ステップファザーにできること

重度知的+発達障害の娘と、二人のやんちゃ息子の父によるステップファミリーの話

娘(特支/中2)が荒れ始めててしんどくなってきた話

やる気を出したのに打ち砕かれそうなとんぼである、ごきげんよう。

 

ちょうど一年ほど前、めちゃくちゃやる気を出して勉強していた時期があった。記録もしっかりつけたんで確認すると、毎日隙を見て5時間以上勉強してたらしい。

 

それがなぜ挫折したのか、何でだろうと当時のブログを見返したら夜中にぼこぼこ蹴られまくってた。心身がやられたのが原因っぽい。

 

そらそうだろと思いながらも、また今年も同じことを繰り返してる。

 

◆家族の紹介

娘、荒れる

娘(特別支援学校/中2)がまた荒れ始めている。手術前の酷かった時期と同じ水準かな、本当に手術の効果はなかったようだ。

 

最近はまたお風呂の拒否が出始めたり、昨日は爪切りも拒否で参った。爪が少し伸びてるだけで攻撃力が跳ね上がるから困る。

 

こればっかりは、拒否されたから仕方がないねとはならない。

 

学校やデイで他者に攻撃する可能性を考慮すると何が何でも切らないといけない。これはもう何が何でもだ。引っ掻かれても蹴られてもやるしかない。

 

最近はまた私の両手に引っ掻き傷が増えてきている。結構痛々しいぞ。

 

娘は手も洗わないことが多いからか、娘に引っ掻かれた傷はすぐに化膿してしまう。あと深くえぐれるんで跡も残ったりする。

 

まだ手だからマシだけどさ、顔とか首とかたまに攻撃してくるのは怖いよね。

朝も早い

昨晩は疲れていたのか食事も拒否した娘。爪切り拒否から風呂拒否、食事拒否、薬拒否、オムツへの着替え拒否。

 

拒否拒否拒否で疲れてしまう。ただ娘自身の体調も悪かったのだろう、あっさりと19時半には寝てくれたので助かった。

 

私も疲れて一緒に寝てしまった、とは昨日書いた。

 

それがまた明け方の5時くらいに起き出して大声で喋ってて、部屋に向かったらオムツの尿漏れ。最悪だ。オムツ装着したあとに暴れるからずれてる可能性もあるか。

 

急いで着替えさせて寝かせようと思ったがもう寝なかった。

 

起きられても困るし、私もきつくてドライブにいけるような状態ではない。かと言って放置してたら大声だして家中を練り歩いて家族を皆起こしてしまう。

 

みんな新学期が始まって疲れてるので寝かせたい。だから娘も何とか部屋にとどめておきたい。

 

ということで、ボコボコ蹴られて頭を叩かれて引っ掻かれながらも何とか6時半まで耐え忍んだ。

 

……ドライブに行った方がマシだったか?

 

だいぶ前に、ベッド上で殴られ続けるよりもドライブに行った方がまだ心身のダメージが少ないと結論づけたのを思い出す。そういえばそうだった。

 

5時からドライブなら1時間程度か、なら確かにそっちの方がいいかも。

 

いやーただ眠くてね、自分の起きるタイミングじゃない時に無理やり起こされて、笑顔でドライブにいこうとはならんのだよ。眠いんだ。

 

しかし現実は激しいキックの雨に晒される。

 

しばらく娘の上に乗っかって蹴られないようにしてたけど、手はフリーなんで。肩も背中も首も肉をギリギリと掴まれて、背中もバシバシ殴られて。

 

あぁ……頑張って爪切ったおかげでダメージ少ないわ……よかったわ……

 

とか思いながら何とか朝まで頑張った。

 

うん、ドライブ行った方がよかったな。

朝もしんど

昨日、長男(小6)が遊びを優先したい的なことを主張してたんで、はぁ?と思って。そのことを書きたかったけど、それ以上に娘が荒れてる。

 

当然、朝は薬の服用も拒否。

 

学校の送迎時も車から降りない。蹴られて引っ掻かれて、住宅街で「やだやだやだやだ!!」と大声出すからやりづらいったらない。

 

学校に直接送迎したら面倒になるからやや離れたところに駐車してるんだけど、こんなに朝からうるさいと苦情が学校に行きかねない。それも困る。

 

何とか別の場所に移動して、娘専用アプリで引きつけて降りてくれたものの、手を繋いで歩く道中では爪をぐぐぐっと押し込んだり指を握りつぶしてくるから嫌になる。

 

いや、やっぱ睡眠を邪魔されるとダメだな。何もかもがしんどくなってしまう。

 

一昨日くらいまで「よし、心機一転また頑張ってみよう!」とふつふつと湧いてきたやる気も1日で根こそぎ持って行かれてしまった。

 

……まあ泣き言言ってても仕方がない。休めば休むほどに状況が悪くなる我が家なので、なんとか今日は踏ん張ってみよう。

 

ということで朝から頑張ってブログ書いてる。

 

どちらにせよ夜には長男との勉強もあるし、付き合おうとは思ってるんで。

長男の余談

あとやっぱり長男に対してもなんだかなぁと思うので少し書いておく。

 

「オレは集中できない」

「遊びがオレには必要だ」

「日曜日は遊びに行きたい」

 

など、もはや勉強よりも遊びを優先したい気持ちがビンビン伝わってくる。あと自宅で放置してたら勉強せずずっと本読んでる。

 

本読んでるのは悪いこっちゃないのだが、なんだか読書が勉強からの逃げ場になってしまっている感がある。読書してればOKだろと。

 

多少まとまった時間があってもとにかく本読んでる。

 

それだけで点数取れるほど受験は甘くないようで、最近の国語のテストは30点未満。他教科も正直高得点とは言い難い。平均以下のことも普通にある。

 

さらに塾代は6年生になって倍になって家計を圧迫してる現状で、しっかり遊び時間は満喫したいと。中学受験しない子たちと同じくらい遊びたいらしい。

 

そんで長時間遊び倒したあとにこう言ってくる。

 

「あいつらと遊んでても暇でつまらない、何か遊ぶアイデアない?」

 

妻が説教する気持ちもよくわかる。

 

まあ小学生だしこんなもんかという気持ちもありつつ、あまりに長男のことばかり考えてるとイライラが高まるか教育虐待しそうなんで。

 

私は私のやりたいことに集中して、勉強には付き合いつつもあまり長男に熱心になりすぎないように適切な距離は意識してとりたい。

 

受験落ちてもいいや私の受験じゃないし、くらいに思ってないと精神もたないか。とりあえずむかつかずに勉強続けることを優先しよう。

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ