ステップファザーにできること

重度知的+発達障害の娘と、二人のやんちゃ息子の父によるステップファミリーの話

娘と次男坊を何とか寝かしつける初めての夜の話

今日は娘(特別支援学校/中一)とドライブざんまいのとんぼである、ごきげんよう。

 

早朝から起きてきたのもあり、昼から暇だったのもあり、夜から外に行きたいと言い出したのもあり。運転しすぎて腰が痛い。

 

公園じゃ降りてくれないけどまあ外は自然だし、家にいてもイライラしてるし。それなりにストレス対策になってると思うが。

 

さて、昨日はなかなか難しかったな。

 

◆家族の紹介

娘と次男坊と

昨晩は娘と次男坊(二歳)と夕方から三人で過ごした。

 

まずは三人で風呂からスタートするも、次男坊が拒否。絶対に服は脱がないと怒りだしてしまったために、服は脱がせずに風呂場に連行する。

 

一方の娘は超スムーズだったんで、手早く娘から終わらせる。とにかく娘だけでも先に風呂から出せばいけるという算段である。

 

娘が出られる状態になったら、服を着たままの次男坊を風呂場に放置して風呂をでる。次男坊は一人でも遊んでくれるはず、大丈夫なはず。

 

そんで娘をちゃちゃっと着替えさせて、手術で丸刈りになった頭はドライヤーで10秒だ。あとはEテレ見せればクリア。

 

次男坊の対応に再度風呂場に戻り、なんとか服を脱がせてからちゃちゃっと次男坊を洗ってしまう。ついでに髪も切ったが怒ってた。

 

この辺はスムーズだったね、余裕すらあった。

食事も

まさかこの三人で食卓を囲もうなどとは思わない。家族の理想を追求するのはやめたので、いかに無事に食事を終えるかだけを求めた最適解を目指す。

 

風呂上がりの二人にはおかあさんといっしょを見せて時間を繋ぎつつ夕食の準備。

 

次男坊にまず食事を提供し、集中して食べてもらう。今日だけは仕方がない、テレビを見たまま食べていい。そういう日もある。

 

その間、娘をキッチンに誘導して立ったまま食事介助する。娘は基本的に立ってるほうが落ち着くのもあり、次男坊に見られると面倒なのもあり。

 

テレビ効果もありまったく荒れず、大きく汚れることもなくクリア。こちらも余裕だった。

鬼門の寝かしつけ

娘と次男坊を一人で対応することをシミュレーションした時に、もっとも難しいだろうと想定していたのが寝かしつけである。

 

いつも二人は別々の部屋で寝る、寝かしつけはどちらも一対一対応。娘は寝かしつけでグダること多いし、次男坊なんてスムーズに寝たことないし時間かかる。

 

この二人をどうやって寝かせればいいんだろう。放置して寝るような子たちじゃないぞ。

 

ただ私は楽観視してた。

 

娘は寝室に誘導して布団までかぶせてあげれば、そのまま寝てくれることも多い。ベッド誘導までの流れを丁寧に行いさえすれば、次男坊抱っこしたままでもいけそう。

 

そうだ、まずは娘を寝かせてから次男坊を寝かしつける、これしかない。

 

……って思ったんだけど。

 

絵本読んで満足した娘を寝室に誘導するじゃないか。はーいこっちだよーと、次男坊を抱っこしたままに声かけて。

 

娘はスムーズにベッドに入り、ゴロンと横になって布団をかぶったところで……

 

次男坊が泣き叫ぶ。

 

「みずのみたい!!みずのみたいみずのみたいみずのみたい!!」

 

娘を寝かせるために部屋暗くしてるし、ドアも閉めちゃったんで。次男坊も今ここで寝かされると勘違いしたんだろう。

 

みずのみたいと言えば嫌なことからも逃げられると学習してるようで、泣いて大声で喚いてしまう。

 

これで娘が寝るわけもなく起き出してしまって、ふりだしに戻る。

 

どうにか落ち着かせようと二人に向けて絵本読むのだが、娘は一回読んだら片付けたい派、次男坊は何度も同じ絵本を読んでほしい派でまったく噛み合わない。

 

片付けたい娘ともう一回読みたい次男坊が絵本の引っ張り合いをして、絵本を読み終えるたびに一触即発モードになる。

 

一緒にいる時間が長いとまずいな……と再度娘を寝室に誘導すると、やっぱり次男坊が大声で「みずのみたい」連呼してしまって。君は今寝ないと言ってるのに。

 

じゃあもう車で寝かせるしかない!!ドライブに行くぞ!!と切り替える。車なら二人とも寝てくれるはずだ。

 

まず娘をスムーズに車に誘導して、次は次男坊……と思ったらこっちは徹底的な拒否。絶対に外には行かないぞと言わんばかりの顔してる。

 

そりゃそうだ。こんな夜からこの二人連れてドライブに行くんだ。私だって行きたくないわ、ということで断念。

 

それから30分くらい、真っ暗なリビングのソファで三人でぼけーっと座ってた。

 

寝かしつけ、無理だったな。

一応は

その後、娘に眠気の限界がきたようで静かに寝室に入っていったので、次男坊にばれないようにさっとベッドに誘導して布団かぶせたら寝た。

 

やった。やっと娘が寝た。

 

で、次は次男坊の寝かしつけに40分くらいかな。私が先に寝ちゃって、気づいたら次男坊も寝てた。

 

そんで朝4時から娘が起きてきたり、朝6時からドライブ行ったりして……なんだか途切れることなくずっと繋がってるような週末であった。

 

やってみた感じ、食事や風呂くらいなら特に問題なく二人の対応できると思う。問題は遊びかな。

 

次男坊がものを出したら娘が怒るし、娘が片付けようとしたら次男坊が怒る。めちゃくちゃ相性悪いぞこの二人は。

 

テレビ見るかドライブ行く以外に平和に過ごす方法が思いつかん。

 

それなりに疲れたか。今後こんな夜を過ごすことがないことを願う。

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ