朝が大変だったとんぼである、ごきげんよう。
稀に見る心を折られる朝だった。何もかもが嫌になって今日はもうどうでもいいやとすべてを投げ出そうとしたところ、何とかV字回復する。
まあいつも書いてるようなことなんで朝の件は割愛するとして、長男(小6)からポジティブな報告があったんでそれ書いておこう。
長男、報告する
昨晩、長男(小6)と毎晩恒例の散歩に行った時、長男から学校で抱えていた重たい問題の報告あり。
「そういえばオレ、言ったよ」
何を?と問い返す。
本当は先に報告を受けた妻から全部聞いていた。しかし、こういうところで何も知らないふりをするのも親の務めかなと思う。
「前に汚い言葉をつかったやつ、先生に報告したよ」
これは少し前にちょろっと書いた件。友達同士の悪ふざけの延長で、先生にとっては見過ごせない言葉を使ってしまったらしい長男。
別クラスの担任に注意された上で、自分からクラス担任にも報告しろとの指示を受けていて……でもなかなかね、こういうの報告するの勇気がいるはずなんで。
怒られるのは嫌だし、タイミングも難しいと悩んでいたのが先週末の話。
それを担任に報告したというから、ようやったなと思いつつ……何も知らない風を装い続ける。
へぇ、報告できたんだ。やっぱり怒られた?
「ううん。自分から報告に来るってことは反省してる証拠だからって先生は怒らなくて喜んでたよ」
……だってさ。
うーん、子供の勇気を踏みにじらない寛容な先生だ。
おそらく担任はすでにこの話自体は聞いていて、長男が来るのを待っていたんじゃないかなぁとは思う。でも無粋なんでそれは言わないことにした。
あと長男も色々考えてるようで、
「長く怒られるのが嫌だから、短い休み時間の時を狙って言ったよ」
とかいうから反省してねーだろ!と突っ込んで笑って、まあ万事解決といったところか。
豆知識として、もし今後何かしら自らのミスを報告する時は金曜日の夕方が狙い目だと伝えた。明日が休みなら誰しも寛容さが増すから。
そういう意味で月曜日に報告は最悪中の最悪ではあるものの、今回の報告はまあ仕事のミスとはちょっと違うし、先生にとっては嬉しい報告ということなんで。
上手くまとまったのではないでしょうか。頭ごなしに怒らない先生でよかったね。
勇気を出したか
長男から話を聞いてるだけなので、別に私としてはそんなに大事件でもないのだが。おそらく本人にとってはとても大きなイベントだったと思われる。
確か幼稚園の頃にも、間違えて先生の作った粘土細工を壊したことがあった。その時には先生に言わないといけない……と悩みつつも、結局言えなかった長男。
毛色は違うけども、今回はちゃんと解決できたんで。勇気を出した証拠か。
確かに怖いもんなぁ。私なら言ってないかもしれない。いやだよね、怒られるの。
元気がないというが
最後にまったく関係ない余談として、散歩中に「パパ、今日は元気ないね」と言われた。
私としてはいつも通りのだるーんとした、話しかけられたら返すくらいの夜のテンションだったのが。
おそらく、日曜日に娘+長男と出かけた時の私が見たことないくらいのハイテンションパパだったんで、あの時と比較して言ってるんだろう。
……あれを日常と思われたら困るな。お前たちが喧嘩ばかりするから、気分転換のために必死で盛り上げないといけなかったんじゃねーか!!
というのも無粋なんで言わないけどさ。
21時前の散歩でハイテンションは無理だよ。知ってた?オレたち眠いから散歩してるんだぜ。
ここまで読んでいただき感謝。
↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。