本日は娘(特別支援学校/中2)と過ごすとんぼである、ごきげんよう。
昨晩から発作で倒れまくりで結局学校は休ませて二人きりで過ごしてる。特に何かやるわけじゃないが、ドライブしながら公園には行った。
一度だけ、前のめりになりながら私にもう突進してぶつかってそのまま発作で動かなくなったのは怖かった。
発作がかなりやばいというか、これもう脳外科手術前より悪いまである。
娘の隣に座りつつ、とりあえず長男(小6)の話でお茶を濁す。
やたらとウソをつく?
時折妻やばぁばから、長男がウソをつくという話を耳にする。やってないのにやったと言うのが多いかな、トイレの後の手洗いとか。
妻は言う。
長男は誰かが言わないと手も洗わないし、きっとお風呂にも入らないだろう。一人暮らしになったらとんでもなく汚くなるはずだと。
……ほんと?
あぁでも、もしテレビやスマホがあったら無理かもしれない。楽しみの衝動性を乗り越えて、長男があまりメリットを感じていない風呂に入るとは私も思えない。
風呂にも入らないなら歯も磨かなくなりそう。
と書きつつ、さすがに風呂くらい入るんじゃないか?と信じたい気持ちがある。まぁ将来一人暮らしになった時にしか答え合わせができないか。
最近ばぁばがよく言うのは、朝食後に歯を磨いて学校にいけといっても絶対に磨かないとのこと。めんどくさいんだって。
おそらくは学校に行くことをそれなりに楽しみにしてる長男だから(放っておいたら7時前に行くから)、それを後回しにしてまで歯磨きする意味がわからないんだと思う。
一応、寝起きはやってくれているぞ。めちゃくちゃしつこく寝起きは磨けと言ってきたんで、何とか習慣にできてる。
そう考えると、朝食後まで磨かせるのはハードルが高すぎる気もしなくはない。
おそらくは口腔内の状態があまりよくないから、ばぁばとしては磨いてほしいのだろう。歯磨き粉も使わないから口臭が気になるらしい。
でまあたまに磨いてもないのに「磨いたよ!」「もうやったよ!」とかいうから、妻が怒ってたりする。
歯磨きやった?と聞くだけで面倒
長男がまだ今ほど朝の歯磨きが習慣になってなかった頃……というか、今でも自分から率先して磨くのは平日だけかも。休日はなぜか磨かない。
習慣ってそういうことでもない気もするが、まあそれはおいといて。
歯を磨いてる姿を見てない朝には「歯磨いた?」って聞くじゃないか。すると「磨いたよ!」と即レスがくる。
……いや、明らかに磨いてないわけだよ。だって起きてからずっとリビングのソファで転がってるんだから磨いてるわけがない。
こっちは普通のコミュニケーションというか教育というかね、ただ「まだー」「今からやるよー」とか言ってくれることを期待してるんだけど。
「磨いたよ!」
という謎の即レスが飛んでくるから、正直とても気分が悪いわけだよ。ウソつくなよともいえないじゃん、なぜならウソじゃない可能性もゼロではないから。
いや、私から見ればほぼ100%ウソなんだよ。でも長男の場合、"長男の中では真実である"可能性を秘めている。そう秘めているんだ。
詰めようもんなら手痛い反撃を食らいかねない。
「だからやったってば!!(怒)」
と本気の怒りで食ってかかってきそうな怖さがある。
私はこれも怖いんだろうね。やっていない確信があっても、それを指摘すると本気で怒ってくるもんだから。
こんな奴に何か指摘したいとか誰も思わないじゃん。
触らぬ神に……ということで、こんなやりとりになりそうなことについて私は基本的に声をかけない。
寝起き8~9割はやってるし、ここは逃げるが勝ちだなと。
証拠はあるが
ただね、歯磨きに関しては証拠があるわけだよ。
ほら、
歯ブラシチェックすればいいだけじゃないか。
濡れてるなら歯磨き済み、濡れてないなら歯磨きしてない。これをチェックするだけで真実は明らかになるし、実際にチェックしたこともある。
……けど、そこまでするか?と思って。
「本当に磨いたの?じゃあ歯ブラシチェックするよ!!……ほら、濡れてない!」
うーん。なんとなくそこまでするか感があって、あまり気が進まない。実際に言ったこともない。
証拠を突きつけられない以上、本人がやったというならそれは受け入れる……ということでやってきたんだけども。
先日の発達相談で、担当医は「言った言わない」の喧嘩になった時のためにボイスレコーダーで録音することを勧めていた。
それはつまり、反論の余地がなくなる証拠を用意しておけということである。
……ボイスレコーダーでの証拠を突き付けるのがOKなら、歯ブラシチェックして突きつけるのもOKじゃないか?と少し思う。
どうだろう。歯ブラシチェックとボイスレコーダーではまたプライバシー感が違う?
いやぁ、どっちも嫌だが……ボイスレコーダーの録音を聞かされた方が嫌かもしれない。そこまでする!?って思っちゃうかも。
歯ブラシチェックは、子供目線ではそんなに嫌な感じはしない……かな、私の感覚では。あぁめんどくさいなぁくらい。
ならいいのかね。
認識違いと単なる嘘と
などと書きつつ、長男との認識のズレによる「言った言わない」問題と、長男が面倒臭くてウソをついてる「やったやらない」問題ではまた違う気もしてきた。
そもそもウソをついてるのか、本当にやったと認識してるのか、こちらには判断つかない。なぜなら本気で怒り出すし、長男の頭の中を完全に理解するのは不可能だ。
ウソをついてるとすれば証拠を突きつけて追い詰めるのは違う気がするし、事実と認識が違うなら証拠を見せて現実を教えてあげる方がいい気がするし。
どっちなんだろう。
とりあえずまあ私が目にする場面での歯磨きは9割くらいできてるんで、たまにやらなくても別にスルーでいいかなとも思ってる。
100%必ず絶対に磨くことが目標ではない。今んところ虫歯もないようだし、まあまあいいんじゃないでしょうか。
ここまで読んでいただき感謝。
↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。