本日も長男(小5)と勉強できたとんぼである、ごきげんよう。
初日を乗り越えたら全然違って、何も考えずに普通に勉強できた。山場を越えたというのはあながち間違いでもないらしい。
それはそうと、うちの子供は長男だけではなくてね。
朝の対応きつい
年末年始休暇が終わって、今週の月曜日から通常運転が始まった。特別支援学校に通う娘は学校+デイ、長男は学校+部活+塾、次男坊は保育園。
そして朝は昨年と同様、私+娘+次男坊の三人体制というなかなか厳しい時間も再開してる。
娘は相変わらず不調で、できれば長らく寝かせたい。寝るだけ寝かせればそれだけてんかん発作のリスクが減る。だからなるべく静かに寝かせたい。
次男坊は保育園で8時半までに準備して行かなきゃならんのだが、寒い季節になったからか全然起きなくなった。7時半ごろまでは寝てるかも。
ちなみに私も疲れ切ってて、一緒に7時半まで寝てしまってるわけだが……
そうなるともう朝がグッダグダ。次男坊が起きたら私も起きて、寝起きなのに遊びたがる次男坊にはブロックか何かを提供して遊ばせて。
私も準備して、じゃあ次男坊に朝ごはんでも食べさせようか!と思ったタイミングで娘が起きてくる。
娘が起きたらきつい。今日なんて手が空いてなかったからソファに座っててねと優しく言ったらぶちぎれて、叫びながらドアをバコバコ殴ってた。
声かけが悪かったのかもしれないが、次男坊の精神にも影響ありそうで怖いよ。
じゃあ娘をさっさとばぁばんちに送ろうかと思っても拒否が強い。ばぁばんちには行かない、学校にも行かない、外にも行かない。行かない行かない行かない。
……参った。どうしたものか。
一方、次男坊の登園時間が迫っているために朝食くらいは食べさせたいところだが、なんと次男坊にもイヤイヤ期が到来している。
特に嫌がるのが上着の着替え。死んでも上着だけは着替えさせないという、とんでもない反発が待っている。
この状態で次男坊に朝食を提供して上着が汚れたら、着替えさせるのは至難の業だ。ただでさえ娘もいて見守りが大変なのに、次男坊まで泣き喚いたらどうなる?
そもそも娘が外に出るのを拒絶してる以上、次男坊だけをスムーズに送迎する必要がある。娘は絶対に刺激しないように、何事もなかったかのようにそっとしておきたい。
どうしようどうしようどうしよう……と考えた結果、結局次男坊の朝ごはんを抜くという結論になるのが今週だった。今週は一度しか朝食を食べさせてない。
1歳児に朝食与えないってさすがに健康上どうなんだ?と思うし、もっと事前に準備をしていればどうにかなったんじゃないかとも思うし。
申し訳ない気持ちと、今後2度と同じことを繰り返さないための戒めとしてブログに晒しておく。
一応、保育園で10時前にはおやつで、11時前にはお昼ご飯だから、正直朝ごはん抜いたくらいで空腹に苦しむことはないと思うのだが。
それでも親としての勤めを果たせていない罪悪感はある。
次男坊を送迎した後で、娘には朝食をちゃんと提供できてるんだよね。二人が揃ってると難しいんだよなぁ。
娘が長らく寝てくれてるといいんだけど。起きちゃうし、コントロール不可だ。
対策二つ
さすがに今後も朝食抜きはかわいそうだし、かと言って娘の状態が改善する可能性もあまり期待できない。何かしら考えねばならん。
そこで考えたのが、まずは朝食の事前準備かな。
次男坊の着替えに物凄い抵抗があることは周知の事実なわけだから、朝食は絶対に服が汚れないもの限定にすればいいわけだ。
そもそも朝はそんなに食べないので軽いものを用意したらいい。
みかんも手も汚れないしいいかな。もうすぐ2歳になるし、リンゴもすりおろしじゃなくて薄く切れば詰まらせる心配もないだろう。
あとはなんかパンを久々に焼いてみるとか?おにぎりは……厳しいか。
そういえば服が汚れない食事用の大きなエプロンを購入済みだった。何となく拒否が怖いので一度も使ったことないが、これも少しずつ慣れさせるのがベストかも。
とにかく服が汚れず、食後の着替えさえ発生しないのならば娘がいても問題ない。
よし、大丈夫そうだな。明日は絶対に朝食を提供するぞ。
伸び代はある
とか。今朝は起きてきた娘がオムツにうんちしてて怒ってドア殴ってて、朝っぱらから頭がフル回転だよ。
一体この二人をどうやって無事に、時間通りに送迎したものか。
こんなに頭を悩ませる朝が毎日待ってるんだ、寝たくない気持ちわかるでしょう?
ええい、ままよ!!みたいな時もあって、結構リスク高い時間になってる。
朗報としては、今週の私はかなり体調悪かったらしいこと。疲れが溜まりすぎたのか心身ともに相当やられていたみたいで、現在はそれなりに回復しつつある。
まだまだやれることはあるんだ。前夜からの準備はもちろん、朝に私だけでも早起きすればかなり違うはず。
今週はめちゃくちゃ寝まくっているので、来週には多少は安定するんじゃなかろうか。
うん、とりあえず次男坊の成長を阻害しないよう、朝食と朝のトイレくらいは習慣づけたいものだ。できれば歯磨きも。
ここまで読んでいただき感謝。
↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。