ステップファザーにできること

重度知的+発達障害の娘と、二人のやんちゃ息子の父によるステップファミリーの話

平日は休めると思ったら娘が早退で生活崩壊継続の話

本日は整骨院に行ってきたとんぼである、ごきげんよう。

 

だいぶ良くなってるとのことで、なるべく動かさないようにと言われていた左腕のリハビリを始めてもいいと言われた。まだ痛いんだけど、様子を見ながら。

 

ま、まあ今日も痛めたんだけど。

 

◆家族の紹介

平日も娘対応で

土日は忙しく、月曜日は娘(特別支援学校/中2)の病院受診でつきっきり。娘の不安も強く早起きだし夜も寝ないし、生活が最高にグダってる。

 

娘はついてくるし腕も痛いし料理もできない。先週買った人参が冷蔵庫でぐにゃぐにゃになってた。食材を腐らせるのはよっぽどの状況である。

 

さて、本日は火曜日。早朝から娘と1時間ドライブには行ったが、子供達がみんな学校に行ってくれたら私も少しは日中に寝られる。

 

睡眠不足が続いてるからがっつり寝るぞーと思ったのだが。

 

朝の送迎時、娘が制服に着替えなかった。絶対に着替えないと逃げ回って逃げ回って……しんどいなこれは。制服じゃないと学校行っちゃいかんのか?

 

着替えないならもう休ませようかと一瞬考えるも、ばぁばが「私服で登校してもいいか学校に相談してみたら?」というんで。

 

まあ……うーん。どうだろう。時間かかっても着替えさせるのが筋かと思ったが、こんなん何時間かかるかもわからんのも事実。

 

仕方がないので娘は私服のまま登校させてみた。担任の先生自身は「来ただけすごい」と受け入れてくれたが、学校的に認めるかどうかは微妙なとこらしい。

 

そりゃそうだ。とりあえず制服への拒否が強いため学校指定のジャージ登校ならどうかと確認とってる。無理なもんは無理だし。

 

さて、何とか娘を送り届けたあとは整骨院に行って、適当にスーパーで昼飯買って寝た。一瞬で寝るぞ、とにかく寝不足だから。

 

それがこんな日に限って電話で叩き起こされる。

娘、早退する

15時ごろに電話が鳴って飛び起きる。深い眠りに入っていたので何が何だかわからず、ただ”日中の電話は緊急の連絡"という意識はあるからすぐにスマホを探す。

 

そして焦って急いでるもんだから、左腕をバキバキに痛める。ほんとこんなのばっかり。せっかく良くなってるのに焦ると痛める。

 

娘の学校からの電話で、発作もあるし失禁も4回あるし今日はデイサービス利用せずに家に返した方がいいのではないか、との相談。

 

回らない頭で考え、とりあえず了承して迎えにいくことに。

 

でまあ娘を迎えて、一緒におにぎり買いに行って、夕方には一緒に次男坊(2歳)を迎えてみんなでおにぎり食べて、次男坊はばぁばに預けて。

 

娘と二人で家に帰り、玄関前で倒れる娘を介抱したり風呂に入れたり、何とか左手は使わずに皿洗ったり寝室準備したり娘のうんち洗ったりして……

 

疲れたな。これで今晩もドライブにいくのか?信じられない。

 

と思ってたら、さすがに連日の寝不足で娘も疲れていたのか、19時半には子供部屋で寝落ちしてた。

 

長男もばぁばんちで見たいテレビがあると言って遅くまで帰ってこなかった。最近ばぁばんちのリモコンが見つかってしまったせいか、勉強する気ゼロだな。

 

まあいいや、とりあえずブログ書こう。

次男坊が怪しい

娘が寝てくれたんで久しぶりに夜は次男坊と遊んだわけだが……どうも次男坊も怪しいな、熱が出そうな雰囲気が漂っている。

 

少し鼻水も出てきてるんで、最悪明日休みの可能性。

 

あとは娘が明日も早朝に起きるかどうか。4時~5時に起きてそのまま日中は次男坊の対応となると相当厳しい戦いが待っている。

 

……書いててあれだけど、こんなん考えるだけ無駄だよね。次男坊は元気に登園するかもしれないし、娘も明日には絶好調で朝まで爆睡かもしれない。

 

とりあえず娘が早く寝てくれたんで、私も早めに寝ます。

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ