土曜日忙しいとんぼである、ごきげんよう。
休日の夜は、娘が起きたら妻が起きてきてくれてる。2時から6時ごろまで娘の隣で寝てくれたようで感謝しかない。
ただ私はもう朝までぐっすり寝られなくなってる。娘の声や動く音が聞こえるだけで覚醒してしまう体になってしまったようだ。寝られない。
どうせ寝られないならドライブに行ってる方がマシなのだが。
不安が強すぎる娘
数日前からさらに不安が増したうちの娘(特別支援学校/中2)。
ソファに座らせてくれないし、何か物を動かしたらすぐに奪いにくるし、私が少し動くだけで走ってきてどこかに連れ去ろうとする。
痛めた左腕のサポーターは剥ぎ取られるし、腕を冷やす保冷剤も持ち去られてしまう。
こんなに不安が強いのはいつぐらいぶりだろう。とにかく不安そうで、前屈みになりながらずっとジャンプしてる。
学校でも玄関に着いたら逃げ出して、耳鼻科に行ったら診察室の前で逃げ出して、てんかんの病院に行ったら受付で逃げ出して。
夜の寝つきもムラがあり、深夜に起きてくることもあれば早朝に起きてくることもあるし、発作も多いし何が何だかわからない状態である。
しかも早朝に起きたあとの様子も変わってきてる。
これまではベッドにはあまりいたくない様子でむしろ起きたいと。それでも寝かせようとするからボコボコ殴られていた。
であればドライブに行った方がマシだなと判断しての数時間ドライブルート。
それが最近は……起きるんだけど、絶対にドライブには行かないと拒否。
「眠りたい!」というからベッドに案内しても数分でまた起きる。ドタバタベッドからジャンプして、ドアを勢いよく開けて閉めて。開けて閉めて。
あちこちのドアを大きな音立てながらの開閉を繰り返すから放置できない。私も一緒に起きて、ドアの開閉音が小さくなるように抑える。
起きたいならドライブにでも行こうかと誘うが、それは拒否。「眠りたい!」と。
じゃあベッドで眠ろうねと寝かせてみても数分後には……以下エンドレス。
家にいるだけドライブよりマシだと思われるかもしれないが、私としてはかなりきっついぞ。
なんせ4時とか5時の話だよ。
娘が起きたら私も起きて、娘が寝たら私も寝て、起きたらまた起きて。
というのを何度も繰り返して早朝の数時間を過ごす感じ。本当にお願いだからドライブに行ってほしいと心の中で叫ぶくらいにはドライブに行きたかった。
半覚醒の頭と体で無理やり動かされるよりは、運転してた方がマシである。
一か八かのショートステイ
さて、そんな娘が今晩はショートステイである。はっきり言ってほとんど勝ち目がないのだが……もしかしたら逆に家じゃない方が寝るかもしれない。
また昨晩も2時から半覚醒状態だったんで、今日は睡眠不足で寝る可能性もなくはない。
どうだろう。こんな状態ではレスパイトという感じでもないが、スマホは肌身離さずそばに置いて緊急連絡に対応できるようにしよう。
うーん。しっかし、本当に不安すごいんだよな。
今朝の娘は眉間にシワ寄せて、口の片方だけ吊り上がって、とんでもなくきつそうな顔してた。
担当医から頓服でリスパダール飲ませてもいいと言われてるんで飲ませてみたものの、ほとんど効果がない。テレビも見ない。何もしないし何もさせてくれない。
今回の不穏期間が長い気がする。いつまで続くか、来週には何事もなかったかのように落ち着いてくれることを期待してる。
ここまで読んでいただき感謝。
↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。