日曜朝は娘(特別支援学校/中2)と過ごすとんぼである、ごきげんよう。
ドライブしながら適当な朝食とって、山降りて、スーパーで食材買い込んで……と毎週末恒例の娘との朝を過ごす。3時間コース。
今朝の娘は朝6時まで寝てくれたんで十分に回復できた。
でも昨日はもっと寝てくれて、そしてそれが逆にきついという現実を知る。
娘が寝てた方がつらい朝
週末、早起きした娘を連れて出かけるのが私の仕事。これは妻や他の子供たちをゆっくり寝かせるための施策である。
私としても娘と二人でゆっくり過ごせる時間なのでとても好きな時間だ。むしろ週末はもう少し早く起きてくれてもいいくらい。5時に起きてくれても全然いい。
それがなんと、土曜日の娘は珍しく7時まで寝てくれまして。
嬉しい、と思うじゃないか。
いや……この日は娘と同じベッドに寝てた(深夜に起きてしまったので)のだが、7時に寝室のドアが開いて次男坊(2歳)が入ってきたことで絶望する。
妻もちょっとピリピリしてる。
「長男(小6)がわざわざ次男坊起こしたんだよ!寝かせておけばいいのに!」
……
さて、私が起きると同時に娘も起きてその辺をうろうろしてる。次男坊は冷蔵庫を開けたい、クローゼットを開けたいから抱っこせえとせがんでくる。
長男は寝っ転がって漫画読んでて相変わらず家族のことは無視。妻はイライラしながら洗濯物たたんでる。
時刻は7時。
……
娘がもう少し早く起きていれば、「家族を寝かせるため」を大義名分にドライブに行けたのにっ!!!
いやまじで、きついって。このメンツと一緒に気持ちよく過ごすのは無理だって。全方向に神経使うから絶望するって。
7時からどうやって過ごしたもんかなと、イライラする妻をたしなめながら、遊べとせがんでくる次男坊の対応しながら、娘の様子を見ながらのらりくらりと準備。
結局何も解決策は見つからず。
しばらくすると、長男はYouTubeが見たくなった様子。徒歩20分以上かかるばぁばんちに行くと言って一人で出て行った。
以前は少しかわいそうだなと思ったもんだが、自分の欲望に従った行動なんだからかわいそうでも何でもない。むしろ放っておいた方がいい。好きにやってくれ。
それから次男坊と娘を同じ空間におくのも怖いので、8時には妻が次男坊をばぁばんちに連れて行ってくれて安堵する。
二人きりになれば大丈夫だ。その後の私は弁当作って娘をデイに引き継ぎまで、全然問題なくスムーズに進んだ。
はー、なんとか大丈夫だった。心配しすぎか?
しっかし、寝起きから頭がぐるぐるぐるぐる回ってねぇ。どうやって誰も喧嘩せず、気持ちよく過ごせるものかと怖い顔になっていたはず。かなり気を遣った。
娘が早起きしないとこんな朝が待ってるのかと久々に思い出したよ。
ばぁばんちのありがたさが身に沁みるぜ。
出かけるのもしんど
というのは昨日の話で、ちょっと前には朝から家族で出かけようという日があった。
午前中の早い時間帯に長男を放流するのも怖かったので、寝起きに山に行こう!と。この時は娘がショートステイでいなかったからまだ楽……と思いきや。
朝から多少は準備があるじゃないか。着替えだったり、朝ごはん食べるとか、次男坊がうんちするとかそういうの。
長男も乗り気で山に行く、と当初言っていたのに、寝起きからずっとソファでだるーんとしてる。自分だけさっさと飯食って、とんでもなく暇だという態度。
かと言って世界が長男中心にまわってるわけでもなし、もう少し待ってくれたら行けるんだけど段々イライラが隠せなくなってきて、今すぐYouTubeを見たいとなり。
30分くらいなら……とも思ったけど、それはそれで30分間も次男坊の相手をしないといけなくなる。
私一人なら許容できるが、、家を荒らす次男坊と綺麗好きな妻の相性も悪いわけだよ。
ぶちぎれはしないものの、2歳児にあれもやるなこれもやるなと高レベルの制限をかけるために何にも面白くない地獄の時間になる。最悪大泣きする。
別に鉛筆触るくらいいいじゃない。別に100均のふせんを破り捨ててもいいじゃない。それでも妻はクローゼットも冷蔵庫も開けさせるなとイライラする。
妻が次男坊と楽しく過ごせるのは、汚されてもそこまで妻に影響のないばぁばんちのみ。自宅で笑顔で一緒に過ごすのはかなり難しいように思う。
でまあ長男を待たせた結果、もはやYouTubeを見たい気持ちが勝ってしまった様子。
本来家を出ると約束してた時間もまだきてなかったけど、長男に時間が関係ないのも周知の事実。我慢ならんと言ったら我慢ならんのだ。今にも爆発しそうな気配。
これでは山に連れて行ってもどうにもならんわと諦めて、ばぁばんちに連れてってYouTube見せて終わった。
毎朝保育園の送迎をしてる身としては、正直2歳児を家から出すだけでも大変なんだよ。満足させて整えて外に出す、これだけでまあ大変。
でもその整える行為ってのが妻にとっては家が汚れる行為であり、整えてる時間というのは長男にとっての我慢ならない退屈な時間になる。
無理だろこれw
さすがに草生えるわ。
現実的な対策を考えるとすれば、長男用の時間潰しアイテムが必要だということ。あまり集中しすぎない物珍しいものとか用意せんとダメかも。
次男坊はまぁ2歳だし。1年後には全然違うだろうからとりあえずスルーで。
無理はしない
家族で過ごす、となったら一時が万事この調子である。もう一度書くが、全方向に気をつかって神経使って、なんとかギリ平和な時間が過ごせるような。
一歩間違えたら長男の怒声が響き渡るか、娘が誰かを攻撃するか、次男坊が大泣きするか、妻の怒りが爆発するか。
いくらなんでも難易度が高すぎるよ。
で、本日のお昼、ばぁばんちにて家族五人でお昼を食べることになってると妻が言い出した。ばぁばは法事で不在だけど、我々家族分の食事が用意されてると。
最初はまあ仕方がないかとも思ったが、やっぱりやめた。わざわざ無理して家族全員集まる必要なし、できる限り分散すべきである。
ということで私は娘と自宅に戻って二人で食事。長男と次男坊はばぁばんちで妻が対応する。テレビさえあれば長男は無害の置物と化すのでまあ大丈夫だろう。
いや無理よ無理。
色々動き回って家を荒らしたり食べ方もまだまだ汚い次男坊と、片付け好きですぐ外に出て行こうとする娘と、何があっても周りを一切無視する長男と。
飯食ってる場合じゃないだろこれ。ばぁばいなかったら無理だよ。
結果、今は昼食後に娘とNHKの講談見てる。娘も誰にも邪魔されず大好きなEテレが見られて喜んでいるよ、正解だったな。
まあ家族全員でリビングに集まって映画見てても、最終的に長男しかテレビの前に残ってない我が家なんで。
家族の在り方に固定観念を持つのはやめやめ。あほらし。
ここまで読んでいただき感謝。
↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。