雑記-ブログ運営話
大晦日に家族で初カラオケに行ってきたとんぼである、ごきげんよう。 娘はニコニコうたってかわいかった。 逆に恥ずかしいからって全然歌うたわねー息子のために、妻と一緒に無理くりテンション上げまくって歌って、しんどすぎる接待カラオケだった。 過去、…
何も書きたくないとんぼである、ごきげんよう。 少し風邪気味なのかだるく、何もやる気がしないので昨日今日とずっと寝ている。夜も昼も寝て、少しは元気になったんだけど。 でもまだ本調子じゃなく、ブログを書く気はしないのです。 こんな時どうするの 毎…
え?このタイミングでラジオやんの?と正直思っているとんぼである、ごきげんよう。 でも、なんと今日で2年経っちゃったんだよ。マジかよ。 ラジオは後回しでいいんじゃないかと思うけど、今日やらなかったらやらないでしょ?去年も同じ日にやってるんだから…
育児ブロガーとんぼである、ごきげんよう。 「ブログの運営話は意味不明だから読まない」と妻に何度も言われてたので普段控えているが、今回はこのブログの話をしていきたい。 なぜなら、なんと先日ブロガーバトンなるものを受け取ったからだ。 はてなブロガ…
毎日イレギュラー尽くしでしんどいとんぼである、ごきげんよう。 コロナの感染が爆発しつつある昨今。家族を守ろうと対策を打ち出しているものの、現実はかなり厳しい。 ブログも書けなくなってきた 自宅警備員に見られがちな私も、うつ病を乗り越えたここ数…
久しぶりにブログ運営を検討しているとんぼである、ごきげんよう。 立ち上げ初期はよくブログ運営について書いたりしていた私も、一年半も書き続けた今は何も書くことがない。もうブログのテーマや書き方を変える気もない。 ただ、今一つ満足できる結果が得…
本日の日曜日は姪っ子の運動会のため、実家に泊まっている予定のとんぼである。ごきげんよう。 さて、実際にこれを書いている今現在は、木曜日のお昼だ。最近は週末にブログを書く時間が確保できないことが多いので、その前にがーっと数記事書いていたりする…
このブログ『ステップファザーにできること』が、昨日で開設から365日経った。おめでとうございます。 というわけで、本日はあまり書いていない育児日記ブロガー向けの記事を書きたい。 育児日記ブログという超自己満足なジャンルを毎日更新し続けたら、どの…
今週はとにかく眠いとんぼである、ごきげんよう。 子供達への怒りも消えて、明らかに元気が満ち溢れていたのは一週間程度か。やはりやってくるのだ、うつ状態が。 娘もてんかんで最近ぶっ倒れまくってるし、息子もつい最近高熱出した。久々にパタパタしてて…
はい、これで300記事! お疲れ様。別に何もないけど、100記事200記事の時にも記念の記事書いた記憶がある。せっかくなので300記事記念のくだらない私見を書いてみたい。 まじで大したこと書かないぞ。 ◆我が育児ブログが約3ヶ月で100記事へ。人気記事やPV、…
さて、昨日は身体中がだるくメンタルも最悪な状態で記事を投下した。 www.rabbitonbo.com 改めて今日読むと後ろ向きであるが、そういう時もある。それでいい。 それでも、泣き言をいっても誰も助けてくれないのが現実だ。誰も来ないと嘆いていて誰かが何とか…
このブログのようにただただ日常を綴っているなら、別にアクセス数なんてどうでもいいと思うじゃないか。 そうではないんだな。やはり誰かに見てほしいという思いは強く、さらに今まで順調に増えてきたアクセス数が減るというのは心理的にダメージを受ける。…
先日、あまりにこのブログの直帰率が高過ぎるということで負荷を下げるべく様々な改善を行った。 その後も色々調べてみると、定期購読者は直帰するの当たり前。検索からきた人も目的の情報が得られるのならば直帰率が高くてもOKだという話もあった。 ではあ…
今日は休み。ちょっとした記事を書こうと思ったら、ブログのカスタマイズで全ての時間を使い切ってしまった。 せっかくなので、今回は何をやってどのように変わったのかを書いていきたい。 ちなみに、タイトルの通りこのブログの直帰率はかなり高い。80~90%…
タイトルの通り。そう思う。 子育てに関する、子供達に関する記事を書こうと思っても全く手が進まないというか、書くことがない。 なぜ書くことがないか?それは、 子供達と積極的に関わっている時間が極端に少ないからである。 つまり今の私のことさね。こ…
つい先日、このブログの投稿記事が200記事を超えた。 www.rabbitonbo.com そして本日、2018年の8月27日に開設したこのブログがちょうど半年間が経過した。 いやーめでたい。実にめでたい。 半年経ったか。半年は長いな。 育児ブログ(雑記ブログ?)のくせに…
最近はお金に取り憑かれている本ブログの執筆者、とんぼである。 今は新しいブログも立ち上げて絶賛記事執筆中なのだが、他にもできることはたくさんあるはずだ。 このがつがつ感は大事である。ブログ開設当初の私なら絶対に導入しない投げ銭だが、まずはや…
最近はブログ運営話が続いているが、まあ少し聞いてくれ。 当初このブログを始めた時の私の状況はこれだ。 www.rabbitonbo.com 翻訳の勉強をしていたにも関わらずストレスで家族をないがしろにしてしまったため、勉強を諦めた。 諦めて、その代わりにやりた…
はい、これで200記事! 半年経たずに200記事に到達した。おめでとうございます。 毎回1500文字前後は書いているので、単純計算で30万文字は書いているはず。原稿用紙750枚分くらい。やるじゃん。 ちなみに100記事の時がこちら。 www.rabbitonbo.com 別に何も…
このブログを半年近く続けてきて、色々と思うところもあったのでブログをいじってみた。今回はその報告をしていきたい。 具体的な変更点として、 ・はてなスターの撤廃 ・シェアボタンも撤廃 ・ついでにコメント欄も撤廃 ・ブログ村のランキングもやめる ・G…
2019年の年始からずっと体調を崩しているとんぼです。 ブログ上で名乗るの初めてな気がする。誰も興味ないと思うが、とんぼという名前で活動しているつもりである。お見知りおきを。 最近はまた風邪がぶり返して、咳が止まらない。元気はあるのだが、本調子…
毎月やっている育児ブログの運営報告である。 最近は育児ブログのなんたるかを考えて、当初の予定通り育児の話がメインの方向に舵をきっている。 ではあるが、一応4ヶ月まで毎月やってきたのでこの運営報告だけは続けていこう。半年くらいまではそこそこ需要…
ひきこもり時に2chに入り浸っていたこともあり、私の中には嫌儲という価値観が根付いている。 ブログを見てとてもいいことを書いていても、そこに貼られたamazonリンクURLに-22がついてたら けっ、金儲けかよ。絶対リンク踏まんわ。 と思ってしまう。 お金な…
毎月やっているこの育児ブログ運営報告の記事だ。 後続の育児ブログで天下を取ろうという猛者たちへ送る記事である。 前回がこれだ。 www.rabbitonbo.com ちょうど100記事を書いた記事だが、あれからも毎日更新を続けた。 記事数は140になり、継続日数は120…
このブログは開設当初から毎日記事を投稿し続けて、途中でそれをルールとして今でも毎日投稿している。 www.rabbitonbo.com ただ毎日続けている!という感覚だけでは多分ここまで続いていない。 続いているのはおそらく、はてながブログを習慣化するのにかな…
このブログも開設から3ヶ月を過ぎ、投稿した記事は120を超えた。 最近は検索でやってくる人も増えてきている。 過去に埋もれてしまった記事を誰かが見てくれるというのは非常に嬉しく、とてもありがたいことだ。 そして、こうなってくると気になってしまうの…
過去に色んな記事を書いているが、私が書きたいことにこんな類のものが多数ある。 www.rabbitonbo.com www.rabbitonbo.com www.rabbitonbo.com 他にも集中力について、習慣について、健康について、仕事の環境を整えることについて。 私はこういう系の話が大…
購読しているブログの方がはてなグループを作ったという記事を書いていた。 それを見て、うわ、なにこれ面白そうと感じたので私も作ってみた。 ステップファミリー 最初は「ブロググループを作ったあとどうだったか、感想教えてください!」とかお願いしよう…
今回は育児ブログのあり方についてだ。 このブログはもはや育児ブログとは呼べる感じではなくなってきたが、それでも私の中でのルールはある。 基本的に家族や身近な人たちや自分のことを書いているが、体験がベースだということだ。 だから本や商品を紹介す…
はい!これで100記事! おめでとう。いやー頑張った。 83日で達成である。長かったな。 何でこんな記事を書くの? 本当はあまりブログ運営話は書きたくないのだが、嬉しいものは嬉しい。 今後も毎日続けていくのだから、たまにはこんなクソ記事があってもい…