本日は娘(特別支援学校/中2)の病院受診に付き添ったとんぼである、ごきげんよう。
受診だけで1日潰れてしまうてんかん病院とも今日でお別れ。今後は近場の病院で希望の見えない治療を続けることになる。
転院して手術して悪化しただけという、何とも後味の悪い結末。今後どうなるやら。
さて、そんな娘の最近の話。
少しずつ……?
5月の頭辺りから娘が深夜に起き出したり、やたら早朝(4~5時)に起きるようになっていた。不眠の破壊力が凄すぎて一瞬で生活が破綻するやつ。
初期の頃は一度起きたらもう寝なくて、0時に起きたらそのまま朝まで起きてた。デスドライブに行ってた話はブログでも書いてる。
少し日が経つと、今度は起きてもドライブには絶対にいかないと拒否するようになった。深夜に起きても「眠りたい!」と言って寝室に入っていく。
……が、寝ない。眠気はあるようだけど眠らない、誰かは隣にいてほしい、といった感じでベッド上で長時間よくわからない時間を過ごすことになってた。
そして最近は、少しずつ起きる時間が後ろに移動してきているっぽい。
5時に起きてたのが5時30分になり、6時前になり、6時になり、なんと今日は6時半まで寝てた。
いや、まあ完全に爆睡ではないよ。6時前くらいからはで何度も蹴られていたし。
それでも6時半まで最低限の睡眠はとれるのは大きい。最近私に何となく元気が戻ってきてる感があるのも、きっと娘が寝てくれてるおかげだろう。
やっぱ寝ないとだめだわ。心も体も繋がっているね。
お漏らしは多いが
とはいえ、まだまだ油断はできない。今後も朝まで寝てくれそうな気配はしつつも、気になるのは尿漏れか。
昨晩も実は尿漏れで4時ごろに一度起きてきてる。当たり前っちゃ当たり前だが、気持ち悪くて覚醒するらしい。その後寝るから大きな問題はないが。
尿パッドのグレードあげても漏れてるんで……おそらく尿漏れの原因はズレだと思われる。
今は夕食後に薬飲ませて、その流れで尿パッドをセッティングしてる。そこからスムーズに就寝まで持っていけたら多分問題ない。
実際はなかなか寝てくれないし、かと言って眠気はあるのでリビングや他の家族が寝る場所で寝落ちしてしまったりする。
これが困る。
娘は非常に敏感なので家族と一緒に寝るのはほぼ不可能だ。夜間に寝返りするだけでかかと下ろしが降ってくる。布が擦れる音すら許さない時もある。
だから何としても娘専用のベッドに移動させないといけないのだが、ここで暴れるんだよな。足を振り回してぶんぶんぶんぶん。
なんやかんやで移動してくれた時にはもうパッドがずれてるんだろう。
……ベッドに上がる直前に尿パッドいれるとか?うーん、賭けだなこれは。
間違えて尿パッドをつけずにベッドに横になられた時の絶望はすごい。もはや動かないし、横になったままパッドつけさせてくれるわけもなし。
まあまあ、とりあえずあまり怒らせないように対応しつつ、できるだけパッド装着は後回しにさせる方向で頑張ってみる。
6時半まで寝られるなんて、こんなに嬉しいことはそうないぞ。
ここまで読んでいただき感謝。
↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。