長男&次男坊と映画を見るとんぼである、ごきげんよう。
妻は娘の病院。本当はお泊まりでの付き添いを希望してたのに、個室が確保できないとのことで面会しかできなかったらしい。発作もぽつぽつ出てきてるとか。
難しいね。
さて、相変わらずジリ貧な生活を何とか立て直したい。完全に個人的な話なので避難されたし。
体が動かなくても何とかする生活を考える
今週の平日はほぼ寝て過ごしてしまった。だっる、死ぬほどだるい。一応朝と夕方以降の時間は子供たちの対応をしてるとはいえ、光が見えない。
少し前に書いたやつ。もう1ヶ月以上前だって、怖い。
◆普通の日常生活の負荷が高すぎて、ただ休むだけではジリ貧の話
平たくまとめると、どうせ家で寝てても回復しきることはないんだから積極的に動いていこう!と書いたのだが……結局寝てしまった。
また、こんなんも書いた。
自宅にいたらやるべきこと多すぎて精神削られるから、できるだけ家から出て活動をしする!つもりが普通に自宅で寝て過ごしてしまった。
せっかく対策を考えたのに失敗続きなんで、さらに対策を考えたい。
今週味わったのは、月曜日に送迎を終えたばかりの体の動かなさが異常だということ。あまりのだるさに何もできない。ここまでだるいとは。
動き出せるのは16時もすぎた頃。そこから夜まで休む暇なく、子供たちから解放されたらブログ書いてだらだらして、寝たらまた朝になっての繰り返し。
現実のだるさはとんでもないな。無理して動くことすらできないレベル。
じゃあ休めよと思うなかれ。休むことで現状維持できればいいのだが、やっぱりジリ貧でどんどん生活が悪くなっていく。
もっともきついのが長男(小5)対応か。ひたすらストレスが溜まっていき、気づいたら顔も見たくないレベルにまでなってしまう。
この状態で勉強続けてるのが奇跡だ。勉強だけ何とかギリ持ち堪えてる。
そうだ。ただ寝ているだけじゃこの生活は続けられないのである。
何とかせねばならない。今すぐ対策を考えねば。
……と書いてる現時点で、何も思いついてないぞ。
これからどうするか
うーんどうすっかなぁ。
今日は土曜日で一日中次男坊と過ごし、明日はまた朝から長男と勉強して、昼から娘の面会のため帰るのが夜、寝る前には長男とまた勉強するスケジュールになってしまった。
そんな日曜日を乗り越えた月曜はさぞかし体が動かないことだろう。送迎終えて自宅に戻ったら高確率で何もできなくて、かと言って寝てもどうにもならん。
一応対策的には、外部(環境)と内部(体・メンタル)の両方から攻めた方がいいと考えている。
内部の方は時間かかりそうだから、外部の方をまずは主軸にすべきかなと。滞ってる書類や手続き系、スケジュール管理、掃除など。
生活上の物理的な仕事をこなしていけばもう少し楽になるはず。それに取り除くのは(やれば)容易である。動けばいいだけ。
問題は自宅にいないとできないことも多いこと、そして自宅にいたら寝てしまうこと。
よし、じゃあこうしよう。
朝、次男坊を送迎したらもう自宅には戻らない。自宅に戻らないといけない理由はゴミ出しだったり、食事がまだとか色々あるけれど。
次男坊を送迎するまでにそれは終わらせてしまおう。一人きりになったら体が動かないだけで、次男坊が一緒にいる時は元気があるので。
そして送迎のため家を出たら、もう帰らないこととする。外でできることをまずはやっていこう。自然公園に行って座ってるだけでもいい。
そんで昼過ぎに帰ってきて、一応それまで頑張った流れがあれば自宅の掃除もできるかも。もしできなくて寝てしまっても被害は最小限に抑えられている。
とにかく一旦家を出たら午前中は家に帰らない。これでいってみよう。
あと今日あまりに長男と会うのが嫌で、久々にハーブのサプリ(カヴァ)を飲んだらめちゃくちゃ効いて笑った。
やはり長男相手に対人恐怖が生じていると思われる。この子と関わると嫌な気分になるという予期不安が強いのだろう。だからこそカヴァが効く。
ということはやはり瞑想も効くんだろうな。仕方がない。肝臓が心配だがしばらくカヴァに頼ることとする。
今週休みまくったくせに心身ともに悪化を一途を辿ってるから、もはや休んだ先に明るい未来がないことは明白だ。
とりあえず上の作戦で成功するかどうか、月曜日から試してみよう。
ここまで読んでいただき感謝。
↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。