ステップファザーにできること

発達障害の娘とやんちゃ息子の父によるステップファミリーの話

節税しながら預貯金できるiDeCoの話、60歳まで引き出せないけど

にわかFPとんぼである、ごきげんよう。

 

暇な時間にCFPの勉強をしている昨今、やはり身近な人に役立つ情報は面白い。

 

その中でもリスク嫌いで金持ってる人に良さげなものを見つけたので紹介しとく。

◆家族の紹介

iDeCo、投資だけじゃなかった

みなさんはiDeCoを知っているだろうか。

 

毎月お金を積み立てて投資なりなんなりして、60歳になったら積み立てた分+利益が帰ってくる。(一括返還or年金形式)

 

毎月払ってる分は所得から差っ引いていいので税金支払いは確実に減るし、将来もらえる利益分にかかる税金も支払った分+利益にかかる税金もお得になったりする。お得になったりする。

 

60歳までお金が拘束されるのがちょっとあれなんだけども、iDeCoはそもそも自分で年金を用意するための制度。

 

60歳までに大きくお金が動く予定ならiDeCoではなくNISAを使ったらいい。適材適所である。

 

また年金の用意とはいえ、iDeCoも投資だからリスクはある。税金がかなり優遇されていても損をする可能性があるのだ。60歳まで積み立てて含み損でしたでは悲しいじゃないか。

 

どちらによせ投資になる以上、安易に人に勧められない。リスク嫌う人が多いし、リスクを取れない人もいる。60歳まで拘束もなかなかきつい。

 

ならば投資リスクがない分、iDeCoより国民年金基金の方が勧めやすいよなぁと。

 

ただ国民年金基金は皆が入れるわけじゃなし、そもそも加入者数が年々減少してていつまで続くかもわからんリスクもある。

 

何もかも微妙でどうしようもないなと落胆してた。

 

……ちなみにうちはiDeCoやってないしやる予定も今のところない。しかし姉夫婦には合いそうな制度なのだ。

 

不動産収入だけで食ってる夫婦で貯金もそこそこあるらしい。本来ならNISAで積立投資したら??というけれど、投資は大嫌い。

 

投資はダメでも貯蓄型の生命保険なら??とすすめたがそれも拒絶された。(ふるさと納税は喜ばれた)

 

おそらく通帳の金額が減るのが怖いんだろう。50歳だし働く気なさそうだし、将来的な不安があるのはわからんでもない。金だけですべては解決しないのだ。

 

でもお金寝かせてるのもリスクがあるじゃないか。預金してる間に価値は下がっている。鯖缶基準で考えたら、円の価値は半分になってる。

 

昨今の情勢的にも、今の姉夫婦のお金との付き合い方はメンタル的にあまりよくなさそうなんで、面白そうな金策があれば情報を送っているのである。

 

ただiDeCoは拒否反応が強くてねぇ。投資は絶対NGだと。かと言って国民年金基金もあれだし、国債も拒否反応強そうだし、何かいいものはないかと思っていたんだけど、見つけたんだ。

iDeCo、預金(貯金)でも可

なんとiDeCoは投資関連商品だけでなく、預貯金でも適用可能だというのだ。将来の年金のために60歳まで引き出せない積立型の定期預金をするような形。

 

預貯金だから銀行が倒産しても1000万円までは保護されるため、1000万超えるまではリスクゼロ。株式投資とは違い損をするとはないし、少なからずつくだろう利子も税金が優遇される。

 

また年間60万円をiDeCoにて預金していった場合、この60万円を今年の所得から引いていいのだ。

 

税金がざっと20%と計算すると、60万円の20%は12万円。なんと10年で120万円浮く。

 

……どうこれ?リスクが限りなく低い運用というか預貯金だから、金が余ってるなら絶対やった方がよくないか?

 

寝かせてる預貯金をiDeCo預貯金に毎月移していくだけでここまで税金が浮く。しかも60歳になったら一括で返還してくれるってんだから、安心感的にも申し分なし。

 

まあちょっと本来の使い方と違う気がするというか、もう少しリスクとってもいいのかなと思わなくもないけれど。使わないよりは遥かにマシ。

 

というわけで、60歳まで使わないだろう金があってリスクも取りたくないなら、iDeCoで全額預貯金にぶち込むのが現時点の私なりのベストアンサーかな。


びびびっときたね。

FP2級しょぼい

ちなみに先日、FP2級の合格証書が届いてた。少し嬉しかったんだけども、しょーもないよなって思ってしまった。

 

だってiDeCoが預貯金も対象なんてことすら知らないんだから。これではどうしようもないだろう。知らんことたくさんだし、知らないとそもそも調べることもできないという。

 

幅広い知識があればあるほど提供できるものの質が上がる。

 

意外と、周りを見渡せばさまざまなケースがある。

 

会社員の妻はもちろん、個人事業主の私も年金暮らしの母&義母にシングルマザーの姉に不労所得の姉夫婦にひきこもりの兄に障がい児の娘に産まれたばかりの赤ちゃんなどなど。

 

細かなポイ活もいいけれど、国の制度上お得になるやつは最低限頭にいれておきたいところであるな。

 

よし、では今日も頑張ろう。

 

認知行動療法32日目

筆記開示 +25分(累計585分

7つのコラム +2(累計32)

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ