本日も娘(特別支援学校/中2)を休ませたとんぼである、ごきげんよう。
昨晩は朝まで寝てくれた娘だが、あまりに不穏なので休ませた。
これで学校行かせてもな……感が強かったら休ませる。他の子供が休んでたら無理だけど、娘だけならまあ何とか。
今週は風邪気味の次男坊(2歳)と娘が交互に休んでる感じ、ほぼずっと子供と一緒にいる。夜も長男(小6)と話す時間が増えたんでまあまあかな。
さて、20時には寝る予定なんで小ネタ。
不快になるLINE
今朝はいつも通り、妻+長男+娘が家を出て行った。ばぁばんちに子供たちを送って、妻は仕事に行く。
が、娘が保護帽をかぶってなくてね。そもそも着替え拒否だったのもあり。まあどうせ私が娘を学校に送るんで、後から持っていこうと思っていた。
自宅にて相変わらず次男坊(2歳)とだらだら朝食の時間を過ごしていたところ、ピコーンとLINEが届いた。ばぁばからだ。
ほぼ原文ママでいくぞ。
「○○(娘)保護帽ないから持ってきてください」
……うーん。ブログで書くと大したことなく見えてしまう。伝えるのって難しい。
ただ私はこのLINEを見た瞬間に、そこそこに不快な気分にさせられた。LINEを送ってきた相手が義理の母親だとわかった上で、イラッとした。
挨拶もないし、敬語は使いつつも命令感あるしぶしつけだし。
そりゃ持っていくけどさ、なんかこう人に何か伝える時にはもっと適した言い回しがあるのではないか?
と思いつつも、すぐに思考を切り替える。
いやいや、ばぁばも今は子供たちと一緒なわけだから切羽詰まっている可能性もある。最低限の挨拶すらできないほどに追い込まれている可能性もある。
娘も荒れてるんだ、そうだ、人に気を遣える状況ではないのだ。
その中でも娘の帽子を気にしてLINEを送ってきてくれている、と考えるとイライラするのは違うかもしれない。
……などとぐるぐる考えてたら、追撃のLINEがきた。
「○○(長男)より」
ってお前かい!!
電話と文章やばめ
ばぁば相手に不快センサーが働いたと思ったら実は長男だったという、決して私は"長男だから"ムカついてるわけじゃないんだなぁと気づいた話。
もしかしたらばぁばから「○○帽子忘れてるから持ってきてくださいって送って」と頼まれたので、それをそのまま送った可能性もなくはない。
いやー、人ってめんどうくさいよね。
たった一文なのに。気遣いの有無でここまで不快になるなんて。たまにばぁばからも似たようなラインくるけど、随所に気遣いが見られるんで気にならんもんな。
時折Eテレで見るような、学生のLINEグループでのやりとりについての考察とか、あれ相当難しいのかもしれん。経験も足らんし配慮もたらんし。
ちなみに、以前部活か何かのお迎え要請で長男から電話きたことがありまして。公衆電話だから非通知だったんだけど、電話とっての第一声がこれだった。
「これる?」
いや、まず誰か名乗れよ。
……こういうの何もかも察して苦笑いでスルーしてきたんだけど、LINEの件はあとで軽く言っときます。娘が寝てくれたらね。
コミュニケーション、こう考えてみると難しいよなー。
ここまで読んでいただき感謝。
↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。