本日は次男坊(1歳)が発熱してて対応に追われたとんぼである、ごきげんよう。
あっちもこっちも落ち着かない中で次男坊まで発熱。いや、むしろ1歳にしては全然病気になってない方かな、頑張ってくれてる。
久しぶりに保育園休ませて日中はだるーんと過ごして……夜は寝るか微妙だ。さらに今晩は娘とのドライブ帰り、なかなか休息を十分にとるのは難しい。
さて、長男(小5)の最近の話を軽く。
部活継続するのはいいが
次年度に中学受験が控えているうちの長男(小5)はバスケ部だ。なんやかんやあって、昨年末(12月)には部活をやめることが決まっていた。
勉強に専念したいという本人の希望もあり。
が、12月上旬あたりにちょっとしたイベントが起こる。
過去、長男が殴り合いの喧嘩をしたクラスメイト(以下A君)がおりまして。A君はバスケ部の上手い子でもある。
長男とA君は仲が良かったり喧嘩したり仲直りしたり殴り合いしたりと、基本的には犬猿の仲。長男としてはあまり好きじゃないらしい。
そのバスケの上手いA君がだよ、なんと長男に頼みにきてたそうなのだ。
「お前がいないと2月の大会出られないから2月まで部活続けてほしい。お前がいないと勝てないよ」
本当に実力を認めているのか、いやもしくは数合わせ目的なのかはわからないが、とにかく2月にある大会まで部活を辞めないでほしいと言われたたそうな。
「どうしよう」
悩む長男。
……
何というかまあ青春というか。煙たがっている相手とはいえ、1軍のバスケ上手い子から認められて嬉しい気持ちはわかるじゃないか。
ここで退部を数ヶ月先延ばしにすることは、長男の今後の人生に何か影響をもたらすのではないか。勉強に専念するのはそれからでもいいのではないか。
ということで、続けたいなら続けたらいいんじゃないのと伝えて、結局長男は2月まで部活を続けることになった。
ただ……安易だったかな、と思ったりもする。
たかだか2ヶ月在籍するだけなのに、1軍用のユニフォームを買わんといかんという。買わないと試合に出られない。たった数回しか試合ないのに。
あと1軍の練習試合が信じられないほどに遠方に行く。まともな部活経験がない私には何が何だか理解できない。
はぁ、でもたったの2ヶ月だ。クラスメイトの期待に応えるなり失敗するなり、人生の糧にしてもらいたいものである。
喧嘩したんだと
2ヶ月の辛抱だと思っていたら、長男から面白くない話を聞く。
年末の最後の登校日、授業中に先生が教室を離れる時間があったそう。
課題のプリントを真面目にやろうとしていた長男だったが、近くの席にいたA君がからかってきたと。チョンってしてきたとか何とか。
真面目に勉強したかった長男は嫌な顔しつつ無視してたら、A君が軽くビンタしてきたんだって。軽くね、軽く。
もちろん長男は激昂。怒りに頭を支配されて、何倍もの強さでビンタを返す。そこからは大げんかですよね。
「オレはこんなに強くやってないだろ!」
「うるせー!」
みたいなよくわからんけどそんな感じの取っ組み合いの大げんかに発展。先生が帰ってくると、止めに入った友人もろとも廊下に出されて説教されたとか。
一応先生の仲介もあってお互いに謝ったらしいのだが……
「あいつは本気で謝っていない」
「オレは許してない!」
とか。話しながらぶちぎれていた。
あ、いや、別に長男が悪いという話でもなくて、明らかにA君が悪い気もする。というか相性が悪いかな。
どちらにせよ、長男はA君にぶちぎれてて、絶対に許さないモードになっていたというお話。
部活続ける意味
正直、思うよね。
A君とバチバチならもう部活続ける意味ないじゃん!
A君に頼まれたからバスケ部継続してたはずだ。じゃあもういいのでは。
しかも1月から1軍に上がった子が、想定よりめちゃくちゃ多い雰囲気。このままいけば長男が残留してもベンチにすら入れなさそう。不要な雰囲気。
これでは残った意味がわからない。練習試合は遠すぎるし、ユニフォーム代もめっちゃ高い。もうやめてほしい。
でも2月までは続けるんだって。そうですか。
まあA君と仲直りするなり、もしかしたら1軍の試合に出る可能性もあるし、何かしらのイベントもあるかもしれない。
いいことも悪いことも糧にしてほしい。せめて。
◆睡眠記録(7.5時間睡眠で合格、目標300/365(日))
1/4,5,6,7,8, 合格(+5) → 9/365(日)
ここまで読んでいただき感謝。
↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。