ステップファザーにできること

重度知的+発達障害の娘と、二人のやんちゃ息子の父によるステップファミリーの話

ステップファザー奮闘記-ストレス対策

少しずつ生き物や自然が目に入るようになってきた話

眠たいとんぼである、ごきげんよう。 昨晩は1時過ぎに起きた娘と、何度も何度も起こされながら7時まで粘った。そこから山行って買い物行って……そういえば備蓄米が売ってたんで買ってみた。 田舎にもきてたんだね、普通に平積みで売ってたんで驚きつつ購入。…

森や山とはまた違う、海の広さを知る話

本日は忙しいとんぼである、ごきげんよう。 車のエアコンが不調でガスの補充に行ったり、図書館で子供達の本借りたり、あとは毎月恒例ウエル活にも行ってきた。 10%OFFキャンペーンもなぜか適用してくれて、実質40%オフで娘の尿パッドを持てるだけ買う。や…

生活にアートと自然を取り入れて現代社会を心地よく生きていく話

今日から森林浴を始めたとんぼである、ごきげんよう。 朝から登山。 休日に子供たちとも散々行ってるくせに、平日にも1時間ほどは大自然と触れ合うことにした。明日は海を見ながら砂浜を歩いてみる予定。川もいいね。 日焼け対策を増やさんといかんか。 さて…

腕を痛めたことで、いつも無理な動きをしていたことを知った話

クソすべったとんぼである、ごきげんよう。 長男(小6)が授業の一環で職場体験に行ったそうな。お客さんへのサービス案内役として働いたとのことで、私にも案内してみて!と実演してもらった。 それなのになぜか私が激ヤバクレーマーを演じ、「社員をよべ!」…

自然に触れる範囲を広げたい+水泳練習と腕の治療の話

保育園から帰りたくない子供を見て気づいたことがあるとんぼである、ごきげんよう。 昨夕、次男坊(2歳)を迎えると、珍しく怒って帰ろうとしなかった。もっと遊びたいのに何で強制終了するんだ!みたいな。 しかし、そんなリアクションを見てもあまり傷つかな…

左腕が死にかけてるのと見た目を気にかけようの話

連休真っ只中のとんぼである、ごきげんよう。 早朝から娘(特別支援学校/中2)とドライブ数時間行って、帰ったら次は次男坊(2歳)も連れて遊びに行って、昼食とったらまた遊びに……とノンストップで動き続けている。 妻に運転してもらって30分だけ仮眠できてだい…

心を折りにくる娘&長男の波状攻撃にも絶対に屈服しない話

何とか復活したとんぼである、ごきげんよう。 昨日はやばかったな、たった一日二日でここまで心を折られそうになるとは思わなかった。復活できたのが奇跡に近い。 いや、これを奇跡にしない対策を考えるのが私の仕事か。 何があったのかまとめてざっと。 ◆家…

子供たち三人それぞれにしっかり向き合うと気分が良い話

長男(小5)と博物館に行ってきたとんぼである、ごきげんよう。 日本の伝統的な博物館かとワクワクしていたら、なんだか地元感溢れるものばかりで思ってたのと違った。もっと都会にいかんとダメか。 これはこれで(私は)面白いではあったんだけど、理科の単元に…

子育てにおいても、決して私だけが悪いわけではない意識が大事か話

完全回復とんぼである、ごきげんよう。 熱も下がり倦怠感も消えた。体も心も健康になると考え方も前向きになっていく。ここで無理したらまたダウンするんだけど。 さて、罪悪感をどうするかについて考えてることをつらつら書く。 ◆家族の紹介 外からも内から…

長男(小5)との勉強時間の最適解が見つかった気がする話

少し元気が出てきたとんぼである、ごきげんよう。 本日は娘(特別支援学校/中一)とのお絵描きもした。過去、どうせ描くならデッサンでもと思ってたら邪魔されることが多く断念。 私が面白くても娘がつまらんものはダメだ。 それがイラストなら喜んでくれる。…

重度知的の娘が何もせずともストレス解消できる方法を考える会

長男が寝落ちしたので今晩は勉強なしのとんぼである、ごきげんよう。 退院したばかりの娘(特別支援学校/中一)がさっそく夜の寝つきが悪い。寝かしつけに2時間かかってしまったのである。 小さな発作が多いし発作の予兆も強かったのだろう。てんかん止めの座…

入院でダメージを受けた娘をできるだけ長く自然に触れさせる話

悲しいシーンを見てしまったとんぼである、ごきげんよう。 今朝コンビニに立ち寄ったところ、店員さんとヤンキーっぽい姉ちゃんがくっついて歩いてる。なんだか異様な光景で思わず二度見。 おそらくこの姉ちゃん、万引きで捕まったのではないか。下を向いた…

月曜日に体が動かない前提で対策を考える会

長男&次男坊と映画を見るとんぼである、ごきげんよう。 妻は娘の病院。本当はお泊まりでの付き添いを希望してたのに、個室が確保できないとのことで面会しかできなかったらしい。発作もぽつぽつ出てきてるとか。 難しいね。 さて、相変わらずジリ貧な生活を…

トラウマからの回復か、異質な夢を見て起きたら泣いてた話

長男(小5)に学習発表会の感想を話したとんぼである、ごきげんよう。 他の子供たちもよかったけど、やっぱり長男のルービックキューブが一番よかったよね!と普通に褒めた。 和気藹々と褒めちぎってたのに、「オレ、制限時間ギリギリで終わるようにわざと遅く…

自分が体調不良なことに気づけない話

長男(小5)と夜の勉強を終えてきたばかりのとんぼである、ごきげんよう。 近々学習発表会もあるそうで、長男が単独で何かを披露するらしい。聞かなければよかった、私の方が緊張してしまう。 それはそうと体調不良の話。 ◆家族の紹介 体調不良に気付けない 何…

どう見ても心を病んでるのに普通だと思ってた話

本日は長男(小5)との天体観測を楽しんだとんぼである、ごきげんよう。 夜の散歩時、雲がなければ星座盤を持って認識できる星座を増やしている。この時期は空を見上げるとオリオン座がはっきり見えるのがいい。 さて、たまに放り込む自分語り。心の病編。 ◆家…

長男(小5)の勉強をどこまでフォローするか悩む話

赤いきつねのCMにやや否定派のとんぼである、ごきげんよう。 これかな。賛否両論で論争になってたそうで。 www.youtube.com CM差し止めろとまでは思わないが、私の感性は「これを家族で見るのはちょっと嫌だな」と言ってる。深夜なら違和感ないかな。 妻は「…

薬を服用せずに対人恐怖を克服する術を考える会

裏で忙しいとんぼである、ごきげんよう。 忙しいのは書こうか書かないか悩む話。おそらく書けないのは体調が悪いからかも、書くことに不安があるから書きたくない。 だもんでくだらない自分語りをだらだら書く。不安をなんとかせねば。 ◆家族の紹介 対人恐怖…

風邪が完全に治らないのに風邪をひく、体が限界の話

次男坊(1歳11ヶ月)の寝かしつけに成功したとんぼである、ごきげんよう。 妻が不在でも、抱っこして歌ってれば寝ることがわかった。そもそも抱っこする必要があったか?と少し思う。 なんとなく抱っこなしだと部屋中をうろうろして寝ないイメージがあってねぇ…

病的な対人恐怖で次男坊(1歳)を見捨ててしまう話

忙しいとんぼである、ごきげんよう。 本日は妻抜きで次男坊を寝かしつけないといかん。2歳までは何が何でも授乳を続けたいという妻の要望もあって、授乳なしで寝かせたことはない。 果たして私の抱っこで寝るもんかね?と今から不安である。なのでそれまでに…

セルフネグレクトが常態化してた話

今日は早く眠りたいとんぼである、ごきげんよう。 娘(特別支援学校/中一)の手術対応が始まるために忙しくなる。明日なんてブログ書いてる時間なさそう。そもそも書けるかが怪しい。 今日も時間もないのでセルフネグレクトについて。 ◆家族の紹介 セルフネグ…

私にとって自宅が安全基地ではないという衝撃の話

祝日対応でそこそこに疲弊してるとんぼである、ごきげんよう。 夜に娘とのドライブもあり、全然歩かない次男坊をひたすら抱っこして1時間くらい公園を練り歩いたり……あれ?かなり疲れてるかも。 そんな中、暇を見つけて聞いてた本にびびびっときたので簡単に…

弱い自分が嫌いで許せないというお話

自分に怒ってるとんぼである、ごきげんよう。 メンタル系の書籍を読むと、ありのままの自分を認めようなどとよく書かれてる。でもそれもきっと誰しも当てはまる普遍的なものではないと思う。 嫌いなものは嫌いで、だからこそ原動力になるのではないか。許さ…

長男(小5)への嫌悪感、結局は私が未熟者だったという結論の話

やれることからやってみるとんぼである、ごきげんよう。 長男(小5)に関する愚痴を書き連ねている昨今、精神が限界にきていて体が動かないのでどうしたものかと思っていたが。 気づいたことがあったので記していく。 ◆家族の紹介 あるワークを試してみて 先日…

三週連続でイオンに行って金を使う長男(小5)に指摘する話

昨日そこそこの本音を書いて多少はスッキリしたとんぼである、ごきげんよう。 本日は痛めた左腕治療のため接骨院へ行き、買い物から図書館にまで足を運ぶ。今読むべき本が多すぎて参ってしまうが、簡単そうなやつから。 さて、長男の金遣いが荒くなってきて…

自らのカサンドラ感と言語化できない長男(小5)の嫌な感じ

異常なほど体が重いとんぼである、ごきげんよう。 こりゃちょっと心の病を疑うレベルだ。日中に動けなさすぎて6時間も寝てしまった。寝ても寝ても動けない。 次男坊(1歳)のお迎えの時間になってようやく動き出せた感じ。動き出せば多少は元気になるけれど、…

どれくらいぶりか、娘と長男がいない休息日の話

おやすみとんぼである、ごきげんよう。 本日は久しぶりに心安らぐ休日になるかもしれない。ということでブログは簡単にしたい。 ◆家族の紹介 久しぶりの休日 本日の娘(特別支援学校/中一)はショートステイ。 月に2回しか利用できないショートステイなのでい…

普通の日常生活の負荷が高すぎて、ただ休むだけではジリ貧の話

もういい加減に復活したいとんぼである、ごきげんよう。 年末あたりから限界がきて、食事制限だ睡眠改善だとやってきて1ヶ月。全然回復しないし回復する気配もない。 どうしたものかと考える力すらない中で、そろそろ動き出したい話。 ◆家族の紹介 ジリ貧す…

娘がショートステイの日、むしろいつもより休めない話

妻と口論になったとんぼである、ごきげんよう。 娘(特別支援学校/中一)がショートステイに行けば心が休まる……はずなのに、まったくそんな気配がない。 妻も私も、一体どうしてしまったというのか。 ◆家族の紹介 むしろきつい 下記は一年ほど前に書いたブログ…

無自覚に他人の境界線を破壊しようとする妻の話

本日は微熱のとんぼである、ごきげんよう。 せっかく心が立ち直りかけていたのに体がだるいという。うまくいかないもんだ。でも送迎だけはせんといかんので頑張った。まあ37.0程度だし。 ちなみに夜にやる長男(小5)との勉強も頑張ってみた。三日連続、ようや…