最近本を読めてないとんぼである、ごきげんよう。
娘の情緒が不安定なのもあり、最低限やるべきことを終わらせるのに四苦八苦してる。昨日なんてブログすら書いてないのに娘が起きて参った。
ゆっくり本読みたいところだが、それどころではない現実もある。
娘(特別支援学校/中2)、寝ない
昨晩は娘の隣で、布団を頭からかぶって何とかスマホでぽちぽちブログを更新した。やればできるものであるな。
更新時間は23時過ぎ。そこから娘が寝たかどうか……
うん、寝なかったよ。朝まで起きてた。
いやはや、酷い夜だった。夜勤のつもりじゃなかったのに、突然夜勤を押し付けられたような。あまりにもしんどくて眠たくて。
途中諦めてドライブに連れていこうと声かけたが全力で拒否される。
ドライブ行ってくれたら私も朝までの寝ない覚悟ができるのだが……絶対にいかないし眠りたいというから。
もしかしたら眠ってくれるんじゃないか?もう少し粘れば落ち着いてくれるんじゃないか?
などと淡い期待を何度も抱いてその度に裏切られる。期待するから裏切られる度に精神が削られていく。
本当にきつかった。こんな拷問ありそうだなってくらいには。
多動感
うちの娘は多動ではない……と思う。落ち着いている時は長時間同じ場所にいられるし、体調によっては集中した作業もできなくはない。
以前にテレビで見かけた多動の少年は、家中をひたすら練り歩いて壁蹴ってまた歩いてを繰り返していた。
うちとは違うベクトルで親が疲弊しそうだなと思って見てたのだが……最近の夜間の娘はあの多動の子に近い動きをしてる。
眠れなくてイライラして攻撃してくるのは以前からあった。しかし今の娘は攻撃せず、ただただ動かずにはいられないような動き。
とにかくひたすら動いている。ベッド登って反対側で降りてあちこち触って、またベッドのぼって反対側へ行ってドアあけて……を繰り返す。一晩中。
ゴミ箱ひっくりかえしたりルンバ持ち上げたり。もはや寝室に何も置けない。
目に入った物が気になって、それをどうにかせんと気がすまない状態だ。もちろんんドアが目に入ったら出ていかないと気が済まない。
娘があまりに強くドアを閉めるもんだから、私がやるよと娘を押し退けてゆっくり閉めようとするじゃないか。
普段なら怒って私に攻撃してくるが、今は人間が眼中にないっぽい。とにかくドアを閉めさせろドアを閉めさせろと力づくで私を押し退けてドアを閉めようとする。
一時的とはいえ、自閉傾向のパラメーターが振り切ってる感がある。あまり寝てないのもあるだろうけど。
あとは私の位置が気に入らない、私の寝る体勢が気に入らない、私の頭の位置が気に入らないとか、その度にガッと掴まれて修正される。
寝られるわけない。
たまーに、運良く数分うつらうつらできる時があるだけで、朝までずっと起きてた。ちなみに追加のリスパ(精神安定剤)は早々にあげて効果なし。
朝になった娘は何の拒否もなく学校に行きました。さすがに休ませるのは無理です。
最悪のケースを回避したい
娘の不眠案件が増えてきて、昨日も朝までほぼ不眠で過ごして思ったのは……夜に寝るという発想がそもそも間違いかも、と。
もちろん娘の状態は近々病院にて相談はするとして。今の娘を見る限り一度起きたらもはや寝ることはないと判断した方がいい。
寝ないことはわかってるのに、寝てくれー!!と願いながら寝よう寝ようとして結局起こされてる。
娘もたまに布団に入ってくれるが、これはトラップである。どうせ数分で起きて活動を始める。寝ようとする気配があるだけで寝ることはない。
でね、寝ようとして寝られないのはかなりきついわけだよ。寝ずに起きてるよりきついまである。
全然寝た気はしない上にストレスも爆上がりで、夜が明けて何か活動しようとは思わないじゃないか。そんで夜も昼も何もできない悪循環の生活から抜けられない。
だったら、夜は起きてた方がよくないか?
娘が起きた時点で寝るのを諦めて、早々に覚醒モードに切り替えた方が人生豊かになりそう。すぐにイヤホンつけて本聴き始めるとかそういうの。
娘の状態もおかしいから何もできることはない。あまりに危険でうるさい行為以外は放置するしかない。
なら私は本聞いておこう。そうしよう。
難しいのは
ただあれよね、一般的な夜勤と大きく違うのは突発的な夜勤だということ。
あらかじめ夜勤だとわかっていれば対策をとれるが、我が家の夜勤は突発的なんで。昼の活動がどうであろうと否応無しに強制夜勤がやってくる。
昼に寝過ぎたら寝過ぎたで夜勤じゃなかったら普通に夜寝られないし、連日まったく寝ずの夜勤はリアルに死亡するリスクもある。
まあ……娘自身も睡眠不足だから、3日連続不眠が続くなんてことは稀だと思うが。
とりあえず、夜は早め(20時)に寝る。娘が深夜に起きたら夜勤開始。昼はそこそこに寝る。という布陣でしばらく行ってみたい。
ちなみに長男(小6)の勉強に関しては、志望校が変わったために試験科目が半分に。勉強方針も切り替えて放置中である。多分大丈夫だろう。
ここまで読んでいただき感謝。
↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。