ステップファザーにできること

重度知的+発達障害の娘と、二人のやんちゃ息子の父によるステップファミリーの話

不安で荒れ狂ってる娘と、同年代の遊び相手がいない長男の話

眠い眠い眠いとんぼである、ごきげんよう。

 

とんでもなく眠い。ブログ書いてる場合じゃないだろこれ。

 

お休みブログにはしないけど少しだけ近況を語る。

 

◆家族の紹介

生活が崩壊しかけてる

本日は娘の病院受診だったもんで、ほぼ一日中娘と一緒。だから何もできない。料理もできない。体に悪そうなファストフードしか食べてない。

 

しかも(多分)娘が紙おむつを汚れ物入れに放り込んでいたらしい。気づかず洗濯回してしまって、洗濯槽も乾燥フィルタも糸屑フィルタも全部オムツの吸水ジェルだらけ。

 

死ぬほどめんどくさい仕事が増えてしまって、不安で隣にくっついてる娘を隣に置きながら一人で掃除した。

 

「きぇえええええええええ」

「びゃあああえええええええええ」

 

みたいな奇声を娘が隣であげててさ。普段こんな奇声はあげないんだけど、不安が強いからか耳が痛いくらいの大声で叫ぶんだよ。ジャンプしながら。

 

娘には悪いが笑ってしまうよな。

 

これ本当に現実世界か?事実は小説より奇なりとはよく言ったもんである。一応なんとか綺麗にしました。妻がショック受けてたんで早急に。

 

娘が朝は超早起きでドライブだし、夜も不安が爆発してドライブ行かざるをえない状況で、運転中に眠くてまぶたが重すぎる。

 

コーヒーがぶ飲みする以外に生き残る道がない。

 

腕がなぁ。かなり良くはなっているのだが、やはり予想外の攻撃にあうとビキィ!!と痛むことがある。反射的な動きで痛めるような。

 

妻は娘と次男坊を交代しようかと言うのだが、次男坊の方がきついんだよ。15kgの坊主と遊ぶには片手ではどうにもならん。

 

寝かしつけの時に痛めてる左腕に乗られて死ぬかと思った。

長男も

長男(小6)の交友関係もなんだかきな臭くなってきてる。

 

友人と遊ぶ約束してたのに、その友人は別の子と遊びに行ってたとか。低学年ならわかるが小6にもなってそんなあからさまな裏切りある?

 

なんだか最近その友人と長男の距離が近すぎた(遊びすぎてた)気がしてたから、やっちまったんじゃないか?

 

遊ぶはずだった相手がいなくなった長男は、一人で近所をうろうろしてたとか。3時間も。何でこんなことになるのか。

 

またここ最近は年下の子たちと遊ぶこともあるようだ。今日も娘の病院帰りに公園で長男を見つけたのだが、おそらく3~4つくらい下の子たちと遊んでた。

 

年下と遊ぶのは別に悪かない。ただ以前に見たこの動画がふと頭によぎった。


www.youtube.com

 

同年代で遊べる友達がいなくなると、下の子たちと遊ぶようになるのは必然なのだろうか。

 

受験生なのに「暇だ」「退屈なのに」と時間を持て余してる長男。受験のためにバスケ部やめる!と退部したのにバスケ部の連中にばかり絡んでいく。

 

暇そうにしてる長男を見てバスケ部の連中はどう思ってるんだろう。

 

長男は人が好きで、誰かと遊ぶのがとても好きだ。遊べる時間帯に勉強するなんてもったいない。名前も知らない子と遊んでくることもある。

 

こんだけ人が好きなのに、コミュニケーションを諦めさせるのは忍びないよなぁ。

 

いや、諦めさせるつもりはないんだけど。人間関係で失敗が続いたら本人がそういう決断してもおかしくないというか。

頑張ろうとは思ってる

軽く書くつもりが暗く重たいブログになってしまう、疲れているか。連日寝不足だし仕方がない。

 

娘については本日薬の調整が入ったのでしばらく様子見となる。おそらくは数日も経てば不安は落ち着いているだろう。不安強すぎて寝かせるの相当苦労した。

 

長男については、休日に何かボランティアやら地元の行事に参加していく方針で妻と合意した。

 

何かしら人と触れ合えるところに私や妻も一緒に行って、そこで誰かとコミュニケーションとって、長男の言動・行動で気になったことは指摘するとか。

 

療育やらとは別枠の話ね。日曜日の長男は暇を持て余して遊び相手がいなさそうなんで、何かしらの時間を作る必要がある。

 

友達との距離感がバグってるっぽいから親が連れ出すことで適度な距離もとれるし、長男が実際に他者とコミュニケーションとってる場面も見られるし。

 

いいなーと思ってるんだけど、まぁ重たいよね。娘もいれば次男坊もいるから。

 

でもこういうのも必要だなと。私も人間関係苦手とか言ってる場合じゃなくて、むしろ私が率先して人との付き合い方のモデルを見せるくらいの気概を持たねばならん。

 

まあ自然と触れ合う週を挟みつつ、イベントがあれば参加するみたいな。そんな感じでいこう。

 

できれば次男坊や娘も一緒に参加できるのが理想か。

 

結婚当初と比べて私もかなり成長したつもりだが、それでもまったく太刀打ちできないほどに我が家は重たいな。

 

どうなってんだ一体。寝る。

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ