日からはまた長男の勉強を見ることにしたい。

 

中途半端に距離を置くとどんどん嫌悪感が膨らんでいくから、早めに立ち向かうこととする。

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ