皆さんは寝室に何かBGMを流しているだろうか。テレビを見ながらとか、音楽を聴きながら、なんて家庭もあるかもしれない。
私の家族は四人で同じ部屋に眠っている。
最初は自分の睡眠の質を上げる目的だったが、私の睡眠の質を上げるためには妻や子供達の睡眠の質も上げなければならない。
そこで、環境を整えるのが趣味の暇人である私によって、寝室には色々と手が入っている。
光、温度、匂い。音。
これらは私だけでなく、妻や子供たちにも効果が出ている。多分。
その中で今回取り上げたいのは、音だ。
音と言っても何でもいいわけではない。波の音や森、雨の音などの自然音がいいと言われている。
その効果を簡単にいくつかあげていく。
まずはやはり睡眠の質が上がる!ということである。
シーンとした何の音もない空間よりも、自然の音の中で眠る方が睡眠の質は向上する。
そして穏やかな自然音はストレスを軽減する。
無音の場合と比べて、子供達の寝る前のボソボソ声や動き回る音が聞こえなくなるという物理的な効果もあり、寝つきも良くなるだろう。
さらに大きなポイントは、親が早起きする時にBGMがあると子供達が目を覚ましにくいので超絶ありがたいということだ。
最初は波の音を流していた我が家だが、波の音は小さくなったり大きくなったりと不安定なので、今は自然音に近いというホワイトノイズをずっと流している。
おすすめなのはYoutubeから引っ張ってくること。例えば
こんなんとか。
穏やかなBGMでお気に入りをみつけたら音声を抽出してCDに焼くなりMp3プレイヤーで再生するなり。
また一番簡単なのはスマホのアプリで流すことだ。無料で色々ある。
もし子供よりも先に起きるなら、スマホ以外の再生手段を用意するのがベターだろう。
親にとっても子供にとっても、睡眠の環境はとても大事だ。
朝起きても疲れてたり、寝ても寝ても疲れが取れないのなら家族が良好な関係を築くことも難しい。
なぜかイライラしたり疲れてたり何もうまくいかない時、睡眠を改善するのは悪い選択肢ではないはず。
そして最後に私がこの記事で一番推したいのは、
BGMがあればちょっとした物音でも子供達が起きなくなる!
これが本当に素晴らしい。
少しトイレに行くとか早起きするで起きられても困る。子供達は眠れば眠るほどいいのだ。
朝5時から起きてテレビ見るくらいなら寝た方がいい。
というわけで寝室へBGMを導入するのは、簡単で手軽な睡眠の質向上の第一歩としてオススメである。
その他のおすすめ記事