21時に完全解放されたとんぼである、ごきげんよう。
今日ほど状況の悪い日曜日がかつてあっただろうか。よくもまぁ乗り越えられたもんだなと自分で自分を褒めたい。
夕食もまだなんで簡単に……は無理か。普通の日常とは思えないほど重たいんだもん、信じられないよ。
地獄の日曜日
まず昨日の土曜日。朝からいい感じに進んでいたにも関わらず、夜に妻と長男(小6)が喧嘩した。内容はいつものしょーもないやつで、書くほどのものではない。
ただ昨日は、妻の父親の命日。ばぁばが特別な料理を作ってくれて、夜は我々家族もご馳走になったというのに。
ばぁばが大切にしてる日なのに大げんかでぶち壊し。本当に迷惑な家族だと思う。
そして本日は日曜日。いつも通り私は朝から娘(特別支援学校/中2)とドライブに行く。今日は7時半起きだったんで全然マシ。
9時まで買い物したりドライブして、自宅に帰ってきたのだが……
長男の居場所なし
本来、日曜日の長男は朝勉強した後に遊びに行くのだが、なんといつも近所で長男と遊ぶ友人兄弟が2人とも発熱してるらしい。
この2人以外に遊べる友人はいないという。じゃあ自宅で過ごしたらいいとは思うが、娘もいるし次男坊(2歳)もいるし難しい。
しかも今日はばぁばも昼過ぎから用事でいないという。
最悪、家族5人で過ごすしかなさそうな日。娘も荒れてるしどうしたものか。
相談した結果、とりあえず朝はみんなで映画を見て時間を潰すことになった。9時から映画を見る計画だったんで、私もドライブから9時に帰宅。
で、帰ってきたら、すでに妻と長男の喧嘩がまた始まりそうだった。
内容は昨日の続き。何で今わざわざ続きを話し始めたのかは知らないが、段々とエスカレートして、長男が大声だし始めた。
妻は冷静ではあるものの、内容は結構きつい。長男の言動は明らかに親に使っていいラインを超えつつあり、さらに大声もひどくなって。
問題はこの2人、どちらを止めても喧嘩が止まらんこと。何言っても終わらん。どっちかがまた喋り出してひたすら喧嘩を続けてしまう。
娘はイライラして手がつけられないので、せめて次男坊だけでもこの場から離そうと脱衣室に避難させて遊ぶ。
するとしばらくして、長男がドアや壁に八つ当たりしながら、最後に玄関ドアを壊れるんじゃないかと不安になるほどの強さで叩きつけて家を出て行った。
……なにこれ。
ほんと、何これって思うよ。最大限家族が回るように立ち回っても、私に関係がないところで気づいたら大げんかが始まってる。しかも止められない。
しかも今日の長男は遊び相手もいない。昼過ぎにはばぁばもいなくなる。どちらにせよ家族で過ごさないといけないのに。
おそらく長男はばぁばんちに向かったはずだ。じゃあ一旦はばぁばんちで頭を冷やしてもらって、昼過ぎに回収して家族全員で過ごすか?
いや、無理だ。こんな大げんかして一緒に過ごすってバカ言ってんじゃないよ。無理に決まっている。クソみたいな時間になるのが目に見えている。
そして娘も荒れている。トイレに置いていた次男坊用の補助便座をぶんなげて、これはこれで妻が怒っていた。
長男と妻はNGだし、この感じの娘と妻もNGだ。次男坊を一対一なら今の妻でも対応可能だろうか?
うーん……と本気で頭を悩ませて今後どうすべきかと考えた結果、やるしかないと決意。
昼から娘と長男と三人で旅立つことにした。
正直、かなり厳しいメンツではある。普段なら絶対にこの三人では出かけない。負担が重すぎる。
でももう仕方ないよね。これしかない。
笑うしかない
娘を連れて昼過ぎにばぁばんちに行くと長男はいた。もしかしたら遊びに行ってるかもと期待したがそんなことはなかった。
車の席配置は、娘を助手席に、長男を後部座席に。絶対に娘の攻撃が長男に当たらないように配慮した形。
さて、三人になってはみたものの。
やることない。いくとこない。何の目的もなく三人で過ごすよくわからない時間。
……でもまぁ、楽しかったかな。山道歩いたり買い物行ったり。
朝の大げんかを見てるんで、長男を迎える前はなんだかいやーな心境だったんだけど。迎えてみると、別に私に何かわだかまりがあるわけでもないので。
普通に冗談ばかり言って音楽聞いて歌って、楽しい時間にすべくめちゃくちゃ頑張った。
娘がダッシュボードをバンバン叩けば私も真似してハンドル叩いて、娘が頭をぶんぶん振り回せば私も頭を振り回して、まるで楽しい時間のように演出する。
途中、隣の娘から叩かれ引っ掻かれつねられ最悪の状況だったけど、何もかも笑いのネタとして適当に促すと長男もゲラゲラ笑っていた。
「こんなん笑いに変えるしかないからな」
とか何とか言ってはみるものの、この言葉の重みを長男は理解してない気がする。
リアルに笑い飛ばしてないと死ぬぞ。
ちなみに娘は怒らせてるだけじゃなくて、散歩はとても楽しんでいたし、買い物で欲しがっていたコアラのマーチ買ってあげたらとても機嫌よくなってた。
夕方家に帰ると、妻は妻で「とんぼが頑張ってるから私もやるしかない」と覚悟を決めたようで、次男坊と運動して切り替えて笑顔になってた。
そんでまあ皆んなで映画見て、妻と長男の間もまあ何とかいい感じで終わり。頑張った。
そんなわけない
あぁ違う、終わりじゃないや。
帰宅してからは次男坊と遊び続けた。映画も全然見てくれなかったので3時間くらいは遊んだだろうか。2歳児の相手をし続けるのはかなりしんどい。
途中娘がうんちしたのでその処理も。風呂場でなかなか足をあげてくれず発作もあったりして、相当時間がかかった。
朝から今日をどうやって乗り越えるべきかばかり考えてて、ほとんど飯も食わずにここまできてしまった。
……
さ、さすがに疲労困憊なんで、今晩の長男との勉強はやめておきました。
いや、頑張った方だろ。家族のバランス保つのってこんなにエネルギー必要なの?信じられないよ。
自分の目標を死守する
ちなみにこんなに頑張ったのは勿論家族のためではあるけれど、今回は自分のためという意味合いが強い。
結婚してから色々と自分がやりたいことに取り組んできて、そのほとんどが失敗に終わってる。唯一FPくらいじゃないか、しっかり成果残したの。
他はほとんど撃沈。なぜ撃沈するかと言ったら、家族に巻き起こる問題があまりにも重すぎるからだ。
家族にも時間を使いつつ自分の目標も達成する……つもりが、途中から家族問題に圧倒されて心折られて諦めてしまう。
こんなんばっかり。
今もそうだ。ふつふつとまたやる気が湧いてきて先週辺りから毎日3〜5時間ほど勉強してる。家族に時間を使ってる裏で必死に勉強してる。睡眠時間も確保しつつ。
でも娘が荒れてるじゃん。次男坊もイヤイヤ期じゃん。長男との勉強もしんどいじゃん。それでも何とか乗り越えて乗り越えて……
何とかいけそう!!と思ったら、次は妻と長男の大げんかが頻発。そんで娘と長男という、信じられない二人組を1人で相手することになって。
乗り越えても乗り越えても終わりが見えない。多分、私はまだまだこの家族の重さをとんでもなく甘く見積もっている気がする。
……でももう、自分のやりたいことは諦めないことにしたんで。
自分を諦めてない方がやる気がでるし、自分のためにも絶対にこの問題を解決せねばならないというモチベーションも湧く。
だって解決しなかったら私のメンタルもやられて終わってしまう。私が諦めない限りは、家族問題への積極的な取り組みが続く。
とか、まあなんかよくわからんけど、とりあえず今日を笑顔で乗り切れたんで。
よかったんじゃないでしょうか。
よし、まだ22時半。少し勉強してから眠ります。おやすみなさい。
ここまで読んでいただき感謝。
↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。