今朝は5時起きとんぼである、ごきげんよう。
娘が尿漏れで5時に起きてきた。着替えさせて二度寝を試みるが寝るわけなく、ベッド上で飛び跳ねたり殴ってきたりする娘の隣で耐え忍んでいた。
左腕を無理に動かすと激痛が走るのでろくにガードもできない。厳しい戦いである。
さて、たまに書いてるうちの夫婦のバランスの話。
子供と遊ぶのと掃除どっちを優先するか
先日、珍しく平日の夕方に妻がいる日があり。せっかくだからと次男坊(2歳)を一緒にお迎えに行く。
次男坊もまさか両親二人が来るとは想定外だったのか喜び、3人で自宅に戻った。
で、当たり前のように私は次男坊と何かしらで遊ぶ。歌うたったり相撲したり踊ったり、一緒に座って音楽聴いたり。あーぱつあぱつにはまってる。
2人きりで30分以上遊んだだろうか。そこでふと気づく。
妻の顔が全然見えない。せっかく夫婦が揃っている時間なんだから一緒に遊んだ方がいいのではないか?
妻がどこで何をやってるのか様子を確認すると、まあ案の定というか掃除してた。洗濯物回したり玄関片付けたりなんやかんや。
いや、ありがたいんだよ。誰かがやらねばならないことだからありがたいんだけど、相変わらず掃除最優先だなぁと笑ってしまいまして。
外出中なら子供と遊べるが、自宅にいたら子供とは遊べないのが妻である。なぜなら自宅には掃除ポイントがいくらでもあるからだ。
妻が自宅で子供と遊べるのは、私が妻の代わりに掃除をしている時か、もしくは妻が納得するほどに自宅がきれいな場合のみ。
だもんで、私が子供と遊んでるなら妻は必ずと言ってもいいほどに掃除に手を付ける。
ほんと掃除好きだよねぇ。
変な配置だけど
現在、私が専業主夫的な立ち位置で、妻が外で働く稼ぎ頭である。
これ、言いたかないが明らかに不自然な配置なんだ。
だって私と娘+長男の二人は血が繋がっていない。ステップファミリーなのに、ステップファザーの私の方が子供たちといる時間が長い。
どう考えて私が外で働き、妻が子供たちの対応をした方が収まりがいい。というか自然にそうなるはずなのだ。
……と、以前は思ってました。私が働くべきだろと思ってました。
でも妻と結婚して8年以上経過し完全に理解する。我々夫婦にはこの形しかなかったと。
妻は自宅で子供と遊べる人ではない。掃除も好きだし料理も好きで、そういうのに力をいれたい人だ。
子供たちにはテレビかスマホを見せてでも、自分は掃除か料理を丁寧にやりたいのである。食事を終えたら子供たちにはテレビかスマホを見せて、何もかも最後まで片付けなければ気が済まない。
子供たちの睡眠時間より片付け優先で、子供たちを待たせてでも片付けを優先する。
もし妻が専業主婦であれば、常に家事で忙しくてよほど余裕がなければ(自宅で)子供たちに時間を作ることはないだろう。
私は私で仕事をしたら家のことをできるエネルギーは残っていないと思われる(もともと家事好きでもないし)。子供たちと遊ぶエネルギーも残ってるかなぁ。
遊びたい気持ちはあるから側にはいても、疲れて隣で寝っ転がってそう。
そう考えると、今の妻は外で働く上に、掃除が好きだから暇があれば片付け・掃除してる。とにかく掃除が好きなんだ、放っておいても掃除するのが妻なのだ。
一方の私は、子供たちが自らの足で歩けるようになるまでは時間を最優先に注ぎたい。家事もおおざっぱで雑なおかげで妻より圧倒的に早い。
まあそんな二人なんで、割と今の形は悪くないよなと改めて感じた。
むしろ感謝すべきか
これを書いてて気づいたのだが、むしろ妻の掃除好きにはもっと感謝すべきかもしれない。
妻はたとえ専業主婦だとしても今と同じように掃除を優先すると思う。おそらくどの世界線でも、この妻が掃除よりも子供を優先して遊ぶことはないだろう。
であれば、子供と遊ぶ時間を作りたい私がエネルギー残して主夫やってるのは全然悪いことじゃない。働いてたら今ほどはまず遊べない。
それに働いてる妻が洗濯物畳んだり掃除してる実際のところかなりすごくないか?私なら絶対やんないよ。子供と遊んでた方が遥かにいい。
というわけで、うちは今の配置がベストだと思われる。意外とね、絶対におかしいなと思ってたけど、意外とこれしかないまであった。
ちなみに朝から晩まで私に子供の相手をさせると、家事をほぼすべて後回しにするので自宅がとんでもないことになるぞ。
自分だけ飯も食わない自己犠牲マンだからな。
ここまで読んでいただき感謝。
↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。