息子を考えるとんぼである、ごきげんよう。
妻が部活の見守りや集まりに参加しただけで、目に見えて息子はトラブルだらけだった。書きながらどう考えるべきか検討するシリーズの第二弾である。
一弾がこれ。
さて、何でこんなにトラブルのかね。
スイカ割りのトラブルの話
先日、バスケ部でのバーベキュー大会にてスイカ割りがあり。ルールは以下の三つ。
・目隠しあり
・みんなの指示で一回だけ叩く
・指示でウソはつかない
大きい子からやるとすぐ終わっちゃうので、小さい子から順番にやっていく形。みんなで輪を作って指示したり応援するような、一般的なスイカ割りゲーム。
その中で二つほど息子は責められたという。
指示が違う①
スイカ割りは完全目隠しで行われるため、周りからの指示がなければ何がなんだかわからない。
そんな中、息子の飛ばす指示は間違っていたという。
間違っていたというか……
プレイヤー目線の左右ではなく、息子から見た左右で指示を飛ばしているのだ。
そんな指示されても目隠ししてる人にわかるわけないじゃないか。
しかも息子の声はやたらでかいから指示がよく通るため、プレイヤーはどんどんスイカから遠ざかっていくそうな。
ほら、ルールは"ウソの指示は出さない"だから。周りの子たち(特に先輩たち)はイライラしてしまったのだろう。
「おい○○(息子)、ウソつくな」
「何でお前ウソついてんの?」
などと詰められたんだって。
息子も最初は「え!?当たってるだろ!」と反発してたというから、まあ息子節だねと。
で、間違いを認めない息子にイライラする先輩から、
「お前、普通は相手から見た左右をいうだろ!」
「お前頭悪いのか?考えたらわかるだろ」
などとそこそこのトーンでキレられて、「あぁ……」とようやっと受け入れたとかで、その後はみんなと同じ方向を言ってたんだと。
うーん。
息子の他にもいっぱい部員はいるわけで、息子の他にも大きな声で指示してる子はいたはずなんだよ。そしてその指示は、息子とは真逆のはずなんだよ。
息子は自分で指示を出しながら、周りと指示が違うことに気づけなかったのか?
集中しすぎていたのかな、過集中とでしゃばりの悪いとこが全部出た案件かな。
後日、その話を受けて私が目隠しをしながら息子に指示を出してもらうゲームをやってみたところ、当たり前のように息子目線での左右で指示をしてきた。
スイカ割りで指摘されたんじゃないの?と聞いてみたら、息子的に納得はできていなかった様子。
「みんな見てる視点が違うからね(意訳:オレは間違っていない)」
そういう問題ではない気がする。
相手の立場に立ってものを見る意識が欠けているのかなぁ。バスケ部の先輩たちの意見を見る限りでは、至極当然の当たり前な印象を受けるんだけども。
共感力の欠如に類する話かね?
指示が違う②
その後も息子はめげずに指示を飛ばし続けた。もちろん注意後は左右を直しつつ。
そして別の子がプレイヤーの時。
スイカの目の前まで来たのはいいのだが、向いている方向が若干違ったらしい。今叩いても当たることはない方向。
その瞬間、息子は叫んだ。
「オッケー!!!!」
何度も書くが、息子の声は大きいから指示は通る。
そしてその子は見事な空振り。
一人一回のルールなので、息子の間違い指示で失敗し、その子はそこで退場となった。
先輩達は息子のでかい声と間違い指示にイライラしてたんだろう。呆れていたのかな。
「お前またウソついたのか」
的な指摘をされ……
まあ遊びだしいいんじゃないの?って先輩もいれば、一人の先輩は相当にご立腹だったそうな。
なんなんお前??って怒りかな。普段からむかつかれている可能性も。
で、注意された息子は家でもたまにやる傷ついてますポーズ。真下を向いてのがっくりしてますアピールしてたとか。
いや、謝った方がいいのでは。お前の傷つきは知らんがな。というのが、率直な感想なんだけども。
こういう時、意地でも謝らないのも気になるところ。
悪目立ち
間違えることは誰にでもある。もちろん連続して間違えることもある。
ただ息子の場合は声が大きすぎるのと、自分は間違っていないという謎の自信があるから悪目立ちをしている。
自分だけの問題なら勝手にしろって話だけども、社会的なコミュニケーションの場ではもう少し慎重に発言しないとトラブルになる。
大声で偉そうに指示を出して間違える。これが続けば信用をなくす。
もう少し出しゃばらずに指示をだしていたり、周りの声に耳を傾けられたのならば、どちらの失敗も回避できたと思うのだが。
みんなと同じようにしろとは言わないけどさ。
でも今のところ本人は困ってなさそうだから。今すぐ何かをしようという気はないと、とりあえず書いておく。
ただただ観察して分析してるだけですので。
近々、部活の見守りに私も行ってみようかと思っている。我が息子ながら非常に興味深い。分析が捗るぞ。
つづく。
認知行動療法63日目
筆記開示 +20分(累計1070分)
7つのコラム +1(累計63)
ここまで読んでいただき感謝。
↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。