日曜日、何とかなったとんぼである、ごきげんよう。
毎週日曜日が法事でばぁばが不在となりそうだったが、我々の焦りっぷりを見かねて調整してくれまして。無事に乗り越えられそう。
雨降りなのに友人宅にゲームするために突撃しようとする長男を止めて……ばぁばも一緒に過ごしてくれるんで全然楽になった。よかった。
私は次男坊(2歳)の一対一対応を命ぜられている。昼寝してるんでブログ書く。
後追いも嫌だが
ハリポタを読み終えた長男の後追いが気になるようになった。暇だからと私の後をくっついてくるやつ。
冗談とかじゃなくて本気の後追い。特に何もないのになぜか隣にいる。パーソナルスペースが広い私は非常に気分が悪いわけだ。
で、この後追いをくらうのが結構久々で、以前のいやーな記憶を思い出してきた。
一緒に住み始めたころから暇だとついてきて、トイレに入っても話しかけてきて、トイレから出たらそこに立ってるみたいなことがザラにあった。
私が何かしらの片付けとかで部屋を移動したらついてくる。
……特に何もないよ。別に面白い会話をしてるわけでもない。何かがあるわけでもないのについてくる。暇らしい。
思い出すと気分が悪くなるほどには嫌だったのだが、この問題ってそういえばまともに向き合ってきてない気がしまして。
本当に気分が悪いんだけど何も言わない。何か用事があるふりしてその場から逃げる。
といった感じでごまかしてきた。
ついてくること自体が嫌なのかなと推察していたが、どうもそうでもなさそう。なぜなら次男坊(2歳)も移動する私についてくることがあり、あまり嫌じゃないからだ。
なんでだろう?何で次男坊なら嫌じゃない?
結論としては、次男坊(2歳)は私が向かう場所に目的があるからだと思われる。
たとえばリビングにいた私がルンバが待機してる寝室に移動したら、だだだだだーと走って次男坊もやってくる。
が、それは決して私目当てではなく、ルンバ目当てなのだ。
あ!!!ルンバのボタンをぽちぽちして遊べるぞ!!オレもいくぞ!!みたいなノリ。
私がキッチンに行くと次男坊がだだだだだーと走ってやってくるのは、キッチン棚の中にあるお箸やらフォークやらでの遊びを思い出したから。
そうだ。次男坊は私を目的としてついてきていない。自分が遊びたい目的があるんで勝手に遊び出す。相手をする必要は特にない。
一緒に遊ぼうと言われる時ももちろんあるが、その時はついてくるというより呼びつけられる。
本題の長男の後追いは目的がないというか、私につきまとうことが目的と化している感じ。私をターゲットとしてずっとついてくる。
家中どこに行っても着いてくるし、着いてくるなとも言い難いしで本当に気が狂いそうになってた。
……という私を見かねて、妻が助け舟を出してくれることも多かった。長男に何かしら手伝いをお願いするとかそういうの。
で、暇だからとテレビやらYouTubeやらを見せたら今度はガン無視で、でかけようが帰ってこようが完全無視だ。
ギャップが凄すぎて正直何が何だかわからんぜ。
ドアが開いたら長男が
例えばだよ、リビングにいた私が寝室の準備をしようと寝室に入ってドア閉めるじゃん。数秒後にはドアが開いて長男が入ってくるわけだ。
これもうほんと思い出すだけで嫌だわ。何でお前まできたんだ。別に今まで何も会話してなかったろ、部屋にはいってくる理由ないじゃん。
しんど、と思って別部屋の準備のため移動する。またドア閉めてもすぐドアが開いて長男が入ってくる。ホラーだろ。これ3歳とかじゃないよ、8歳とか9歳とかその辺の話。
で、昨晩も同じ様なことがあった。懐かしい嫌な気分を思いだした。
寝る前に娘の寝室(ルンバがある部屋)を準備しようと思って、私が寝室に入ります。ドア開けっぱなし。そしたらルンバがあるぞ!!と次男坊が走ってやってきた。
次男坊は部屋に入るなり、邪魔が入らないようにドアを閉めた。
その数秒後、ドアが開いて長男がやってきた。
……うわああと思って。
さっきまでリビングで寝そべっていたはずの長男がなぜかついてきたから、懐かしの感情がフラッシュバックして久々に嫌悪感爆発してしまった。
うわぁ……うわぁ……としか書けないけど本当に嫌で、さっさと逃げた。すると長男は次男坊と遊ぶことにしたようで、何とかことなきを得た。ありがとう次男坊。
さて、これまでは何も言わなかったんだけど、先日はやたらとついてきたのでちゃんと言いました。暇だからってついてこないで、気分が悪いよと。
いやでもほんと久々だよ。
おそらく1年以上少しずつ読み続けていたハリポタのおかげで、この後追いは影に隠れていたんだろう。かなり久しぶりについてこられて困惑してしまった。
えぇ!?今もついてくんの!?って驚いてしまって。
私の気分の悪さは直接物申さないからこそ生じてる感情なので、今後は適宜指摘していこうとは思う。
あぁあとハリポタだけじゃなくて、次男坊にも分散してくれてるのもありそう。この二人にとってwin-winの関係ではあるな。
すーっと入ってくる感じ
一応本題はここまでで、簡単に私見を書いて終わりにする。
後追いに関連して、他者とのコミュニケーションの始め方がもしかしたらミスっているんじゃないかと推察してる。
何というか……クラスメイトが二人で話してるところに、何食わぬ顔ですーっと会話に入っていきそうなところがある。
それが仲良し3人組とかならいいけど、そういう関係性でもないのになぜか入っていき、"え、なにこいつ"みたいな。
部活の大会で様子を見てた時も、今まで一人でいたのにすーっと何人かが集まってるところに入っていく姿を見た。
あと公園で知り合いの家族が野球やってる時、グローブ持ってしれーっと野球に参加してたりとか。しれーっとね。なぜかいるみたいな。
笑って歓迎される関係性ならいいんだけど……そう思ってるのは長男だけっぽいというか。
普段遊ばないバスケ部メンバーが公園でバスケしてたから参戦しようとしたら拒否られたという話を聞く限り……おそらく関係性なんて考慮してないはずだ。
ある種この動きも、後追いの延長だよなーと思いまして。暇だから、やることないから、何となく楽しそうな輪の中に入っていく。
最近私にびたーっとくっついてきたところを見る限り、まだ学校でも似た様なことやってんじゃないか。大丈夫かな。
ハリポタ読んでたら読んでたでクソコミュニケーションやなとムカついてたけど、読み終わったら別のクソコミュニケーションが顔を出したわ。
せめて指摘して行こうか。これは定期的に言っていかんとダメなやつだ。
今後は後追いやめてほしいことを伝え、長男がやれそうなお手伝いやら何か課題を出して暇を潰させる方針でいこう。
で、冒頭で書いた通り。
先週久々に遊んだ友人とゲームしたみたいで、もっとゲームがやりたいんだろう。今日は雨降りの中ゲームのコントローラー持ってその友人宅に凸ろうとしてた。
休日の雨降り、ゲームコントローラーを持ってやってくる子供の友人。
迷惑極まりない。やめろ。
ここまで読んでいただき感謝。
↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。