自分に怒ってるとんぼである、ごきげんよう。
メンタル系の書籍を読むと、ありのままの自分を認めようなどとよく書かれてる。でもそれもきっと誰しも当てはまる普遍的なものではないと思う。
嫌いなものは嫌いで、だからこそ原動力になるのではないか。許さんぞ。
弱い自分が許せない
漠然とした話になるかもしれないが、つらつらと書いてみようか。もしかしたら過去にも何度か書いてるかもしれない。
私は中学校で不登校になり、何とか高校は卒業したものの長年のひきこもり生活に。そこから社会復帰してなんやかんやして今に至る。
そもそも不登校になったきっかけが人間関係だ。
中でも苦手なのは、最近のマイブーム的な表現をすれば他者の境界線を平気で壊そうとしてくるタイプ。
壊してくると言うか、恐怖や不安によって他者をコントロールするような感じ?相手自ら服従するような形に仕向けるというか。
いじめというよりは、普段から口調が強いオラオラ系であったり、頭ごなしに怒りをぶつけてくる人、やたらと喜怒哀楽が激しい人、他人を見下す態度を隠さない人など。
まあ世間一般に言われている嫌な人が、おそらく人並み以上に苦手である。無意識に服従してしまうと言ってもいい。
今考えると、中学生の時にたまたま環境に恵まれずに不登校になっただけで、正直いつでもドロップアウトする可能性が私にはあった。
小学校低学年にも嫌なやつが周りに多くてしんどかったし、社会に出てからいくつかの職を経験したもののどこに行っても苦手な人はいた。
それでも所詮は他人だ。学校は不登校でクリアできたし、職場の人間関係がクソならやめたらいい。別に乗り越える必要もないし、向き合う必要もない。
だからこれまで何とかのらりくらりとやってきたんだけども……長男(小5)がね、私が苦手とする要素をかなり多く持ってるんだ。
普段接してる分には問題ないが、長く一緒に過ごしてると端々にすごくいやーな感じが出てくる。
不満をわかりやすく表に出すのもそうだし、納得いかないと大声出してぶちぎれたり、物を荒々しく扱って怒りをアピールしたり。
こんなん自分の子供じゃなかったら、どれか一つでも目にした時点で即座に心のシャッターを閉めてる。危険人物として全力で避けるだろう。
特に恐怖を感じるのは、何が地雷になるかわからん爆発物感と、自分の要望を通すためにネガティブな感情を隠そうとしないところかな。
ほんと苦手すぎて参ってしまう。
苦手のルーツは
この弱点のルーツは、4つ上の姉だろう。私が幼稚園に上がるころには完全に染み付いた心の癖だったので姉以外に考えられない。
私は4人きょうだいの末っ子。一番上の長女だけが暴君的な性格。下の3人は比較的大人しい。
両親は忙しく、乳幼児期はほぼきょうだいだけで過ごす時間が長かったようだから、長女の言いなりにならざるをえない環境でね。
長女の性格を簡単に説明すると、めちゃくちゃ怒りっぽくて、すぐに文句を言い、ゲームで負けたら怒るし、何か出来心でいたずらしようもんならめちゃくちゃ罵詈雑言を浴びせられるし、遊びの一環で投げ飛ばされたりもした。
あと人を馬鹿にする傾向もあり、よく見下されていた。大人になってからもその癖は変わらずある。「お前たちみたいなひきこもりと私は違う」的な。
いや、別に姉を責めたいわけではない。姉は姉で、長女という重荷を背負って非常に大変で、心を守るためにこういう性格になったんだろうとは思うんだけど。
4つも離れて体も小さい私はもう姉に服従するしかないわけじゃんか。だって怒らせたらジャイアントスイングとかされて壁に投げ飛ばされるんだよ。
助けてくれる大人もいない。何をされてもへらへらしながらいう通りにする以外に、私が生き残る道はなかったんだ。
まあ誰が悪いという話でもないんだけど、その心の癖が学生時代にも至る所で顔を出して不登校になって、社会復帰してもやっぱりあって。
そんで子育てしてる今でもやっぱり残っているわけさね。
つまり、私は長男がムカつくとかイライラするというより、怖いんだよね。この子と接することに恐怖を感じている。
いつまた私の境界線を引き裂くような言動・行動をするのかと、びくびくしてる。
そういう相手と一緒に住んで、しかも密にコミュニケーションせにゃならんというんだから、そりゃ病むよ。
強くなりたい
この自分の心の弱さは、論理的に考えておかしいなと思っている。私がへらへら服従する意味がわからない。嫌なものは嫌だときっぱり言ってもいい。
わかっちゃいるのに、心身に染み付いた服従癖が抜けんのだ。奴隷根性でここまでやってきたから、相手を怒らせてはいけないという意識がとんでもなく強い。
実際、こういう反応は長男だけに出るわけではないじゃないか。社会的な場に出たら当然いろんな人に会うし、誰かと話さねばならないこともある。
そういう場所でも心の弱さが顔を出すもんだから、もうほんと、自分のことが嫌になってしまって。
だっせぇなぁ、40近くにもなって、3人の子供を持って、まだこんな他人の顔色伺って他人にコントロールされる人生なのかと。
許せないだろこれは。
そもそも自分で望んでないもの。幼少期のたまたま偶然あった環境で作られた処世術であって今もういらないよこれ。
何でいまだにこんな感じなんだろうと、ほんとむかついて仕方がない。
とは言え、これまでやってきたことがすべて無駄だったかと言えばそうではない。枝葉の課題は解決してるんで、少しずつ変わってきてはいる。
うーむ。
過去、この問題に何度か挑んでみたものの結局解決に至っていない。もしかしたら今なら攻略できるかもしれないか?
外堀は埋めつつあるし、長男との勉強も続けたいし。
久々に向き合わないといけないか。自分にむかついて仕方がないし、怒りをパワーにしつこく対処してみたい。
ここまで読んでいただき感謝。
↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。