朝からドライブとんぼである、ごきげんよう。
3時間くらいのドライブはもう慣れてしまって、何も感じなくなった。むしろ短いまである。
まぁ、何も問題がないかといえばそういうわけでもないのだが。
娘とのドライブで
今朝も6時に起きて大声で喋ってる娘を連れ出してドライブへ。連れ出す前に保護帽をかぶりたくないと怒りだし、床をダンダンダンと踏み鳴らされて焦る。
とりあえず家族を起こさずに自宅を出ることに成功し、いつも通りのドライブルートへ。車内では比較的落ち着いている娘。
最近気づいたことは、あまり返事をしない方がいいということ。
娘は後部座席で何かしら喋ってる。意味のある言葉であったり、意味のない言葉であったり、ドライブの半分は何かしら喋ってる。
私は子供へのレスポンスを大事にする親なので、娘が何かしら話しかけてきたら返すようにしてるのだが……これも唯一の正解でもないよなと最近思ってる。
なぜなら娘が話しかけてきた時、返事をしたら蹴られて、無視してたら何もされないことが多いからだ。
もしかしたら娘は特に返事を求めているわけではなく、自分を落ち着けるために頭に浮かんだ言葉を発してるだけなのかもしれない。返事すんなって思ってるのかも。
……にしては、めっちゃ話しかけてくるんだけど。とんでもなくわかりにくいトラップだった説。
さて、7時からオープンしてくれてるありがたいスーパーに寄って、私の無糖コーヒーと娘のパンを購入しドライブ続行。
そっからか、ばかたれ事件は。
自然と出たばかたれ
娘はパンなら1人で綺麗に食べられるので、ドライブしながらパンを渡す。大きいパンじゃなくて、スティックパン(チョコチップつき)。食べやすくて汚れにくいやつ。
食べたい食べたい言うからどんどん食べさせて、娘もぱくぱく食べて。最後の一本を渡した。
しばらくすると、後部座席の娘が前屈みになってずっと下を向いてるんで、もしかして発作か??と後ろをみてみたら、床にパンがぐちゃぐちゃになって落ちてた。
うっわ、最悪。しかもチョコチップを靴で踏み潰してとんでもないことになってる。
早急に片付けねば!と、ちょうど近くに公園があったんで駐車。娘に車から降りるように言うと、めちゃくちゃ殴られる。
いやいやまってくれ、見てくれ、このパンのクズを。君がパンをぐちゃぐちゃに落としたせいなんだよ、わかってほしい。
でまぁ色々話すんだけど聞いてくれるわけもなく、踏み潰したパンがついた靴でも蹴られて。
あーもう……ええ加減にせえよ!!
とは思うけど、そこまで大したことではない。こんなことで私は怒らない。
しばらく待つと、娘がいそいそと車から降りてくれた。
よし、これで掃除ができるぞ!!
朝早すぎて誰もいない駐車場のため娘は隣で待たせて、ウエットティッシュとゴミ袋を持って掃除する。後部座席のドアを開けたまま、外から車内の掃除。
結構汚れてる。踏み潰したチョコチップが染み込んでしまってる。一度洗った方がいかも。
と思ってたら、
娘がドアを閉めてきた。
ちなみに引き戸じゃなくて開戸。一般的なバタンと閉めるタイプのドア。
もちろん私はドアに挟まる。何がどうなってるか認識する間も無く、とんでもない力でドアと車の間に押しつぶされそうになる。もはや圧死させる勢いだ。
次男坊(2歳)相手なら本当に命に関わるような押し方。
何が起きてるか理解してすぐ、何とか力づくで抵抗してドアから脱出。
直後、口から自然に出た。
「ばかたれ!」
言ってからびっくりした。ばかたれなんて語彙が私の中にストックされてたなんて。そして口から出てくるなんて。
娘も呆然としてた。
ルーツは
一度ばかたれ!とそこそこの大声で言い放ったあと、ふと我に戻る。
ばかたれて。
子供たちにバカやアホなんていったことないのに、ばかたれの方が先に出るなんて。何でこんなこと言ったんだろ。娘に言っても仕方がないのに。
こち亀の影響か?と思うが、部長は「バカモーン!!」と言っていたはず。金八先生は「バカちんが!」だし、むしろ「バカ野郎」の方がしっくりくる。
どこからきたんだバカタレは。
自分の口から出た「ばかたれ」のおかげで一瞬で冷静さを取り戻したので、その後は淡々と車内の掃除を終えての帰り道。
何でばかたれなんて言っちゃったんだろうと改めて考えると、妻の影響かもしれない。そういえば妻がたまに言う。ばかたれと。
たとえば長男が大人抜きで川で遊んで、川に落ちて帰ってきた時。遊具で危ない遊び方して顔面を怪我してきた時など、ばかたれ!と怒ってた。
あぁ多分そうだ。私のばかたれのルーツは妻だった。
などとどうでもいいことを考えつつ、あの「ばかたれ」が娘に悪影響がなければいいのだが……と心配しつつドライブを続行した。
それから
気を取り直して帰りにスーパーに寄る。娘にはグミを買ってあげて、車で食べさせてる間にトイレに行った。
で、帰ってきたら娘が運転席と助手席の間にはさまってた。
何を言ってるかわからないと思うが、そのままの意味だ。ほぼうつぶせのような形で上半身がシートの間に挟まってる。
最初は何やってんのと笑ってしまったが、どうも本気で挟まって動けないらしい。
よく見ると、下半身、膝は後部座席に乗っててお腹が浮いてる。そして上半身が運転席と助手席の間にはさまってる。
腕もぐりんと曲がって背中の方にあって変な方向を向いている。
え、なに、骨折してないかこれ。
一体何があったらこんなことになるんだと何とか上半身を引っこ抜こうとするんだけど、全然動かない。しっかり挟まってる。
何度か持ち上げると、数ヶ月前に痛めてまだ治っていない私の左腕に激痛走る。無理な体勢で持ち上げたせいか。
えぇ……なにこれ。幸い娘は苦しそうではないが、どうしろと言うんだ。
でもその場には私しかいない。やるしかない。狭い車内で体勢を整えて何度かチャレンジ。
結果、何とか無事に救出に成功した。腕も全然問題なし、ただ背中側に回っていただけらしい。折れてなくてよかった。
さらにドライブから帰って、次は妻と次男坊も加えて四人での車移動時。
娘と後部座席に座っていたら、もうすごい。頭もぶんぶん振り回し、手から足からとんでもない。これ家族で過ごすの無理だろ、娘と2人で自宅にて距離とるのがベスト。
顔面に頭突き食らったくらいで大したダメージはなかったのが幸いか。
とりあえずかまってほしい感じがあったので、色々話しかけたり歌うたったりすると笑ってくれたりキックしてくれたりしたぞ。
これを笑っていなしてるのは我ながらすごいよ。今日という日を「ばかたれ」の一発で終われたのが奇跡だよ。
そんな日曜日の午前中の話。午後は午後で色々あったが割愛する、もちろん夜に長男と勉強もしたのでとんでもなく1日が長く感じた。
もう少し娘の対応に積極的になった方が良さげかな。長男との勉強が安定しつつあるんで、娘の対策にもリソースを割り振ることとする。
ここまで読んでいただき感謝。
↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。