想定外に寝られなかったとんぼである、ごきげんよう。
昨日、娘(特別支援学校/中2)と散々運動したから寝ると思うじゃないか。
そんなことはないんだな、しかも次男坊(2歳)まで寝られなかったというから幸先の悪い一週間の始まりである。
寝てなくても私はやるぞ
さて、昨晩の娘はなんと午前1時半に起きてきた。早すぎる、早すぎるよお姉さん。いくら何でももう少し寝てくれてもいいじゃないか。
日中に自然の中で運動しても睡眠の質ボーナスにならんのかね、まいった。
私が寝たのが0時とかそこらで、全然寝てないからどうしたものかと頭の中でぐるぐる考えつつ……娘を再度寝室に誘導して一緒に寝る。
そしたらまー寝ない。いつにも増して寝ない。一番長く寝かせてくれたので30分くらいか。あとは数分おきに顔触ったり体を動かしてくる。
以前にもあった不安が強い状態だ。隣にいないと寝ないし、動いたら嫌がるし、動いてなくても私の顔や腕の位置が気になるらしい。
寝てたらいきなり顎を掴まれてクイッと動かされる。
寝てるのか寝てないのかわからない。何度も何度も何度も何度も起こされながらも、気づいたらカーテンの隙間から明かりが漏れてきてた。
時計を見ると6時半。
……これで月曜日が始まるわけか。
仕方がない。それでも起きるしかないので娘を連れて部屋をでて、しばらくして起きてきた妻から次男坊も調子が悪かったことを教えてもらう。
夜間に咳があり何度も起きたり、咳で寝られず部屋をうろうろしたりして全然寝ていないと。休ませて病院に行ったほうがいいかもと。
なんやかんやで妻は仕事を休み、月曜日が始まった。
元気そうだった
次男坊以外の子供たちは学校へ行き、次男坊と朝に過ごすのだが……どうも元気そう。咳もないし家中をいつも通り荒らしてる。
家で汗だくになるくらいなら外の空気を吸ったほうがいいかと公園に連れてった。
木に乗せてみた写真。
その後は妻が病院に連れて行ってくれるもどこも満員で入れず。私は接骨院へ行き、それが終わってから妻と次男坊と3人でどうしようかと考える。
次男坊は休んだものの元気なのだ。まったく咳もしない。これなら登園しててもよかった。元気もあるし食欲もあるし休んだ意味がわからない。
逆に考えると、平日に両親そろって次男坊と3人はまずない状況だ。ならば人が少ない今こそ動物園とか行ってみようかと話しつつ……
結局、次男坊の体調や免疫力UPも考慮して人がいない森に行くことになった。向かう車中で私と次男坊はそこそこに寝られた。妻の運転ありがたや。
森はこんな感じ。森林セラピーロードというやつ。
全国にあって、子供でも歩きやすくてオススメ。
人間関係でモヤモヤしてた私のネガティブ感情もすべて吹き飛んだ。さすが森だわ。
明日から頑張ろう
夕方には心地よい疲れでもう眠たい。今から娘が帰ってくるのかと、そんで長男と勉強すんのかと苦笑いしかない。
でもやるしかないんでやろう……と思ったら、長男が今夜は勉強しないと言い出した。放課後に友達と遊びすぎて疲れたとのこと。
妻がそこそこに怒ってた。今さらな気もするけど。
とりあえず明日は明日で忙しい。一度山に登ってから書類整備して、図書館に行かねばならない。あぁあと楽天キャッシュも買わねば。
早めに寝たい。娘が朝まで寝てくれますように。
ここまで読んでいただき感謝。
↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。